![みく](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
19歳のシングルマザーとして悩んでいます。パートナーとの関係が悪く、妊娠生活がつらい。シングルマザーの苦労を調べ、子供のために一人で育てたいと思っています。親の反対にどう対処すればいいでしょうか。
シングルマザーをしていく方に聞きたいです。
私は19歳でお腹に14週になった子供がいます。
若いママは批判も多いのは
十分承知していますが、優しいお言葉をかけていただければ
とても嬉しいです。
お腹の子供の父親はいるのですが、
現在籍入れておらず、一緒に住んでも居ません。
妊娠初期は情緒不安定っていうのもあり、
自分自身鬱病になってしまいました。
毎日が辛いです
パートナーとの関係が最悪で、毎日喧嘩で泣いてばかり。
1ヶ月前は中絶を考えていました。
でも、彼がどうしても産んでくれ。
俺が全部やるからと、いろんな言葉をかけてくれました
私はその言葉を信じて、産もうと決断しました。
でも、やっぱり思っていた通り
うまくいくわけもなく
妊娠生活泣いてばかりで過ごしていくのかと考えたら
このままじゃダメだと思いました
たくさんのシングルマザーになる為の
苦労や辛さを調べています。
いつも検診行くと大きくなっている
我が子を見て、本当に嬉しくて
エコーを見ると嬉し涙を流しています
家庭環境も私は最悪だった為、
やっと1人じゃなくなるんだといつも思います。
この子の為にも自分の為にも
1人で育てたいと思っています。
今現在シングルマザーさんをしている方、
親の反対をどうすれば押し切れますか。
- みく(4歳3ヶ月)
コメント
![まま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まま
シングルではないですが19で出産しました。
歳の差もあったので親は猛反対。保険証まで取られました。
親の手を借りずに育てていけるなら産んでもいいでも私達は何もしない一筆書いていけとまでいわれました。
親の縁を切る覚悟で出産しました。
説得できるなら説得するのが賢明です。
シングルマザーの経験がありませんが本当に一歳なるまではてんやわんやで大変でした。ワンオペでしたし知らない土地、頼れる人もいず私もよく泣いてました。
相当な覚悟が必要だと思います。
自分達が幸せになれる道をよく考えてください。
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
子供の父親は本当に頼りになる存在ですか?
認知してくれたり、養育費など払ってくれそうですか?
もし、あなたの精神状態も厳しく子供を育てる事が難しそうならば養子に出す事も出来ると思います。
そもそも男性側はあなたとは籍も入れずに産んでくれと言うんですか?
-
みく
頼りにはなるとは思います。
精神状態は確かに悪いです。
養子に出すことも考えました
でも手放す事はできないという考えにたどり着きました
自分が変わろう。と
1人で生活面とかも変えて、最近明るく過ごせるようになって来ました。
でも、そのパートナーが原因でまたぶり返しているという状態です。
この人と一緒にいていいのかなと思います。- 5月16日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
シングルマザーじゃなくてごめんなさい。
私は19歳で娘をうみ、現在1歳半になりました🦖 ⋆͛
彼とは、別れたということでしょうか?
ご両親はどういう理由で反対されていますか?
批判でも、否定でもありませんが、、、
育児というのは戦場といっても
過言ではありません。
妊娠中ということもあり、バリバリ働くことはあまりオススメできませんし、
出産後もすぐには働けません。
家庭環境が悪い、おまけに彼とは上手くいっていない=シングルマザーで子供と2人で生きていく
ということですか?
子供を1人うんで育てるには、
大体いくらかかってくるかお調べにはなりましたか?
