
コメント

ペン太
上の娘が一歳ちょうどくらいから1ヶ月くらいやってました。指さしができるようになってからはなくなりした!

まぐ
まだ「この音楽をかけてほしい」と言葉で伝えることができないから、伝達手段としてやってるだけだと思いますよ🙌
-
こっこ
そうですかね。。
なんだか不安で。- 5月17日
-
まぐ
うちも2人ともやります(やってました)よ😊
喋り出せばやらなくなると思います🙌
クレーンで伝えるより口で言ったほうが早いし楽って子供も気付くと思いますし✨- 5月17日
-
こっこ
お2人ともされてたんですか!?
それを聞いてちょっと気持ちが楽になりました😢
上の子は
下の子が産まれるまでは全く心配してなかったのですが。。
最近、呼んでも時々しか振り向かないし、
意思疎通までできてなくて。。
でも外で話しかけられた人には
ニコとしたり
バイバーイってしたりします。
もうなんだか分からなくて
下の子のことも心配事があって
私の頭がパンクしそうなのと、体力もなく。。
辛くなってしまってました。。- 5月17日
-
まぐ
やってました!
特に1人目は何も分からないまま子育てしているので、同じように不安にもなりました😭
上の子はクレーンもやるし、言葉は遅いし、言葉が遅い分意思疎通も他の子よりはできないし、爪先立ちもするし、人見知りは全くした事がないし、これは絶対に自閉症だ!と思っていました😅
でも2歳過ぎ頃に言葉が増えて、クレーンで伝えて来る事も無くなりました😊
今では自閉症っぽさは皆無になりましたよ🙋♀️
下の子も言葉が遅くて2歳3ヶ月現在二語文はほぼ無いですが、こちらの言ってる事は全て伝わるようになっている上に上の子がこんな感じだったので全然気にならないです😊
1〜2歳で成長が遅くても本人がやる気を出せばすぐ周りに追い付きますし、なんなら追い越すこともありますよ♬
追い越される側より追い越す側のほうが気楽に構えていられますし、ラッキー!くらいに思っといて良いと思います✨- 5月17日
-
こっこ
ありがとうございます😭
経験されたことを教えていただき、本当に励みになります。
上のお子さん、うちと似てます!うちも実は昨日から?爪先立ちをしてるんです!
これ自閉症じゃないの!?!?
ってものすごく落ち込んで。。でも2歳なったらわからないですよね。
追い越す側の方が気楽でラッキー
というのはめちゃくちゃ前向きな考え方ですね😖❤️
本当にありがとうございます😢- 5月17日

mino㌰
ママが動いてやってくれるのをわかってるからしてるだけですよ😊
指さしもしてるなら心配いらないです
-
こっこ
上の方にも書いたのですが、
指差しといっても、
こちらが聞いたことには答えません。
自分で指さして
アンパンマン ワンワン
などを言うくらいです。- 5月17日
-
mino㌰
理解はしてるようなので、ただ大人しい性格なんだと感じます😊
- 5月17日
-
こっこ
そうなんですかね。。
行動はかなり
激しいのですが。。
心配です。- 5月17日
-
mino㌰
次男も行動はよく動き回りますが
言葉などはそんな感じでしたよ😊
理解はしてましたが、気分でアンマン(アンパンマン)ワンワンなど言うくらいで
自分でケータイも動かせるようになれば私を呼ぶ事も連れていくこともなくなりましたよ- 5月17日
-
こっこ
言葉の理解も微妙ですが、
靴下とってきて や
片付けて などはわかります。
そうなんですね。。
大丈夫かな。。
ありがとうございます😥- 5月17日

はじめてのママリ
うちの子もします。
自分でスプーンを使えるのに私の手でスプーンを持たせようとしたり、絵本を選ぶときも私の手を引っ張ったり。
名前を読んでも振り向かないことが多いし、発語も少ないし、気性も荒いし、心配なことがたくさんあります。。
でも、言っていることは伝わっているので、あまり気にしないようにしています😂
-
こっこ
うちも名前呼んでも振り向かないんです。。
確かに言ってること伝わってたらあんまり気にしないほうがいいですよね。
ありがとうございます😢- 5月17日

よぴ
こんにちは😭まだママリみておられますか?
-
こっこ
こんにちは!どうされましたか?
- 4月6日
-
よぴ
うちの子も最近クレーンするようになってしまって😅
指差しもしますが、わんわんどれ?などの指差しはしません💦
クレーンするのは開けられない引き出しや蓋を開けて欲しい時や、読んで欲しい絵本を出してその上に手を持っていきます💦
ちなみにその時アイコンタクトはない事が多く、〇〇して欲しいの?みたいな感じで聴くとこっちを向いたりもしますが、、、その後お子さんはクレーンなくなりましたか?- 4月6日
-
こっこ
こんにちは!
うちの子は今、クレーンしなくなりました😊
開けてほしいものがあればあけてって言ったり、
どうぞって言って渡してきます。
言葉は少ないほうですが、
言葉が出てきてクレーンは無くなりました。
うちの子が一歳4ヶ月の時、指差しあったかなかったかくらいでした。
今はワンワンどれ?ぞうは?ひつじは?と聞いたら指差して、いえーーーいって喜んでます。
ものすごく心配になると思いますが、
今の可愛さを大切に。。毎日すごせますように😊
私も心配で悩んで、辛くての毎日でしたが、今の可愛さを大切にしよと思い毎日過ごしてます。- 4月6日
-
よぴ
そうなんですねー😭
安心しました、、、、
ちなみにですが、言葉が出てきてクレーンが減ったのはいつ頃ですか?
また、
クレーンしてた時は親の顔を見たりしましたか?それともして欲しい対象を見てましたか?😭
質問ばかりですみません💦- 4月6日
-
こっこ
クレーンがなくなったのは2歳なる前くらいですかね。
クレーンしてた時は
私の顔を見たり見なかったりでした。- 4月6日
-
よぴ
ありがとうございます😭何ヶ月か続いたのですね😅💦
本当クレーン💦って不安になってしまって😭
お子さん順調なようで良かったです💕うちの子もどうかそうでありますように、、、- 4月6日
-
こっこ
そうですね。
でも男の子ってなんらかしんどさはあるって聞きます。
うちの上の子、下の子とは全く違いますし。。
旦那の小さい頃の話を聞くと2歳9ヶ月までワンワンしか言わなかったとか。。
大丈夫かよと思いますが、今は働いてパパですし。
私も去年の今頃ものすごく辛くてママリでたくさん聞きました。今も悩みはありますが、うちの子はうちの子のペースで成長していますし。。
やりとりもできてきてるし。。と思って毎日過ごしています。- 4月6日
こっこ
そうなんですね。。
指差しもするのですが、クレーンもしてて気になります。。
ペン太
わたしは心配性なのでクレーン現象がでてきた時に発達検査をしようと電話をしたのですが、そのときに指さしできるかを聞かれました。
指さしができるのならそのうちなくなっていくのではないでしょうか?
こっこ
でも指差しといっても、
ワンワンどれ?
は答えません。
自分で指をさして
アンパンマン ワンワン
っていうくらいです。。