 
      
      
    コメント
 
            はちみつ。
市や県が違えば使えない所もあると思うので病院に確認した方がいいと思います🤔
 
            六花❄️
同じ県なら使える事もありますが、県外だったり、その自治体によっては使えない場合もあります😅
ちなみに、補助券は妊婦検診にしか使えないので、分娩予約の診察だけだと使わなくて良いですよ🙂
赤ちゃんが心配で検診もしたいのであれば別ですが、検診を受けたばかりなら診察だけで充分かと思います😄
- 
                                    はにこ 回答ありがとう御座います。 
 補助券自体がが使えるのは確認済みです!
 分娩予約の診察だけのほうが高くて
 検診をしてもらって補助券ぶん引いたほうが安いので
 使えたら使いたく質問させていただきました💦 😞
 やはり規定の週数で行かないと使ってもらえないのでしょうか😹- 5月18日
 
- 
                                    六花❄️ 受付で検診を受けたいと伝えれば受けられると思いますよ😄 
 もしくは受付の人に聞かれると思います🙂- 5月18日
 
- 
                                    はにこ 明日行ってみないとわからなそうですね! 
 なるべく使ってほしい方向で聞いてみます笑😳- 5月18日
 
 
            ab
補助券に週数って書いてありませんでしたっけ?
県などにもよるのかもしれないですが、券が使える週数であれば使用できると思います😊
- 
                                    はにこ まちがえて下に書いてしまいました💦 - 5月18日
 
- 
                                    ab 大丈夫です! 
 読ませていただきました😊!
 
 それなら大丈夫そうですね☺️
 母子手帳を見て前回の検診日なども確認すると思うのでもしかしたら使用しないかもしれないですが🤔
 
 分娩予約とのことですので紹介状とかをもっての受診ですかね?
 そしたらエコーだけとかの可能性もあるので、券を使用するのはもったいないから次回使ってー!ってことになることもあるかと思います😊✨
 私自身がそうでした💦- 5月18日
 
 
            はにこ
回答ありがとう御座います!
うちのところは週数は特に書いてなく病院側でいつも順不同で必要な券を切り取ってくれていました😭
 
   
  
はにこ
里帰り先が隣の県でして補助券が使えるのは確認済みでした!
回答ありがとう御座います😳