
4~5ヶ月の赤ちゃんが寝る時にママ以外だと大泣きすることがあります。旦那からも同様に泣かれた経験があるようです。寝かしつけに苦労している様子で、旦那にも協力をお願いしています。
4ヶ月5ヶ月の子で寝る時だけママじゃなきゃ大泣きする子いらっしゃいますか😢💦今1時間だけ買い物に出かけてたら旦那から電話きて大泣きでした😢今は疲れて寝てますが、30分ほど何しても声が出ないほどギャン泣きだったそうです😞実母や実姉にも抱っこしてもらったりしたそうですが誰でもダメみたいで😫完母なので母乳あげてから行ったのできっと眠かっただけだと思うんですが、私がいる時はそんな大泣きする事なくちょっとぐずぐずしますがすぐ寝ます😢💦今度また私が歯医者行かなくちゃいけなくて2時間ほどいなくて、旦那に「寝かせてからいけ!」と怒られました😢昼寝から起きてきて授乳してから行くので100に近いほど寝かせていくのは無理です😞
旦那に頑張ってもらうしかないですよね😢💦
これしたら旦那でも寝てくれたよ!などありませんか😭
- はじめてのママり🔰
コメント

あーちゃん
うちも寝る時は私じゃないとギャン泣きです😭でも旦那でも抱っこ紐で前向きにして散歩に出かけると泣き止む確率も高くなりますよ✨寝はしないようですがお散歩で気を紛らわす感じです👍旦那様も怒るだけじゃなくて色々トライしてもらいたいですね😱‼️‼️

reemii
いつも寝る時に使ってるタオルケットや毛布等握らせるのはどうですか?🌟
息子はいつも寝る時に使ってる毛布があればどこでも、誰が抱っこしても寝てくれます!
-
はじめてのママり🔰
コメントありがとうございます😣
なるほど😳
タオルケット握らせてみます😳❗️- 5月17日

🐇🌖
スマートフォンでオルゴール流して抱っこゆらゆらしてたら旦那でも寝るようになりました👌
あとうちは最終奥義でおしゃぶりを使います👶
今でも外出先とかでは私じゃ泣きやまない(寝ない)時ありますよ…
色んな気持ちが葛藤しますが、旦那さん頑張ってくれるといいですね!!
-
はじめてのママり🔰
コメントありがとうございます😣
オルゴールですね❗️流してみなと言ってみます🙂
私の子は指しゃぶりタイプで😣
指しゃぶりなとやったみたいなんですが泣いてダメだったみたいで😥
やっぱりあるんですね😢
行ってくるねー!と言った時はニコニコしてたので平気きと思ったら😅
そうですね☺️❗️頑張ってもらいます😂- 5月17日
はじめてのママり🔰
コメントありがとうございます😭
やっぱりあるんですね😢
育児には協力的なんですが、泣いたりしたら私にすぐパスって感じなので、あやした事なくて😒
抱っこ紐しようとしたらしいんですがいつも私が付けてあげてるのでやり方がわからなかったらしく😅
抱っこ紐のやり方教えようと思います😣