![るる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
トイレトレーニングに悩んでいます。入園に間に合わせたいが進捗が遅い。産後に再チャレンジすべきか悩んでいます。幼稚園ではオムツをしている子もいるとのこと。アドバイスをお願いします。
トイレトレーニングのことで質問と悩みです。
できれば批判等はやめて頂きたいです💦
2歳の女の子なのですが、
早生まれで来春に幼稚園入園予定です。
なるべく入園に間に合わせたいけれど、トイトレをどう進めたらいいか分からず悩んでいます。
正直、トイトレがあまり進んでいません。
妊娠中ということもあり、ワンオペ育児でトイトレにまで手が回らないというのが現状です。
◯オシッコの間隔がいまいち掴めず、まだ2時間も空いていない気がします。
◯言葉は5月になってからすごく話すようになりました。
女の子ですが、2語分を話すようになったのが最近です。
発語がややゆっくりめ、最近お喋りが爆発してきた様子です。
◯2歳前後からウンチ出ると「チッチ」とほぼ確実に教えてくれるようになりました。
オシッコは出ても教えてくれる時とくれない時あります。
◯補助便座に座ることに抵抗はなく、トイレにアンパンマンとワンワンを貼ってるので嬉しそうです。
トイレットペーパーを触るのも好きで何回かちぎって遊びます。
◯毎日トイレに誘うことができていません。
私がもっとちゃんとしないといけないのですが、つい後回しにしがちです。
◯娘のほうから「マーン、チッチ!(アンパンマンのいるトイレに行く!)」と言われればなるべく連れて行きます。
ですが、オシッコやウンチが出たことは1度もありません。
◯朝起きたときトイレに座らせたいのですが、
パパのトイレ(長くて出てこない)と重なりなかなかできません。
このような現状で、まもなく出産を迎えます。
思いきって、産後少し落ち着いてから仕切り直したほうがいいでしょうか?
もしかしたら入園に間に合わないかもですが、
幼稚園に聞いたところ
「早生まれさんだと年少でもオムツしてる子はいますし、大丈夫です」とも言われました。
長くてすみません。
もし何かアドバイス頂けたら嬉しいです😣
- るる(4歳7ヶ月, 7歳)
コメント
![ツー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ツー
産後落ち着いてからの方が良いですよ😉👍✨
去年、産後すぐに上の子のトイトレ始めたら寝不足もあって、もーほんとイライラしたので落ち着いてから始めるのをオススメします😂
去年すぐにトイトレ諦めたので、今年再チャレンジ中です🚽
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
タイミング的にはまだなのではないでしょうか😊
上の子は2歳半でとれましたが、同じクラスで1番早かったです。また、今のお友達たちは幼児クラスですが、長時間外出や夜など完璧にとれていない子の方が多いです。
回答になっていなくてすみません。
-
るる
コメントありがとうございます!
お子さん2才半で取れたんですね!すごいです✨
人それぞれですもんね、入園しても取れてなくても大丈夫なら少し安心します😅- 5月18日
![ぐっちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぐっちゃん
同じ月齢です!
うちの場合ですが、日中は思い切って布パンにしてしまいました。
すると、おしっこの間隔も把握できますし、本人も気持ちが悪くて出たことを教えてくれるようになり、おしっこも貯められるようになったように思います!
最初は垂れ流し状態で
お漏らしの処理が大変ですが、漏らしてしまうのが気持ち悪いとわかってくれたようで、トイレに行ってくれるようになりました。暖かくなってきたので家では下はパンツ1枚です😂
-
るる
コメントありがとうございます!
月齢同じですね!
やっぱりお股が気持ち悪いとかの感覚が分かるの大事なんですね。
布パン持ってないのでまた買ってきます😃
産後落ち着いてからうちも布パンしてみます!- 5月18日
![なな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
なな
2時間も空かなくても大丈夫だと思います
上の子は今だいぶ空いて1時間くらいで卒業してます
10分ほど以上でも大丈夫だと思いますよ
すわりたがるのであれば座らせてあげるといいと思います
オシッコの出し方を理解するとトイレの仕方を覚えると思います
ゆっくりでも時間を見つけて頻繁に連れて行って本人乗り気なら始めてもいいと思いますよ
朝お昼寝後寝る前お風呂前にからスタートし
オムツのびしょびしょが気になっていたりパンツに興味があるようであればいけるかなと!
今からトイレに行くことに慣れるのもいいと思いますが本人が乗り気でなかったりするのであれば産後なかなか大変なので、、、やってみても産後でもいいと思いますよ☺
オシッコでオムツやパンツがびちゃびちゃになった時にこれがオシッコするとなるねと教えてあげてみてはどうですか?
上の子はお出かけ寝る時以外はトイトレという形にしてお家でできてる分にはパンツにしてました
感覚が長くなったり本人がしっかりトイレする!というようになってからは外出先も外していきました
ゆっくりでもいずれ取れるから大丈夫よと言われてから私は気持ちが楽になりました!
うちの子もうんちが最近成功してるので今日からトイトレ始めてみました☺
-
るる
コメントありがとうございます!
産後落ち着いてからになりそうですが、本人が乗り気なうちにトイレ座らせるようにします!
