※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
さつき
ココロ・悩み

娘が2歳でまだ言葉が遅いですが、普段は特定の音を発しています。心配しています。

3人目の子であと1ヶ月で2歳になる娘ですが、まだ意味のある言葉を話しかけてきません…。
若干、犬は「わぁわぁ」、猫は「にゃーにゃ」とは言います。
「お母さんって言って〜」と言うと、「ちゃ〜ちゃ」と言いますが、私を呼びたい時に、「ちゃ〜ちゃ」とは言ってきません…。
何かが欲しい時は、「ん〜‼︎ん〜‼︎」って指差しています。
あとは、「だ〜だ〜」「ばぅ〜ばぅ〜」「あぶあぶ〜」などです。

2歳でこのようなかんじのお子さんいますか…?
少し心配になってきました。

コメント

はじめてのママリ🔰

保育士しています。
以前わたしのクラスの子で、2歳になっても、
全く喋らない子がいて、喋る言葉は
おかあーさん。くらい。
ですが、2歳半くらいになるといきなり
喋り出しましたよ!!!
びっくりしました!!!!!!笑

焦ったり、比べたりするかもしれませんが
言ってるのが理解しているようであれば
そこまで心配する必要はないかなと思いますよ!!!

いまでは、その子もうるさい!といわれるくらい
お話しが上手ですよ!

  • さつき

    さつき

    コメントありがとうございます!
    言語としてはほんと「ん〜‼︎ん〜‼︎」「ばぅ〜ば〜」で指差しですが、周りが言ってる事してることは表情などから理解しているような感じはします。

    ウチも、その子のように、いきなり話し出すのをほんと待ち望んでいます…(>_<)

    • 5月16日
ペパーミント

うちの子そんな感じですよ。次男が2歳1ヶ月です。
言ってることは理解してくれてるんですけどこっちが理解しきれない時もあるから話してくれー!ってなってますが、話さないから可愛いってのもあるなーとか思っちゃってます。

お母さん、お父さんは、あん!です。呼んでもらったことはないです。
お母さんお願いはー?って言うとあん!いー!だけですwwww

  • さつき

    さつき

    コメントありがとうございます!
    そうなんです!(*´꒳`*) まだ赤ちゃん言葉過ぎるから、可愛いくて…(๑>◡<๑)
    ほんわかしてその場は許しちゃうというか…なんですが、 落ち着いてる時に、だんだんと心配になってきて…~_~;

    • 5月17日
マママ❇︎

言葉は個人差ありますからね😄大丈夫とは思いますが、一歳半検診では何も言われませんでしたか?妹の子は同じような感じで療育を勧められたそうです。地域にもよるかもですね。言葉を喋らなくても、意思疎通ができれば問題ないですよ✨

ままり

私は歯と、歩くのは2歳までに、言葉は3歳までに話せなければ検査かなという認識をしています。
発語があるなら様子見でいいんじゃないかな?と思いますよ😊ものの認識もできているようですし✨
7月下旬で2歳になる下の子もそんな感じです😊

上の方同様私も保育園で以前働いていて、3歳前で爆発的に喋るようになる子もいたのでもう少し様子見でいいかな?と思います😊

  • ままり

    ままり

    もしすごく気になるようになってきたら、専門機関での言葉の訓練を視野に入れると良いかもしれません😊
    うちの上の子も言葉遅めで、それがきっかけなのか言葉が苦手で他人とのコミュニケーションが苦手で療育で慣らしてみようかってことになりました😊家の中ではすごくお喋りで替え歌も歌うし、悪いことしても人のせいにしたりとか、ママもう好かん!とか言うんですけど、名前は?何才?と他人に聞かれると全く答えることができません🤣
    療育は私が少し子ども集団生活に入れたくて先生に伝えてのことなので、専門機関での言葉の訓練だけでも受けられると思います✨

    • 5月17日
まり

言葉、だいぶ個人差ありますし、言葉理解できてるなら、まだそんなに心配しなくても良いかなぁと思います😊
心配だったら、言葉の療育に行ってみても良いかもしれませんね✨