
長男と結婚した方にお聞きしたいです。①マイホームはどこに建てましたか…
長男と結婚した方にお聞きしたいです。
①マイホームはどこに建てましたか?(予定ですか?)
同居、二世帯、敷地内、別居など、、
②将来義両親の面倒はどなたがみる予定ですか?
(介護ではなく、日常生活の面倒)
私は長男と結婚しました。
義父→敷地内に建てる
義母→敷地内又はすぐ近くに建てる
主人→両親の考えに従う
という感じです。
寝たきりや排泄介助が必要になったら施設かな、と思っています。(主人もここは納得しています)
しかし食事の準備や掃除、身の回りのことなどの生活支援は誰がやるんだろう?と。
いずれ、買い物や台所に立つのが難しくなりますよね?
それは長男の嫁である私がやるのが一般的ですか?
長男と結婚したんだから、義両親の面倒みるのは仕方ないと思いつつも、義両親の介護をするために結婚した訳じゃないのになぁ、と思ったり。甘いですかね、、?
長くなりましたが、、
長男と結婚した方。
義両親の介護(というか、生活支援)についての考えを聞かせてください。
- ゆず(3歳6ヶ月, 5歳4ヶ月)
コメント

ちょろちゃん
①敷地内です
②見たくないですが、わたしですかね?笑

りー
長男と結婚しました。
マイホームの予定はありません。
義両親は私たち夫婦や義弟夫婦にも頼るつもりはないそうで施設に入ることを望んでいます。
そうなった時ある程度の身の回りのお世話(着替えを持っていくなど)は全然します。
もしもの時のために施設にはいる際に土地、建物の名義変更をしてくれるみたいなので亡くなったあとは義実家に住む予定です。
-
ゆず
そうなんですね!
義両親さんが見てもらう気ないと言ってくれているのは心強いですね❣️
さらに土地まで😱
羨ましすぎます😭💞- 5月16日

きなこ⭐︎
①わたしの実家まで車で5分
義実家まで高速使って2時間
②主人の妹です。
義両親は元々こちらで祖父母の家を相続し住んでいましたが、主人に相談なしに勝手に売り義妹の方にわざわざ家を購入して引っ越したので、主人は更々見る気ないです。義妹には色々援助している(車買ってあげたり)ようですが、うちは一切援助を受けていないのでそこでも主人は普段から色々してもらってる義妹が面倒見ればいい、それ承知で近くに引っ越すことを承諾したんだろうと言ってました!
-
ゆず
娘さんがいるパターン!
うちは男三兄弟なので思い浮かばなかったです!
たしかに、義両親さんも実の娘の方が気兼ねないですもんね😂- 5月16日

るー
①主人実家から徒歩15分ほどの場所ですが、たまたま私の希望の場所がそこだっただけで主人の実家の近くにしたかったわけではないです。
②考えたこともなかったです🤔でも介護が必要ない程度の日常生活のお手伝いくらいはする予定です。それ以上の手伝いが必要になったら介護保険使ってヘルパーさんにしてもらえばいいんじゃないかな?程度の認識です。主人はむしろ実家には関わりたくないみたいです😅
-
ゆず
ご主人が関わりたくないと思ってるなら介護は回避出来そうですね😳✨- 5月16日

ままり
①地元が旦那とは同じなので
両家のことは気にせず好きなところに建てました。
②それは旦那の兄弟と連携とって面倒見る予定です。
曜日を決めたりなど。
施設に入れる際は兄弟みんなで折半です。
長男だからとかは特にないです。
みんなちゃんと育ててもらってるので平等にします。
-
ゆず
協力的なの良いですね😭
三兄弟なんですが、弟たちは好きなところに建てるから〜と言っていてモヤモヤします😢- 5月16日

りんごのほっぺ
結婚する時に義両親から「長男とか気にしなくていいから」って言われたのでマイホームは完全別居!!
生活支援に関しては今は義妹が姪と同居してるし義両親も元気なのでこのままだと義妹がやりますが、その時の状況でみんなで相談って感じになりそうです!
旦那の兄弟が多いので誰かしらやってくれそうです(笑)
-
ゆず
あー素敵な義両親さん😭😭😭😭
なんだかうちは会話の節々に将来よろしくね、的なことが出てくるのでやっぱり私なのか?と思いまして😢
義両親さんの考え方次第ですね🙁- 5月16日