おうちでパンツ始めるお子さん多いんですね😃
うちもパンツ買ってきます🩲
お子さん、ウンチ成功してるだなんてすごいです✨- 5月18日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
トイトレって結構親の根気が重要ですよね😭
うちの長男はもっと言葉が遅れてるし、おしっこ・うんちのサインもほとんどしてくれませんが最近トイトレ始めました!
二人目妊娠中にもちょこちょこしてたのですがやっぱり私の根気が続かなくて💦
で、トイレに補助便座付けてたのをやめて、おまるをリビングに置くようにしたら息子を以前よりこまめにおまるに誘えるようになりました!
まだ始めたばかりで先は長いのですが、地道に続けようと思います!
あと、長男はオムツやパンツの不快感気にしないタイプのようなので、もう少し暖かくなったら思いきってフルチンで過ごさせようと思ってます!笑
-
るる
コメントありがとうございます!
ほんとに根気いりますよね😭
おまる使われてるんですね✨
うち狭くてなかなか置く場所なく補助便座にしてしまったのですが、
おまるのほうが手軽だったのかも、、とやや後悔です💦
お互い地道にがんばりたいですね!- 5月18日
![まちゃこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まちゃこ
現在上の子が3歳4カ月の早生まれです。この春年少で幼稚園に入園予定でいまは休園しています。3歳3カ月でトイトレはじめて10日から14日ほどでオムツ取れました。なので、来年幼稚園入園するあたりにトイトレはじめたほうがいいと思います。うちは1月生まれで3歳前後はおしっこの量も多く、夜オムツから漏れることも多々あったので、膀胱にしっかりおしっこ貯められるようになってから、はじめられたほうがいいです。出産を控えているなら、新生児のお世話が大変になりますので、3歳すぎてからで大丈夫だと思います。
-
るる
コメントありがとうございます!
すごいです!そんな短期間でオムツ外れるんですね✨
うちの子、今はまだオシッコの間隔がつかめず、難しくて余計に悩んでしまってました。
3才過ぎてから大丈夫と言って頂けて少し安心しました。
産後なるべく早めにまたトイトレ再開しようと思います!- 5月18日
![mako](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
mako
産後落ち着いてからでいいと思います👍
私はお互いストレスないのが一番だと思うので、何度か試してみてトイトレ進む気配がなかったらすぐやめました💡今月再チャレンジしましたが、間隔は3時間くらい空いていてトイレもしっかり理解していたので、本人がやる気になっていたため昼間は1日で外れました。そしてやる気ありすぎて夜も一気に外しました。朝起きた時に寝ぼけていてトイレに行きたくなった時にはもう出ちゃっておもらしになることはまだありますが。また、自粛明けて登園再開したらどうかなとも思っています。そこは娘に合わせて対応します😊
-
るる
コメントありがとうございます!
そうですよね、お互いストレスになりそうなのが辛くて💦
3才くらいだとそんなにすぐオムツ外れることがあるんですね!✨
また地道にがんばってみます!- 5月18日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
同じくらいの子がいます!うちも言葉遅めで2語文は2歳前に出てたもののポツポツくらいでした。爆発期っぽいのが4月にきました。似てますね。
報告は、うんちはほぼ必ず「うんち出た」と言います。たまに出そうなとき「うんちまだ出ない(=今から出そう)」とも言います。おしっこはかなり微妙です💦
うちも事情違いますが共働きで余裕なく本気のトイトレはできてません😔ただ、朝だけは1歳後半から必ず座らせる習慣にしてます!これは着替えとセットにして、起きる→お茶飲む→トイレ座る→そのまま着替え→朝食というルーティン化してます。最近ときどきトイレで出せるようになりました😃座らせ続けると偶然出る日があるので、そのときにめちゃめちゃ褒めまくって、アンパンマンのご褒美シールをあげてます。本人も嬉しそうです😄
報告系も、忙しい中でも言えたら必ずご褒美シールをあげるようにして習慣を忘れないようにしてます。
トイレ系の絵本も意識して選ぶようにしてます。トイレやパンツの出てくる絵本を色々読んでます😃
パパのトイレは相談して先に娘さん優先にしてもらってはどうでしょうか?うちがそうですが、出ないのですぐ終わりますよ。
うちも焦ってはいませんが、本気のトイトレしようとしたとき自分と子供がギャップに苦しまないように無理のない習慣づくりだけは意識してます!
-
るる
コメントありがとうございます!
発語のことすごく似ています⭐️うちもお喋り多くなったのがごく最近で。
出そうなとき教えてくれるだなんてすごいです!
うちはまだまだで💦
トイレ1才後半から座らせてあげてるんですね。
きちんと習慣化されていてほんとにすごいです✨
ご褒美も大事ですよね。
パパのトイレ毎日ほんと長くて気づいたらこもっていて😣パパは起床もギリギリで難しいなと悩んでます。
娘を優先させたら機嫌悪くなりそうで💦
私だけ早起きしても娘は寝てるし悩ましいです。
でも、
産後落ち着いてからになりそうですが
うちも見習ってがんばります!- 5月18日
るる
マツさんコメントありがとうございます!
そうですよね、私も産後少ししてからのほうがいいかもと思い始めてて💦
イライラしたら子どもに当たってしまいそうで😭