育てられないことはないかもしれません。
でも、産むからには絶対に逃げ出せないし、
ひとつの命だから傷付けるようなことがあるのも絶対にあってはいけませんよね?😢
ご両親は、上記に述べたことも含めて
反対されているのは理解できますか?(。•́•̀。)💦
親の反対をもうすれば押し切れるか、
というのは何だかちょっとなぁ…と思います。
覚悟はあるのかもしれません。
でも、親の反対を押し切るというのは筋が違ってくるというか
お腹の赤ちゃんの存在を認めてもらい、
愛してもらえるように
しっかり話し合うべきだと思います。
自分がうみたいから、反対されてでも
絶対に産むんだ。というのは
甘いと思います。
育児というのは、並大抵のことではないです。
-
みく
返信ありがとうございます🙇♀️
全て調べ尽くしました。
もしパートナーと一緒にいたとして、喧嘩の毎日になる場合も考えられるかなと思い、子供をその状況で育てるのは子供が1番可哀想なのかなと思いました。
一つの命だから傷つけたくないという気持ちから、1人で育てた方がいいのかなと考えました
自分も親同士喧嘩の中で生活するのはストレスがかかってた覚えがあります。
なにも育児について経験した事ない上で言っていますので
言い方が下手ですみません。
お忙しい中ありがとうございます。- 5月16日
-
退会ユーザー
そうなんですね。
そもそも何故籍をいれないのか、、
彼はまだ父親の自覚はないと思います。
まぁでも、男の人は妊娠できないし
出産もできないので自覚をするには
時間がかかりますし、
悪阻や、マタニティブルー、産後うつ、
産後クライシス、ガルガル期、等々…
理解し難い部分もあるとは思います。
それでも、喧嘩になるのではなく
しっかり支えてくれる人じゃないと
これから先は不安かなと思います。
私自身、毒親の元で育っているので
みくさんの言いたいことは分かります。
1人で育てるというのは、
脅しでもなんでもないですが
辛いと思います。
苦しいと思います。
頼りたくなると思います。
今しかない若さを、子育てに20年
捧げることになります。
周りが遊んでいても、全て子供優先の生活です。
夜まで連れ回したり、生活リズムが
崩れたりしないようにしなければなりません。
後悔のない選択をしてくださいね。- 5月16日
-
みく
返事ありがとうございます。
確かに男になにがわかるんだって
毎日思います。
情緒不安定で言いたくもない事言うけど、今は我慢してとお願いしました。けど、結局相手も言うこと言うことに突っかかってきて
喧嘩するつもりないのにと
結果自分を責めてしまうのが辛いです。- 5月16日
-
退会ユーザー
私も言いたくないこと、思ってないことを
言いまくってました。
妊娠中と産後しばらくは情緒不安定なので
我慢するのもよくないですし、、
なるべく受け止めてくれる存在の方が
いるのもいないのとでは違うかなあと思います。- 5月16日
![マーマまま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
マーマまま
私も長女を同じ歳の頃に授かりました。しかも主人は中卒で職人で、18になったばかりだったので、当たり前ですが最後の最後まで反対されましたが、出産時には駆けつけてくれて、祝福してくれました。産まれてからの生活で示していこうと、2人で頑張ってきたので、みくさんとは状況が違いますが、産むと決めたなら、親御さんが安心出来るようみくさんがしっかりするしかないかなぁと思います。同じ歳の友達のように遊びにもいけないし、お洒落も欲しい物も二の次になってしまいますが、子どもはそれ以上に充実した毎日をくれますよ😊私の周りにも、離婚や未婚でシングルマザーがいますが、みんな子どもが生き甲斐で、子どもがいるから頑張れるって言ってますよー。
-
みく
お返事ありがとうございます。
今彼との関係を我慢すれば
子供が生まれたら幸せになれるのではないかと期待もあります。
でも、この気持ちのまま子供を迎えていいのかと不安になります😅
難しいです。- 5月16日
-
マーマまま
私は赤ちゃんが産まれるまではメソメソしてお先真っ暗で、自分に自信もなく、毎日悲観してましたが、赤ちゃんが産まれた途端母性が大爆発しました。逃げられたら所詮コイツはそれまでだと思いながら、当時18歳だった主人の尻を叩き、それでも我慢を重ね主人はついてきてくれたので、この年まで共にやってきました。主人が元々子ども好きで一途だったから上手くいっただけだと思いますが…。けどもし主人が居なかったら…と考えると、父親が居ないなら居ないで幸せになる為に努力してたとおもいます。私の他に、コメントしてくださった方を含め、若くしてシングルで、苦労してる方は沢山います。みくさんにだけに出来ないなんてことはないんです。使えない男ならいっそ捨てちゃいましょう。母は強しです。