ままり
①建てないことにしました!今は義実家からは車で20〜30分くらいの高台に住んでます😊
②考えてはいませんが私は同居はしないし見ないと最初に旦那に伝えました。
とはいえ義妹は都会に行ってしまったので不安いっぱいです。子どもたちもいるし、、私は嫁いびりされたり非常識なことをされてきて義母さんと折りが合わないので😅
私は多分旦那にさせるか旦那と妹でどうするか考えてもらいます。施設入居なども私はノータッチで旦那と義妹で決めてもらいますかね😅
-
ゆず
嫁いびりなんてされたら絶対見ませんね😒😒😒
旦那がやってくれると良いんですが、、🙁- 5月16日

りょん
①別居ですが、車で15分程のところに義実家があります
②自分でなんとかするとのことで、私も旦那もノータッチです
-
ゆず
そういう考えの義両親さん決行予定多いんですね😳✨
羨ましいです😩- 5月16日

はる
私は、大阪市内の実家近くにマンション買う予定です🌟
主人の実家も大阪なので30分圏内になります。
義両親の面倒は、主人が四人兄弟で、下の子たちがまだ親と同居中で、これからも結婚の予定がないらしいので、任せます😂
私も長男の嫁ですが、介護をするために結婚したわけじゃないと思ってますよ。
もちろんサポートはしますが、義両親も介護が必要になれば施設に入れて欲しいと言ってます🌸
田舎だと敷地内同居とか大変そうですが、都会だと二世帯建てる土地もないし、それは良かったかもしれないです🤔
-
ゆず
まさに田舎で土地がいっぱいあるパターンです、、😩
なので敷地内に建てるのが当たり前でしょ!?的な考えです🙄
お金がかからない、と考えるか、、うーん🙁- 5月16日

ひまわり
長男と結婚しました。
マイホームの予定はなく
6年ほど前に建てた義実家で義両親と同居です😅
私は介護施設で働いていました。旦那も介護施設で働いてます。なので施設にゆくゆくはお世話になることに抵抗はありません。
同居なので日常生活はお世話しなきゃ行けなくなるとは思いますが、同居されないで日常生活に支援必要になったら、介護認定とか受ければヘルパーとか利用できるし、長男の嫁だからお世話しなくちゃと思う必要はないかなと思ってます。
-
ゆず
完全同居!
すごいです👏💞
介護保険、、いまはいくらでも在宅で暮らせますもんね😭- 5月16日

のんのん
1、別居ですが、歩いて5分です。
近くにいてほしいと言われてそこに家を購入しました🤗❣️
関係は良好なので助け合ってるけど毎日会うわけではないし、最高です!
2,私達がみることになると思いますが、介護が必要となった場合はすぐに施設へ入れてほしい。お金は貯めてるから!と言われているので、そうする予定です。夫もそうしようねって納得してくれてます。
-
ゆず
いいお嫁さんだー😭💞
いい距離感保てるならそれぐらいの近さでも問題ないんですね👏✨- 5月16日

ママリ
①同じ市内、車で10分くらいです。
義親は敷地内か、隣が親類の土地なのでそこを買って建ててもらいたかったらしいです笑
②義姉ですかね…
離婚じゃなく別居で義姉親子が義実家に住んでますが、私たちが結婚する話が出たときに義母が「家にはお姉ちゃんが居いるから(娘ですけど一応嫁に出てます笑)、あなたたちは勝手にどうぞ」的な義姉優先発言したので、
こちらは勝手にやりますから、そちらもどうぞご勝手にと思ってます。
今後義姉が家を出てから手を貸してなんて都合がいいこと言われても私はなにもしないつもりです。
-
ゆず
えー!どうやって敷地内回避したんですか?😭
ご主人が同居考えていない、とかですか?😭😭😭- 5月16日
-
ママリ
主人にその気がなかったんです。
義実家も主人が高校の頃に家を建てて引っ越してきた地域なので生まれ育った地区でもなく愛着もないようですし、うちは雪国なんですが同じ市内でも義実家があるところはかなり雪が多い地域なので、それも嫌だと言ってました。- 5月17日

