※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

子供の学童保育時間を短縮したが、仕事が忙しく休めず、子供たちの問題に対処できないことに不満を感じています。自分が間違っているのか、子供を十分に考えていないのか気になっています。

私は普段
8時半〜17時半の週五出勤。
コロナで自粛要請が出てから
上の子の学童保育の先生から
『休めるなら休んでください』と言われ続け。
でも介護業界の仕事なので
休めないが時間の短縮は出来るということで
コロナの終息まで
9時〜16時までの勤務に変更。
だけど、出勤数は変わらず週五〜週六。

最近、トラブル?というか
子どもたちによる喧嘩が多いらしく
昨日も友達と喧嘩になったそうです。
その際、先生から
『毎日学童保育来てて○○君(うちの子)はストレス溜まっている、見ていて可哀相』と言われました。

私だって休めるなら休みたい。
でも、仕事上休めない。
国からの援助があるわけでもない。
それでいて安易にそんなこと言われ
腹が立ちました。

私がおかしいですか?
こんなに働いて
子供のこと考えてないって
思われても仕方ないのでしょうか。

コメント

まいまいんこ

介護業界も大変ですよね!
私は保育士しておりますが、主さんは一つもおかしくないですよ!
保育を必要とする人を預かるのが私たちの仕事です!この状況で現場もピリピリしたり、子ども達もストレス溜まっているのは確かです。
ただそれをストレートに可哀想なんて言ってくるのはいけませんね。質の低い学童ですね。

休みたくても休めない人は沢山いらっしゃいますからね!預けて遊んでいるわけじゃないのに腹立ちますよ!管轄の役所とかに言ったほうがいいですよ!