※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ar
子育て・グッズ

10ヶ月の娘がおっぱい依存で、断乳に悩んでいます。寝かしつけや夜中の対応についてアドバイスを求めています。

断乳について。長文です。
もうすぐ10ヶ月になるのにおっぱいがないと寝れない娘。そのせいか夜も何度も起きます。

母乳はほとんど出ておらずお腹空いてる時は食事を求めてくるし、栄養補給はミルクです。
眠い時、転んだりして泣いた時はおっぱい。完全におしゃぶり代わりの安定剤です😂

色々と問題があって
*おしゃぶりは何度も試しましたがダメ
*元々哺乳瓶拒否、ミルク嫌い
生後5ヶ月から保育園に通ってるのでなんとか少し克服したのですが、一度に飲める量が少なく今も100が限界
*離乳食が始まり食べるのが好きになり、さらにミルク拒否強くなった。栄養士さんと相談して早めの段階で二回食から三回食にしてます。食事のリズムは取れてるけどミルクでリズム取れません。

上の子は完ミだったので、断乳の仕方わかりません💧

とりあえず夜の寝かしつけはミルクの後に抱っこですればいいんでしょうか?夜中起きた時もひたすら抱っこですか?娘の場合調子が良くて100、飲まない時は20〜50しか飲みませんが一晩持つのでしょうか?急におっぱいやめて泣いて泣いても心折れずに辞めさせた場合、1週間くらいすればおっぱいの存在忘れてくれますか?疑問だらけです😂

10ヶ月になったらぼちぼち挑戦しようかなと思ったのですが、5月中はコロナの影響で登園自粛してます。家にいて時間が取れる今がチャンスなのでは?!とふと思いつきました。(もっとはやく気づいてればよかった…)

同じような経験した方、こんな進め方ありますよーって方いらっしゃったらお話聞かせてください🙇‍♀️

コメント

deleted user

離乳食もよく食べられるみたいですし、ミルク飲む量も少ないみたいなので、もうミルク辞めてみてはどうでしょうか?
断乳は覚悟して、ひたすらあげないのを徹底するのが一番かと🙆‍♀️

mk

断乳についての回答になりますが、

最初の3日はギャン泣きで寝るまでに2、3時間かかりました。ずっと抱っこで泣き疲れて寝た感じです。
でもそのあとから泣くがどんどん時間が短くなる→泣かずに抱っこで寝る→布団に寝かせてトントンで寝る、に進化しました。
ずっと添い乳で楽した分ツケが回ってきたと思って覚悟して挑みました😂
可哀想だけど、心を鬼にしてやれば絶対におっぱいなしで寝られる時がきます。朝までぐっすり寝てくれます。私も断乳の一歳半までずっと2、3時間おきに起こされてましたが、朝まで寝られることはお互いにとてもいいことですし、今だけの試練!と思って頑張って下さい✨✨

mari

3回食しっかり食べられているなら無理にミルクをあげなくても大丈夫そうです☺️
断乳は、授乳の代わりにひたすら抱っこです!!

うちもおしゃぶり嫌い、ミルク飲まない子でしたが3回食しっかり食べていたので夜間断乳しようとしたらそのまま卒乳になりました👀
月齢が違うので参考にならないかもですが💦

ar


まとめての返信失礼します。

みなさんこめんとありがとうございます☺︎
とっても参考になりました!

とにかくあげないことですね!今日求めてくる姿を見てなんだか切なくなってしまってこんなことで自分が大丈夫か不安になりましたが😅10ヶ月を機に頑張ってみますっ💪🏼
残り数日たっぷり甘えさせてあげたいと思います☺️