
1歳の子供の離乳食に豆腐ハンバーグを作りたいが、タンパク質量が気になる。豆腐と肉の量のバランスが知りたい。豆腐ハンバーグのレシピや計算方法を教えてほしい。
離乳食の豆腐ハンバーグのレシピについて
1歳なりたての子の離乳食で
豆腐ハンバーグを作りたく思い
レシピを探していたのですが
写真のようなレシピでは
1回あたりのタンパク質量が規定より多いのが
気になります。
完了期のタンパク質量は
肉、魚 15〜20g
豆腐 50〜55g
で普段与えています。
野菜はほしがるならあげますが
最初に出すのは規定通りの提供です。
このレシピの場合お肉だけで1回のタンパク質量は
満たされていますが、豆腐の量はどう考えれば
いいのでしょうか?
適当でいいんだよ!
そんな気にしなくていい等のお言葉は
ごめんなさい( ; ; )
私の性格上、適当は無理です。
お野菜やご飯はほしがる分あげてます。
タンパク質だけは守りたいのです。
後々は測らなくなるかもしれません。
適当になるのかもしれません。
でも今は気になって仕方ないです。
タンパク質の与えすぎは避けたいです。
タンパク質量を計算されてる方
豆腐ハンバーグをレシピご存知の方
2種類のタンパク質使用時の計算がわかる方
すいません。本当に悩んでます。
助けてください
- あい(5歳11ヶ月)
コメント

ママリ
このレシピを使うのであれば、鶏肉を減らしてはどうでしょうか?💦その分野菜を増やしたり。
気になるのであればこのレシピは使わずに他のものを探すのがいいかなと思います💦

あい
肉 60g÷5=12g
豆腐 100g÷5=20g
肉+豆腐=35g
=1食分タンパク質量
本来2種類のタンパク質の
合わせて使う場合はそれぞれ半分を使用し組み合わせると
思います。
完了期なら
肉20÷2=10
豆腐50÷2=25
肉+豆腐=35g
となるはずです。
レシピの肉12gの2gが
規定量豆腐の半分25gの
足りないレシピの豆腐5gを補ってると捉えればいいのでしょうか?

🌈虹ママ
わたしもそのころまではたんぱく質は計算してました(^^)
参考になればですが、
肉が20gまでのうちひき肉15gなのであと5g分ありますよね☆
豆腐を肉の1gに置き換えると、2.75gなので5g分の13.75gはまだ使えます♪
なので豆腐10g足してもオーバーにはならないです!
ただお肉換算で15gにしたい!と思うのであればこのレシピだとオーバーかと思います(>_<)
-
あい
コメントありがとうございます✨豆腐の計算わかりすくて助かります✨では最初のレシピはタンパク質量は守られてるんですね!
最後の一文の理解ができないのですが、お肉換算だとオーバーというのは豆腐の分もお肉にしたらって事ですか?- 5月18日
-
🌈虹ママ
お肉の目安が15~20gなので、お肉だけ使ったとして15gまでしかあげたくないなら!ってことです(^^)
お肉だけのレシピだとして20gまであげてもいいのなら添付されてるレシピでもたんぱく質は規定内なので大丈夫です(*´ー`*)
なかなかややこしいですよね💦- 5月18日
-
あい
そういうことですね✨
お肉、魚は20gまで許してるので大丈夫です(o^^o)
すいません。多分みなさん結構目分量でされてたり、あまり気にしない方多いと思うのですが、なかなか今そう思えず💦いつか私も適当だったよー(笑)なんて言う日がくるのかもしれませんが💦ありがとうございました😊- 5月18日
あい
他のレシピもたくさん見てるのですがタンパク質の計算がわかりません😢
計算されてるものですらよくわからない程です。
わかりますか?
あい
こちらです
あい
写真続き
ママリ
今貼ったレシピなら書かれている通り6回分で計算されてると思いますよ。
あい
肉12g+豆腐20gで1食あたりのタンパク質量になるんですかね?
肉12gは大丈夫だと安心できるのですが、そこに豆腐が20gということは、肉に換算した場合、規定量の肉量MAX20gをどう計算すればいいのでしょうか?残りの肉8gが豆腐20gで満たされる事が、わからないです。
分かりにくくてすいません。
豆腐になった時わからなくなります。
ママリ
肉と豆腐では食べられる量が違いますよね?
たんぱく質全体の3/5が肉、2/5が豆腐、合わせて1回に必要なたんぱく質量です。
あい
お返事、間違えてコメントに投稿してしまいました💦