みっち
長男と結婚しました。
①義実家とは飛行機の距離ですが、購入しました。
どちらかというと私の実家の方が近いです。
ローンが定年前に払い終える予定で、定年後に夫の地元に夫婦だけで帰る予定です。
②私たちが帰る頃まで元気でいてくれれば私たちで見ようとなっていますが、あと30年以上先の話なので、それまでに自分で生活が出来ないようになれば今のところは施設になる予定です。
ただ、いざそうなれば夫は帰りたがると思うのでその時に仕事のことも含めて考えないとなと私は勝手に思っています🤔
-
ゆず
距離があればあるで大変ですね🙁🙁
仕事のこともあるし難しい問題ですよね、、- 5月16日

退会ユーザー
マイホームの予定ですが、同じ県内車で30分位のところがいいかなという予定で同居や2世帯は絶対しないです💦
近くも嫌です😓
将来の面倒も見る気ないです😓
旦那も将来は面倒見る気ないからと義両親に伝えてあるみたいで
でも私は嫌いとかではないので、なるべく繋がってはいたいし、ピンチの時は助けれたらなと思ってます。
-
ゆず
旦那さんが言ってくれるの良いですね😭
うちは主人も敷地内賛成で、、
面倒みることになるのは私なのに😢- 5月16日
-
退会ユーザー
でもなんだかんだマザコンなとこあるのでまだわからないですけどね😓
そう言ったからには絶対そうしますが😭- 5月16日
-
ゆず
同じくです。笑
結局自分が両親好きだから離れたくないんでしょうね😭
気持ちは分かるけど、、、!😭- 5月16日

ねずみー
旦那の実家の隣の建て売りが建ったのでそこを買いました✨
私の実家へも徒歩4分です🤣
義妹がいますが車で20分位の場所に結婚して住んでます‼️
同居でも全然構いません😊
私自身介護福祉士の資格を保有してるので介護に抵抗はありません😄
なので義両親、旦那が私に介護を求めるならば引き受け?ます🥰
-
ゆず
すごいです👏💞💞
私も看護師なんですが、介護には抵抗があります。笑
というか、仕事やめたり自分のライフスタイルが崩されると思うとイヤでたまりません、、😱- 5月16日
-
ねずみー
確かに看護と介護ではジャンル?が違いますもんね😄
私も今現在某テーマパークで働いているのですぐに辞めて介護に‼️何ては考えたくないですが、後数年後とかであれば看ます✨- 5月17日

みい
夫も長男です。
マイホームは私の実家から車で20分ほどのところに建てました。
夫の実家は地方で新幹線と在来線を使用して6時間の場所なので、現実的に同居などは無理です。
夫も私も都内在勤、都内での異動はありますが、地方はないので。
また、結婚する際に夫へ夫の地元に住むことは出来ないと伝えました…
駅まで車で30分、コンビニまで車で10分、スーパーへ車で25分な義実家
今も首都圏の田舎の方ですが、これ以上田舎に住むことは難しいとの理由です。
夫には2人弟が居ますが、全員首都圏在住
義両親だけで生活できなくなった時は兄弟全員が助けれるこっちに呼びます。
-
ゆず
仕事があるとなかなか地方には行けないですもんね😭💦
兄弟が協力的なの良いですね✨✨- 5月16日
-
みい
難しい距離で良かったです♡
みんなが会いに行ける施設に入ってもらうようです!- 5月16日

なつ
①旦那の実家近くに建てる予定です
(旦那の通勤がしやすいので)
②特に話し合っていませんが義実家近くに義理妹もいるので協力して?って感じになると思います
義両親も私の親もあまり「長男だから~、嫁だから~」とかいう考えじゃないのであまり深くは考えていないですが…できることはしようとは思っています(^^)
義両親も私より実の子に面倒見てもらいたいんじゃないかな?とは思うので…様子見ながらですかね(^^;笑
-
ゆず
妹さんがいるパターン良いですね😭
うちは三兄弟なのでその考えがなく、、
なんなら弟たちも弟の嫁も私によろしく!という雰囲気なのがなんだか💦💦- 5月16日

mama♡
1→私の実家から車で2分の所
です。
義実家から車で15分くら
い同じ市内です。
2→考えたことないです。
仲はいいです\(^o^)/
-
ゆず
実家と近いのいいですね😭💞- 5月16日

