
離乳食の量は、食材を調理前に測ることが一般的です。例えば、人参を20g、豆腐を25gと測ってから調理しています。冷凍して解凍したものをgで測るのではなく、調理前に測るのがポイントです。
離乳食の量について教えて下さい!
離乳食を始めて1ヶ月くらい経ちました!
今は本を参考にしながら大さじ、小さじを使って測ってあげています!
これから量が増えてくるので、測ってあげようと思っているのですが、お粥や野菜、タンパク質など、冷凍して解凍したものをgで測ってあげていますか?
それとも調理前の例えば人参を20グラム、豆腐なら25gと測ってからペーストにして冷凍などされているのでしょうか?
よくわからないので教えて頂けると嬉しいです😂
- ママリ(生後3ヶ月, 5歳5ヶ月)
コメント

ピケ
私は普通に調理して、計りながら小分けにして冷凍してます💪
正しいのかわからないですけど、解凍して水分が飛んでたら足す感じで…結構適当です🤣

匿名希望
調理前の食材を計ったことはないです
調理後にデジタルスケールでそれぞれの食材を計って冷凍していました😊
人参20gあげたいなら、調理後の人参ペーストを冷凍小分けパックに20gずつ入れていってました
豆腐は冷凍に不向きなのでしていませんが、上記のように調理後の物をそれぞれ食べさせる量ごとに入れてました
解凍後は計ってないです
-
ママリ
細かく教えて頂いてありがとうございます‼︎
私も調理後に必要な分を測って冷凍してみます☺️- 5月18日
ママリ
そうなんですね‼︎
ある程度で私もやってみます✨