- 5月16日
![yuuu](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
yuuu
妊娠、出産は女性しかできません。だから余計に女性にばかり負担がかかってしまいますよね。みくさんも一人でたくさん悩んで悩んで、お辛いかと思います。まずは自分のからだ優先で体調崩さないようにしてくださいね。
エコーを見ると一気に母親になるという実感がわいてきて、この子を守りたいっていう気持ちが溢れてきますよね☺️
さてシングルマザーのお話ですが、私の話でなくて申し訳ないのですが、友人や今まで見てきた人のお話をしますね。
友人もみくさんと同じで19で妊娠しました。最初は産みたい産みたいという気持ちで一心でした。しかし中絶を決断しました。なぜかというと、お腹の子の父親です。男性は子供が生まれてくるまで父親になるという実感をなかなか持てません。そこでなにかがずれてしまったんですね。友人もとっても悩んでました。子供は産みたいって、でも、学生でお金もない、親がすべて助けてくれるわけでもない。たくさん悩んで中絶を決断しました。みくさんもまだお若いです。これからもっと素敵な人が現れるかもしれません。楽しいこともたくさんあります。だからこそ、自分のために色々と判断してほしいです。親の反対を押しきって産むのも良いと思います。でも、みくさんが辛い思いをするのは確実です。まわりのみんなは大学で遊んで楽しんでキラキラしてる。彼氏も例外ではありません。遊びますよ。友人の彼氏もそうでした。でもシングルマザーになれば自分は一人でこの子を世話して働いて自分のことは後回し。お金もかかります。後々お腹の子供にも辛い思いを強いなくてはいけないかもしれません。中絶は逃げではありません。あなたを護る手段です。お腹の子供はあなたを責めたりしません。絶対戻ってきてくれます。
また私は銀行で働いていました。その時に会ったお客さんのなかには、18歳で産んだ方がいました。ではなぜ銀行にきたのか。お金をかりに来たからです。一度結婚して、子供を産んだけど、すぐに離婚。働く時間も限られてる。とても疲れた顔をしてらっしゃいました。今でも忘れられません。鬱状態だったのでしょう。結局収入も少なく、未成年のためお金を自分の名前では借りることができませんでした。
みくさん今は本当に精神的にお辛いと思います。でもあなたのことも、子供のことも守れるのはあなたしかいないんです。しっかり判断してくださいね。
シングルマザーが悪いのではないです。シングルマザーの家だから子供が不幸とかそんなことは絶対ないです。ですがシングルマザーになるには安定した収入と精神力が必要です。
もしどうしても親に納得してほしいのなら、しっかりと話しましょう。まずはすべて紙に書き出すこと。これからかかるお金や、自分のライフプラン、働くところ、すむところ。いまは行政の支援もあります。ネットでたくさん調べて、親を納得させましょう。
応援してます🙂長々と失礼しました
-
みく
返事ありがとうございます。
とても参考になりました嬉しいです。親身になって話してもらえて
とても心強いです。
ありがとうございます。- 5月16日
![ちっち](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちっち
16歳の時に妊娠出産をしました。
パートナーは居ましたが自らシングルの道を選びました。
家庭環境もあまり良くありませんでしたが、幸いにも母親が協力してくれたので私はなんとか高校に通いながらバイトをしながら、妊娠出産育児生活を送れましたが本当に未知な事ばかりです。
思いがけない事は突然やってきます。
16歳の私には切迫早産なんて意味もわからず、入院は生む時だけ。陣痛って怖いな〜痛いんやろな〜と考えるばかりでしたが現実は甘くありませんでした。
予定通りに進むものでは無い事を常に考えておいた方がいいとは思います!
本当に親に頼らずパートナーに頼らずしていくのであれば、福祉制度は調べれば沢山出てくると思います。(私は無知でした)
人生の立て直しなんていくらでもききますよ、その気になれば。
まだ19歳なんですから!
若さを武器にすればいいんですよ。
私もバイトから正社員になり22歳の時には管理職に就けました。高卒でなんの資格も持ってません。だけどこれはシングルだったからこそ出来た事です。(私はパートナーに甘えてしまうタイプなので)
頼る所、方法は多種多様あると思います。
役所などに行って相談してみるのもいいのではないでしょうか😊
-
みく
返事ありがとうございます。
確かに福祉制度の事については無知なので、
しっかり調べてみます!