ママリ
①遠方に建てました
②義実家が元々二世帯で、金銭的な関係で義弟家族が同居してるので、そのままそちらでみてもらう予定です🤣
-
ゆず
弟さん!
それは心置きなくお願い出来ますね🥺✨- 5月16日
-
ママリ
旦那も、何かあった時に「俺が!!!」って思わない様に、普段から擦り込みしてます。
「弟夫婦が同居してるから、義両親は将来も安心だね〜😊万が一何かあっても、面倒みてもらえるもんね、うちは遠くて何も出来ないからさぁ。安心安全、良かったね〜😊」
って感じで😇- 5月16日

ジェニー
①車で一時間離れてます。
二世帯したいとごり押しされましたが、断りました。大変でした!
②はっきりは決まってないです。主人には妹が1人います。結婚して義実家から30分?のとこに住んでます。親子仲良いので、生活支援は妹がやってくれって思ってます。
長男の嫁だから…って気負わなくていいと思いますよ。
介護義務は実子にあって、嫁にはないので、身の回りのお世話が必要になったら、実子で相談して決めて。って思ってます。
まぁ、私は義実家が吐き気するほど大嫌いだからこう思います😅
-
ゆず
わー!断れたんですね!
羨ましいです😭😭😭
田舎だからなのか、両親も主人も弟たちも長男家族が同居、の考えが当たり前のようで😢
世間ではどうなのかな、と気になりました😢- 5月16日

つぉしくん5さい
①道路挟んで向かい側
②施設に入れます
元々お互いの親と同居しない、面倒みないのは言ってたので施設に入れてたまに見に行くぐらいです。
-
ゆず
介護が必要になったらやはり施設ですよね🙁- 5月16日
-
つぉしくん5さい
絶対見れないし見たくもないので介護が必要になる前に施設に入れます。
- 5月16日
-
ゆず
ご主人も同じ考えですか?(>_<)- 5月16日
-
つぉしくん5さい
旦那はわかりませんが、義弟が姑と住んでるのでたぶん旦那よりも義弟に降りかかるのでは無いかなーと思ってます。結婚してないのでそこら辺自由効くはずなので!
- 5月16日
-
ゆず
そうなんですね❣️
詳しくありがとうございます👏💞- 5月16日

ママリ
①私の実家と敷地内同居です。
ちなみに義実家へは片道1時間半くらい
②介護については詳しくは話し合っていませんが、恐らく義父は私たちに介護してもらうつもりも同居するつもりもなさそうです。
義母は1人になれば(もし義父が先に亡くなった場合)同居してもいいと言う感じです。
私も義母だけなら同居でもいいと思っています。
でも自宅で看取るとか、寝たきりとなった場合は介護保険等使って施設など利用すると思います。
-
ゆず
実家と敷地内!
羨ましいです😭💞
看取りや寝たきり介護はやっぱり大変ですよね、、💦
そこまではしないと主人も言ってるんですが、なんだか敷地内同居にこだわっているようで、、😭
なんだかんだで面倒みるのは私なんじゃないか、と不安です😢- 5月16日

のりたまこ
①旦那の家から車で20分、私の実家高速1時間の距離にマイホーム建てました!
ですが将来は不便なので私の実家を今度建て直すので両親がいつかなくなったらそこに越すつもりでいます❗確実に便利で車なんていらないところなので。
②からだが動かなくなれば100%施設。生活面でも自分でやっていけないなら同じく施設にいってもらいます。二度と同居はしないと旦那にもいってマイホームにも余分な人が入る部屋は作りませんでしたのでうちに呼ぶこともありません。困ったことがあるなら旦那と旦那の弟できちんとみてもらいます!

退会ユーザー
①義実家から距離があるところに建てようと思っています☺️
②義妹に頼ろうと思っています😂
実の娘の方が本人たちにとってもいいでしょうし。
実際義妹は子育てを義両親に手伝ってもらうことが多く、わたしは手伝ってもらったことが1回もないです😚なのでその流れで義妹が義両親の面倒も見るんじゃないですかね♪
義両親のことでわたしの体調が悪くなったことがあるので、旦那もわたしには頼まないだろうなと思います☺️
ゆず
やっぱり敷地内だと必然的にそうなりますよね、、😭