
旦那が子供に「座れ❗」とか命令口調で指示します。旦那は育児の方法につ…
旦那が子供に「座れ❗」とか命令口調で指示します。旦那は育児の方法について学ぼうとはせず「言うことを聞け❗」と常に指示的で子供を支配しようとします。私のことは見下しているので注意をしても逆上し「うるさい!しゃべりかけてくるな!余計に腹が立つ!」と子供の前であろうと口にするので、最近は子供も私に対し「うるさい」と言ってきます。旦那は子供の遊び相手はするので、ひどい言われ方や理不尽な怒り方をされているのにパパの事が好きと言い、旦那の私に対する愚痴に共感したりしています。話し合わないといけないけれど、「お前に言われたくない」「お前だって~ができてないのに偉そうに言うな」等言われるので、そう言われるとショックだし悲しいし傷つくし、話を切り出せなくなります。それに絶対私の言うとおりにはならないと思うし。怒りを抑えられない事についてアンガーマネジメントのことも伝えたり、子供への精神的な苦痛が脳に影響することも伝えているのですが…
- ママリ
コメント

はじめてのママリ🔰
ごめんなさい、
私なら旦那と別居すると
思います。お金だけ送って
もらって。
命令口調や指示、支配が
どれほど子供に悪影響を及ぼ
すのかご存知でいるにも
関わらず、ご事情はあると
思いますがこのままにするの
は、旦那様とやっている事が
変わりないと思います。
遊び相手 より、教えてくれる
相手の方が良いに決まって
います。

❦ちな 17 年子ママ❦
流石に口調は考えて欲しいですよね。小学校などで、喧嘩なって命令口調とかになってトラブルになったりしても困りますし…
旦那さんはなにも聞き入れてくれないのでしょうか😭😭
-
ママリ
もう、こうなるだろうからあらかじめ気をつけて欲しいというのは通用しないです。
大丈夫だろ、それくらい大丈夫と思っています。
旦那自身が精神的にタフで思いやりがない人なので、その言葉で相手が傷つくことが想像できないのかなと思います。
「子供が友達に~って言ってた。真似をしているから言葉に気をつけて」とか下の子は女の子なので特に「女の子が真似をしてもいい口調で話して欲しい」と伝えています。
すると、口調が悪い子供を叱ります。
自分が子供に悪影響と感じてない、気づいてないと思います。もし私が指摘したら「お前だって片付けできてないじゃないか、偉そうに言うな」って絶対言われます。
旦那の満足のいくまで完璧に何もかもこなせたら、旦那は私の意見を聞いてくれるのかな…
子供が旦那の性格に似てきていて…焦っています。- 5月17日

退会ユーザー
第三者入れて話してみないと聞かないタイプじゃないですかね💦
義家族とかご両親とか共通の友達とか…
なめてる相手から注意されても腹が立つだけというタイプだから、旦那さんもそこそこ認めてる地位の人にフォローしてもらいつつ話し合うことはできませんか?
それにしても腹立つ男ですね!
私の友達だったら「お前どんだけ偉いの?」とかケチョンケチョンに言ってやりたいです💢
-
ママリ
基本的に自分の意見としてではなく「~て書いてあったよ」「先輩ママさんが~って言ってたよ」と情報として伝えるようにしてます。
誰の言うことなら聞いてくれるんだろう…その人を見つけて見方にしたいです。- 5月17日

まぐ
そういう男はどうしようもないですね🤷♀️
誰に何を言われても変わらない典型的な頑固者って感じですね😔
-
ママリ
ほんとどうしようもないです。こんな人、いるんですね。夫婦になりさらけ出てびっくりです。
何の地位も名誉も財産もないのにめっちゃ高いプライド。
周囲の人を自分の思うように動かしたくて、何か不利なことがあれば相手のせい。目には目を、歯には歯を精神。
こういう人をどう扱ったらいいのか、どこに、誰に相談したらいいんだろう?て思います。- 5月17日
ママリ
コメントありがとうございます。
ちょうどキツイ言い方をされた直後で、モヤモヤを投稿してしまいました。
今は別居や離婚より修復したいと考えています。
旦那の事が好きという気持ちは微塵もありませんが、子供の両親としての夫婦という意味で。
そうですよね…現状を変えられない私も同罪ですよね。
我が子がどう育っていくのか不安です。
私もどうにかしなくてはと「子供が真似するから言い方を変えて」と言ってきたのに、案の定真似をしだして、真似をする子供にも注意をするようになって…最悪です。
子供と旦那を引き離す方がいいのではと思います。
でも子供に対し100%悪影響ばかりではないんです。遊び相手もなってくれるし。
外面はいいので、休日は親戚やお友達家族と遊ぶようにすることで命令口調や支配的な態度が出ないようにしています。
はじめてのママリ🔰
直後でしたか⋯
おつらい気持ちもわかります
人は簡単には直りません
性格なら尚さら⋯
小学生、中学生になるにつれ
本当に人間関係の面で
悪影響が出るのが目に見えて
います。
それは旦那様といるからです
遊び相手になる というお気
持ちも分からなくもないです
が、すみません、私にはよく
わからないです。
ママリ
すぐに別居しない私は甘いんでしょうか…
休みの日は外に連れ出して、よくそんなに相手になれるなぁ~と思うほど遊んでくれ、子供達を爆笑させてくれる、新しい公園も開拓したり、雪遊びから川遊び、アミューズメントパークなど色々な所に連れていってくれ、食事を食べさせるのもお風呂も寝かしつけも手伝ってくれ、外出先の子供のトイレも連れてってくれ、家の屋外の整備もしてくれ、小遣い制度に我慢している…
子供の前でゲームしたり、子供を物でつったり、怒鳴ったり嫌な所もありますが、
悪い態度が本当に本当に致命的なのですが、それ以外は周囲のお父さんよりよく動いているんじゃないかという印象です。
周囲のお父さんが特にひどいとは思わないんですが、
うちの旦那は全然動かない…てお宅が多くて
なので旦那自身も周囲のお父さん達に比べ自分はいい父親だと思っているのかもしれないです。
模範的ないい父親が周囲にいて、見本になったり、自分を振り替えるきっかけになるといいんですが…
旦那の機嫌やコンディションを管理できれば、いい父親でいてくれるんじゃないか、どう伝えれば響くのか、と思っています。