

はじめてのママリ
入ってません☺️
あんまり戻りがよくないので。
旦那の積立て死亡保険を学資がわりにしてます☺️

はじめてのママリ
私は学資保険に入ってます🌱
毎月1万貯めるなら
毎月1万学資の方が
断然お得です!!!!!
利率が悪いとはいえ
昔より悪いだけであって
貯金よりは多く貯まります。
契約者が亡くなったら
保険料を払わなくても
満期金を満額貰えます。
頭の良い人だと
投資?運用?とかする
NISAとかなんでしょうが
マイナスになったら怖いし
馬鹿なので運用できないので
私は学資に入れてます💡
デメリットとしては
途中で払えなくなり
解約となったら
マイナスになること。
好きな時におろせないこと。
くらいだと思います💭

オスイスキー
学資は返戻率が悪く資産運用もしづらいので、積立の保険に入って、それを学資として貯金してます🤗

退会ユーザー
最初は学資か終身保険にかと思いましたが、
長い目で見て学資にはせずにジュニアNISAで積立にすることにしました!

あきら
勤め先が農協なのでJAのこども共済に加入してます☺️
返戻率は年々下がりそこまでメリットは無いかもしれませんが、普通に貯金してるといざという時に手を出してしまうかもしれないので加入してます(笑)

はるひ
上の子はソニー生命、下の子はJAにしました。下の子はそれこそ1歳目前に入ったので、誕生日までに手続きできそうなところで返戻率が少しでもいいところでJAにしました。
最大の目的は、夫が死んでも死ななくても学資金になることです。
解約するとマイナスになるので、負担にならずに続けていける金額で満期金は選びました。
死んでしまったらその時点で支払い不要だけど年齢になれば支払われる、死ななければ支払いは続くけどやっぱり戻ってくるので。
死亡保険にしたら死ななきゃ支払われません、払って終わり。保険を一切かけずに口座で貯蓄しても、死んだらその先貯めていけなくなるかもしれません。
NISAや投資は自分には不向きだと思うので選びませんでした。

ママリ
学資保険はいってます!
学費は必ずかかるもの、夫が亡くなった時の保障の2点で入りました。
デメリットはお金がしばられる点(途中で他の用途に使いたくても使えない)ですよね。
学資で積み立ててたとしても、家購入の資金等は他で捻出することが可能なので学資保険入りました。
預金に何千万もいれるくらいなら保険に入れとこうって人が多い気がします。

yj
2人とも日本生命の学資に入れました😊
自分で貯められる自信がなかったのと、少しですがプラスになるので🤔

退会ユーザー
フコクに4年くらい前に入りました。当時は110%の返戻率で結構良かったです。15年支払い?だったかですが、契約者である夫が亡くなった場合払い込みしなくても満額貰えるのでその点では安心かなと思い加入しました!

はじめてのママリ🔰
はいっていません💦💦
貯金すればいいだけかな?と思って

はじめてのママリ
うちは夫が5年前から姪っ子名義で学資保険に入っていたので、生まれたら名義変更する予定です。
かんぽ生命です。
詳しくわからないのですが、証券をみると月額が23,000円くらい、10年後に300万円の受け取りとなっているので、単純計算でも23万はプラスになるようです。

たちゅー
わたしはフコク生命で働いている者です😊
わたしも子供が産まれてここの学資保険にいれました🌼
貯金って中々うまくできないですよね💦💦
子供はどんどんお金かかっていきますし、いざというときに頼りになるのが学資保険です😄
フコク生命は戻り率もいいですし、一度検討してみてください😊
コメント