※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ころ
子育て・グッズ

高松市のつくし幼稚園と新田幼稚園、どちらがいいか迷っています。通われている方、園のいいところなど教えてください。

高松市のつくし幼稚園と新田幼稚園、どちらがいいか迷っています😊もし通われている方、園のいいところなど何でもいいので教えてください♡

コメント

hamari

つくしに在園しています。人数が多いので、ルールがきちんと作られてますが、融通はあまり効きません💦ただどの園の見学よりも、子供のことをしっかり考えてくれる園だと感じたのは、あんなに大勢いるのに子供の名前をすぐに先生達が呼んでくれたことです。見学のはじめての電話対応でも、名前を呼んでくれたのはこの園だけでした。
働いてるお母さんが大勢いるので、親の付き合いはある人とない人と様々で楽です。
園行事も楽しいですし、習い事も園で安く完結します。
2歳クラスだけお昼寝あります。制服も安いです^_^体操服は、私服に名前つけるだけですし。
PTAは必ず全員なにかしらします。年一回の清掃や、ベルマーク、運動会の準備、発表会の裁縫など、自分のできることを希望するシステムです。
ひと学年で3クラスあり、クラス替えもあります^_^

はじめてのママリ🔰

つくし幼稚園に通っています。

他の幼稚園との違いは分かりませんが、思いつくことです↓

・制服、通園リュックがある

・バスが家の近くまで来てくれる

・保護者は1年に1回何かを担当します。私はベルマーク係でした。他にあきまつり係や大掃除係、バレーボール応援係などがあります。何を担当するかはアンケートがあり、第一希望から第三希望まで出せます。

・度々保育参観があります。給食参観、体操教室参観、親子陶芸、英語参観、運動会でする親子ダンスの練習など。

・先生にもよると思いますが、連絡帳に沢山書いてくれます。年少の時の先生は月に2回連絡帳を預かって、沢山書いてくれていました。○○ちゃんが、こんなこと言ったとか、こんな事してたとか書いてくれて、幼稚園での様子が良く分かり、読んでいて楽しかったです。

・たまに写真を持って帰ります。園外保育で海に行った時の写真や餅つきの写真、発表会の衣装を着た写真など。

・遊具が豊富。昨年新しいアスレチック遊具が設置され、おもちゃの部屋が春に完成予定だったようですが、完成したかは分かりません…今は登園自粛中のため…
ちなみに園庭にブランコありません。滑り台は多いです。

・保育後のクラブ活動が豊富。
ピアノ、英語、カワイ体操教室、学研、硬筆などがあります。

イマイチなところ…沢山保護者が集まる行事の時は駐車場が菱の池公園。私は自転車かバイクなので園舎下の駐輪場を使っています。

未就園児の親子広場のなかよしひろばから参加していて、そこで仲良くなった先生が年少の時の担任の先生でした。
今年度のなかよしひろばの開催時期は未定のようですが、もし開催されたら参加してみるのもいいと思います(^^)