
長女が寝るのに時間がかかり、次女が気になる。朝早いと長女が起きやすい。他の方の対処法を知りたい。
お子さんが2人以上いる方に寝る時についての質問です。
うちは私と娘2人で寝ています。
次女が先に寝てあとから私と長女が寝室に入ります。
ですが、長女は寝室に入ってから寝るまで20〜30分かかり、その間ゴロゴロしたりおしゃべりしたりで次女が完全には起きませんが、ビクっとしたり、目を開けたりしてしまい気が休まりません。
起きてしまったらすんなり寝ないと思います。
また次女が夜間の授乳後やはり寝るまで声を出したりするので長女が動き出します。
朝が近いほど起きやすく、完全に起きてしまうことも。
みなさんのお子さんはどうですか?
何かいい方法がないかなと毎晩気が気じゃありません。
- ねね(5歳4ヶ月, 7歳)

mamama
もう何年か前の事になりますが…
子供2人の寝かしつけ、苦労しました。特に下の子の月齢が低いうちは…。ご主人がいれば、上の子はご主人と別室で寝たりもできるのかな?私は主人が当直で不在の夜が多く、また上の子もパパがいても、ママと寝たい!と私の横に来るので、無理でした。
対策としては、上の息子をまず先に寝かせるようにしました。先に下を寝かせても、絶対に上が騒いで起こしてしまうので。逆に、下の子を余程泣かせっぱなしにしない限り、上の子は完全には起きなかったです。どうしたの?と起きても、大丈夫だよ〜と背中をトントンすればまた寝入ってくれました。それでも毎日眠くて眠くて、ダメだと思いながら、上の子の時はしなかった添い乳もしてました💦
2年ほど前の事なのに、いつから2人同時に寝るようになったのか覚えてないくらいです!!今は大変かとは思いますが、頑張って下さい!!

ねね
回答ありがとうございます。
参考にさせてもらいます!!
今は2人同時に寝てくれるんですね。
早くその日が来てほしいです。
コメント