
コメント

まま
私は2人目を不妊治療(タイミングですが😅)で授かりましたが、妹は流産後中々できなくて、根掘り葉掘り聞かれましたよ😂
そして私が経験ない事に関しては妹に根掘り葉掘り聞いてました😅😩
ただ私は30前半、妹は20代後半なのでそういった話は気軽に出来ましたが、やはり年齢が上がるとともにすごくシビアな内容になるから聞きづらいですよね😖

のこのこ
不妊治療をしていた者です。
私は全然嫌ではないです!
こればかりは本当に個人差があると思います。。
非常にデリケートな問題ですので、例え家族であっても触れて欲しくないと思う方も多いでしょうし。。
お姉さんご自身から、過去に自分からそのような話題を出したことはありますか??
性格や捉え方、今の状況等によると思いますので、ゆうごすちんさんが慎重になられるお気持ちわかります😢
-
ゆうごすちん
そうですよね。ママ友が実妹が不妊治療をしてたのに教えてくれなかった…そんなもんなのかな?と言ってたことがあったので。
母経由で話を何度か聞いたことはあり、姉からもチラッと話に出たことはありますが、不妊治療を一時期してたけど…って話だったので、それ以上は聞きませんでした。
ちょっとこちらも状況が変わったので、どうなのかなと。- 5月18日
-
ゆうごすちん
個人差があるというのは確かにそのとおりですね!
姉の性格を考えてみると、話をしたところで関係が悪くなることはないと思います。
参考になりました🙇♀️- 5月19日

a
わたしの姉も結婚して5年以上になりますが、なかなか授からなくて流産も一回してます。実の妹でもデリケートな話なので聞けません。というか聞かないです。40代でチャンスも少ないっていうのはお姉様がよくわかってると思うので、そっとしておきましょう。
-
ゆうごすちん
今までは干渉するつもりは全くありませんでした。
私のほうも事情が変わり、親のことを考えた時に…ちょっと話をしたいなと思ったんです。別にあれこれ詮索するつもりはないんですけど。- 5月18日
-
a
事情が変わったことを相談というかお話するだけで、お姉様もご両親のこと考えたりこれからのこと考えたりしないですかね?
- 5月18日
-
ゆうごすちん
こちらの話はしてますが、深刻には取ってないと思います。年齢も年齢なので…深刻な状況が現実になってからでは遅いかなと。
- 5月19日

rimama
私は結婚後1年間でしたが、なかなかできずに悩んでいました💦
30代前半の姉の立場ですが、妹からは聞かれたくなかったです💦
やはり治療せずに子供ができた人に聞かれるのは、嫌でした💦
私の妹は、私のことを考えてそっとしておいてくれました😣
そっとしておいてくれたのがわかったので私から相談しました😊💡
相談した時は聞いてくれるし相談しない時はそっとしておいてくれる、それがとても助かりました😭
結婚10年となると、いろんな人からいろんなことを言われて、想像を絶する程とても傷ついてこられてきたかと思います。
味方でいてくれる、妹さんだけはそっとしておいてあげてほしいです😣
-
ゆうごすちん
私は逆に欲しいと思う前に妊娠してしまったので、正直、不妊の人の気持ちは全くわかりません。
なので、友達とかの話も聞くだけ。姉にも詮索したことはありません。義両親や祖母から催促されて足が遠のいたのも知ってます。
今回、こちらの事情が変わったので、初めて話をしたいなと思ったんですが、それでもやはら不愉快なことなんですかね…。- 5月18日

はじめてのママリ🔰
本人から何か言ってくるまでは聞かないですかね💦💦
-
ゆうごすちん
姉から私に相談することはまずありません。そういう人なので。聞けば話してくれるとは思いますけど。
- 5月18日

はじめてのママリ
姉の立場です🙋♀️
苦労せず授かってる方から聞かれるのは妹でも嫌でした💦
正直、質問文に書かれてる"恵まれない"って言葉も嫌な人いると思います😢
そんな感じで、いくら理解しようとしても不妊の苦しみを理解するのはなかなか難しく、不妊治療経験者は何気ない一言で傷つくこともあるので、変に詮索しない方が良いと思います💦
-
ゆうごすちん
"恵まれない"って本人に言うわけではないですし、じゃぁ、何と言えば?と言うのが本音です。
興味本位で詮索したいわけではないんです。こちらも切実なので。- 5月18日

ゆきち
親のことを考えて、と書かれていますが、子供が居る居ないって親に関係ありますかね、、?💦
ご家族ごとに色々と事情があるかとは思いますので、失礼な言い方でしたら済みません🙇♀️
子供が居る居ないは夫婦の問題ですので、親のことを考えて、、という事で聞かれるのはただ単に「子供どうなの?」と聞かれるより何倍も私でしたら傷つきます😢
でも、こちらにご相談されている事でお姉さんに対しての優しいお気持ちと配慮がとても伝わりますので、子供云々の事に触れずにご両親の事のみの話題でお話は出来ないでしょうか?💦
-
ゆうごすちん
両親ではないです。父親は早くに病気で他界しています。
祖父母もここ数年で他界し、子や孫の存在って関係あると思うのですが、親のことを考えてというのはおかしいことですか?- 5月19日
-
ゆうごすちん
母が姉の子を待ち望んでるから…とかいうような話ではありません。
- 5月19日
-
ゆきち
お母様がお姉さんのお子さんの事を気にしているわけではないという事は、姉妹の問題、という事ですね。。。
正直言いまして、親の事と子供が居るか居ないかは関係ないと私は思ってます。
というか、親関係で子供が居る居ないをとやかく言われたくないです😓
欲しくても授かれない人にそんな事言っても無駄です。
私も不妊治療していますが、そんな事言われても逆に授かる方法教えて欲しいわ、て思います💦
お姉さんに具体的に何を聞くのか分かりませんので的確なアドバイスが出来ないと思いますが、子供の話を抜きにしてお母様の今後?についてだけお姉さんとお話ししてみる事が良いのではと思います。。- 5月19日
-
ゆうごすちん
姉妹の問題ではないです。親が関係してきます。子供の話も関係してきます。
私は詮索するつもりでも強要するつもりでもないです。(そんなことをしても授かるわけではありませんから)
姉はキャリアもあり、必死に不妊治療してまで子供を欲しいとは思っていませんが、気持ちの変化もあるかと話をしたいのです。
ここには事情を書きたくありませんので、伝わらないかと思います。
ご意見ありがとうございました。- 5月19日
ゆうごすちん
お互いに不妊治療を経験してればまだ話しやすいですよね。
根掘り葉掘り聞くつもりはないんですが、私の方も事情が変わったので先々のことを考えて話したいと思ったんですね。