
コメント

のん
私が通ったところは妊娠前に2週間毎に4回が基本でしたが陽性判定後にも通院って言われていたので妊娠後もおそらくあるのではないかと思います☺️
私の場合はピシバニールする予定でしたが、日本くらいしかもうやっていないことや体外受精まで待ち時間があったので、他院に通院→免疫抑制剤服薬することに決めました。

May
わたしは妊娠前に1回と、妊娠発覚後すぐから1週間~10日毎に計5回打ちました‼️
有名な杉先生などピシバニール治療自体に否定的なお医者さんもいるのでなんとも言えないですが…一応私が通った病院は本の監修とかしてる不育症関係では結構有名な先生です✨
バイアスピリン併用ではありましたが、過去に二度成長せず流れてしまった胎嚢が、ピシバニールしてたらちゃんと育ってくれました‼️
-
ムーミン
すみません、下に返信しました
- 5月19日
-
May
私は検査で免疫だけでなくプロテインSもプロラクチンも引っ掛かってたので、バイアスピリンとカバサールも飲んでいました😅
ピシバニール打ってるときのエコーは、流産したときより胎嚢のまわりが白くうつっていて、「ピシバニールのおかげで赤ちゃんまもるふかふかおふとんできてるよ~」と言ってもらえたので、ピシバニールが一番効果あった気がしてます‼️
ムーミンさんもピシバニールで妊娠継続できますように><✨- 5月20日

ムーミン
ピシバニール五回だったのですね。病院によって考え方が違いますが、妊娠継続できるならその方法が一番ですよね。ちなみにバイアスピリンは適応でしたか?私はバイアスピリン適応ではなかったのですが、バイアスピリン飲んで、それでも流産でした( ω-、)
ムーミン
2週間毎に4回という方法をとってる病院が他にもあるのですね。正直ネットで調べてる限りは、妊娠前に1回、妊娠後に4-5回という方法が多かったので、今回の2病院の方法自体が見慣れないなぁと思っていました。妊娠後にも注射するかは聞いてなかったので、今度聞いてみます。おっしゃるとおり、ピシバニールは有効性に賛否ありますよね。私はバイアスピリン、ヘパリンも駄目だったので、ピシバニールや漢方に手を出し始めたところです。もはや藁をも掴む思いです(^_^;)
のん
ピシバニールと免疫抑制剤が同じような感じの作用?です☺️
私も着床前診断して正常卵移植、バファリンとヘパリン使っても着床すらしないHCG0で😅💦
バファリンとヘパリンに加えて免疫抑制剤と生理から移植前まで抗生剤を飲みました❗妊娠できるなら試せるもの全部やらせてって感じでした😅💦
ムーミン
ちなみに着床前診断もしようかと思っているところです(^o^;)
一度流産後の胎児の染色体検査して正常でしたが、あまりに流産繰り返すため、少しでも正常な卵を使いたいなと思って。
ちなみに移植前に抗生剤というのは何の目的で使いましたか?
のん
子宮内膜の炎症を防ぐ為です☺️炎症あると着床しにくいので。