ありがとうございます。- 5月16日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
親を説得する為の材料となるかもなので、これからの人生設計を立ててしっかりと考えてるという事をご説明されてみてはどうですか?
これならやって行けると思わせれば良いと思います。
お若いので大変かもですが、ここでこうやって相談しながらでも良いと思います。また、役所などに相談されるのも良いと思います。
私も未婚シングルです。親は反対してましたが、今ではデレデレです。
実際は辛い事ばかりでは無いと思います。なので、辛い事ばかり考えるのではなく、楽しみになるような事も考えられた方が身体にも良いかなと思いますよ。
産まれたらこういう事してあげたい、こういう所に一緒に行きたいとか考えるのも楽しいですよ。
1年半、シングルでやってきた感想ですが、楽です。私も妊娠中は色々あって大変な思いをしましたが、本当、産んでからの方が気楽で良いですよ。
-
みく
返事ありがとうございます。
確かに自分の意思をちゃんと見せないとですよね...。
少しずつですがやってみようと思います。本当にありがとうございます。- 5月16日
![みーも](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みーも
彼、優しいですね😊
俺が全部やるからって言ってくれてるんですよね。
どうしても産んでくれって😊
私も妊娠中は旦那とケンカばっかりでしたよ。
よく泣いていましたし、憎しみあってました笑
離婚してやる~‼って息巻いて笑
情緒不安定になるんですよね😅
絶対離婚しそう、シングルで育てたら?って、私は周りの人に言われてたくらいです笑
子どもをおろそうと考えたこともあったし、シングルで育てていこうといろいろ調べたりしたこともありました。
彼もまだお若いのかな?
きっと彼もみくさんに子どもを産んでもらいたい。…けど、今の状況とみくさんの精神的なこと…、どうしてあげたらいいのか悩んでるのかもしれないですね😊
俺が全部やるからなんて言ってくれる人、なかなかいないんじゃないかな💕なんて思います。
彼と一緒になったら家庭が持てます。
赤ちゃん産まれたら家族が増えます✨
少し彼に頼る事は出来そうですか?
赤ちゃんが産まれるまでまだ時間があります😊
-
みく
返事ありがとうございます。
彼の言葉を信じて決断したのですが、結果喧嘩の毎日で
結局できてないじゃん。ってなってしまいます。器を大きく持ちたいんですけど情緒不安定のなか、なかなかそーもできなくて😅
彼も19で言う事子供だし、
本当に大丈夫なのかなと思います。- 5月16日
![まるこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まるこ
19で妊娠して20で入籍ました。
妊娠8ヶ月のときに籍を入れたので
妊娠8ヶ月まではシングルの妊婦でした。
わたしも彼とは喧嘩ばかりで、やはり
男性側は身体の変化も無く、
しかもまだ子どもです(精神的に)から
生まれて、子どもが少し大きくならないと
パパの自覚が出てこないんだろうと思いました。
わたしも妊娠初期は本当にしんどくて、
8ヶ月間はずっと本当に籍を入れれるのか、
逃げられるんじゃないか、不安でした。
しかし娘が生まれて、新生児期が終わったくらいから
色んな表情をするようになり、
パパの自覚が生まれてきつつあります。(妊娠中とは大違い)
わたしからしたらまだまだ子どもだなと
思うところもありますが、妊娠中よりは遥かに変わりました。
夫婦になってからも離婚したいと
思ったことはあります。
まだわたしも彼も心が子供なんです。
でも娘のことを考えると別れられませんし、
まだこの歳だからもう少し大人になればまた変わっていってくれるのではないかと期待しています。
妊娠初期はホルモンバランスも崩れており、
彼のことを面倒くさいと思ったり、
好きとはちがう感情がでてきてしまうのは主さんだけではないと思います。
もうすこし考えてみてはいかがでしょう。
わたしは娘が生まれてきてくれて、
強くなれました。この子が笑顔でいてくれたらいいやって本気で思いますし、ひとりじゃないんだ、わたしがいないとこの子はいけないんだって思うようになりました。
中絶も経験していますが、中絶したらあなたには何も残りません。
行き場のない悲しみと、孤独感だけが残ります。
前向きに出産を考えて、子育て支援センター等にも相談してみてはいかがでしょうか。
長文失礼しました
みく
ありがとうございます。