
子どもが嘘をつくことや態度が気になる。子育てに不安を感じている。子どもの気持ちや対処法についてアドバイスを求めています。
最近上の子が嘘つきます。
些細なことです。
トイレ行ってきて→もう行った(本当は行ってない)
眠たくない→眠たい(秒で寝る)
手を洗って→もう洗った(本当は洗ってない)
とか痛くないのに痛いと言ったり、出来るのに出来ないと言ったり…
それだけでなくイヤイヤ期の様な態度ばかりします。
やりたいと言うからやらせようとしたらやりたくない。じゃあやめようってなったらやっぱやりたい…ずっとこれの繰り返し。
これらの事が多すぎて疲れます。子育て上手くいかなすぎてツラいです。
子どもからのなんかしらのサインなのでしょうか?やはり子どもも自粛ストレスでしょうか?
色んな事がしんどすぎて…
子どもの気持ちが分かりたいのに分からない。
何故小さいこととはいえ嘘つくのか。嘘つくのが癖になって欲しくない。何か子育て間違えたのだろうか。
子どもに対して疑心暗鬼になってる自分がいる。最低だ。
何かアドバイスください。
- marire(3歳4ヶ月, 7歳, 9歳)
コメント

mama
愛情の裏返しですかね?
かまって欲しい、甘えたいとかじゃないですか?🧐

むーさん
うちの上の子もよく嘘ついてました。
手洗ったとかの嘘なら
じゃぁ、せっけんのいい匂いするかなぁーどれどれー。
と匂いをかいでみて
あれーいい匂いしないなぁー。あれ、よくみるとバイキンさんいっぱーい
と言うとしばらく考えて手を洗いに行ったりしてました。
知恵がついてきた分
どうしたらいいのか分からないですよね😭
ホントどんな気持ちで嘘ついてるのか分かんないうえに
一日中そんな調子だとまいっちゃいますよね😭
しんどい時はほっといていいと思いますよ⭐️
-
marire
嘘はいつ頃つかなくなりましたか??嘘だと分かっても本人は嘘ついてないって言い張る事が多くて…
そうなると嘘だと決めつけたら子どもも信じて貰えないってなりそうで…- 5月16日
-
むーさん
うーん、いつ頃だったかなぁー
未だにたまーに嘘ついてますよ😂
子どもの嘘って大体分かるので
あまり気にせず
ふーん、そっかぁー
と受け流してます。
トイレ行って→行った
じゃぁ、また行きたくなったら行ってね。
とか適当にしてます。- 5月16日
-
marire
流せることは流すようにしてるのですが、最近で大変だったのが足が痛い歩けないと言って見たところ何もなってない。でも歩けないと言うから何するにしても抱っこ。病院いく?って言っても行かない治ったというくせにまた歩けない痛いと言ってそれの繰り返しで。
- 5月16日
-
むーさん
状況を見てないから分かんないけど
素直に抱っこしてと
言いにくかったのかな🤔
それか疲れてたのか🤔
さすがに4歳ずっと抱っこして歩くのつらいですよね😭
抱っこできる余裕があるなら
少しだけ抱っこして
余裕ないなら
そっかぁー足痛いなら少し休もうか、でも、少しだけ休んだらまた頑張って歩こうね。
みたいな感じで
否定せずにママがどーして欲しいかを伝えたらいいのかなと思います。- 5月16日
-
marire
家の中でもそんな感じが続いて…トイレ行くにも抱っこ、椅子に座る時も抱っこ何かする度に抱っこで…
どーして欲しいか探りたくてもイヤイヤ期の様な対応で何言ってもイヤで😭
何とか上手く付き合っていきます💦- 5月16日
-
むーさん
そーなんですね😭
つらいですね、、、
全部が全部応じなくても
ほどほどでいいと思いますよ⭐️
あまり気を張らず
無理なさらないでください😭
うちも、たまにいつも下の子のお世話ばっかり!と言う時があります。
やきもちやいてるのかもですね。- 5月16日
-
marire
そうなんですよね…でも応じないと機嫌悪くなってイヤイヤヒートアップするもので…幼稚園行ってた時はこんなことなかった気がして…自粛のせいかヤキモチであって欲しいです😭
- 5月16日

退会ユーザー
そういう時期じゃないでしょうか?
脳が発達していないと嘘もつけませんよ😉
立派に成長してる証拠だと思います😌
あまり深く考えず、
「本当じゃない事を言われたら困る、悲しい」
と伝え続けるのはどうでしょうか?😌
-
marire
お返事遅くなりました。
おそらく嘘だろうと分かっていても本人は嘘ついてないと言われたらどうすればいいのでしょうか?
嘘でしょって決めつけちゃうのも子どもとしては信じて貰えないってなりそうで…- 5月16日
-
退会ユーザー
寂しくて構ってほしそうなら
「ほんと~?おかしいなぁ」
って突っ込んで、
女の子だから自分の世界に浸ってる部分もあると思うので、それなら流してあげてもいいかな~と思います😌
下の子を叩いたのに叩いてない、
壁に落書きしたのにしてない、
って言ってるなら別ですが、
お手て洗ってないのに洗った!とかなら、
「へ~!さすがだねぇ!お手てキラキラだね~」
と言いつつ食事前で気になるならウェットティッシュやアルコールで除菌でもして、
必要以上に責めなくてもいいんじゃないかなぁと思います😉- 5月16日
-
marire
せめたりはしてないのですが、なんかどう対応したらいいか分からなくて。1番最近だと急に足が痛いって言い出して歩けないと言って何をするにしても抱っこで移動。痛いと言ってるところ見ても何もなってない。病院いく?って言っても行かない治ったというくせにまた歩けない痛いってそれを繰り返されて…何するにも抱っこしてあげなきゃいけなくて正直疲れてしまい…
- 5月16日
-
退会ユーザー
脚を痛がるのは寂しさや気持ちが不安定だからだと思いますよ😃
上の子も以前、
「もうすぐ小学生」
ってプレッシャーからか毎晩のように脚を痛がる事があって、
眠るまで撫でてあげてました😉
それはウソじゃなくて、
どう表現していいか分からないだけだと思います。
ただ、あまりに続くなら一度受診してみてもいいと思いますよ😃
まれに骨に異常がある場合もあるそうなので💦- 5月16日
-
marire
そうなんですね。
なんかとにかく子どもの言うことを1から順に聞いていかないと機嫌を損ねると言うかなんというか…足は念の為病院は連れていこうと思うのですが、まず行くことを説得しなきゃです😭頑張ります。- 5月16日

まるこ
私は支援センターで嘘つけるようになったのは成長したからだよって保健師さんからお話聞きました❢
生きていく上で必要な事だからって
どういう嘘が人を悲しませるかとかはまだわかってないからそういうのは教えてあげるようにすれば良いと言われました😊
-
marire
嘘だと分かっても本人は嘘ついてないって言い張るので…
本人が嘘じゃないって言ったことは信じてあげる姿勢も取らなきゃいけないのかなって思うとどうしたらいいものかと…子育てが難しすぎて。- 5月16日
marire
お返事遅くなりました。
甘えたいとしてもそんなに私は構ってあげてない、愛情が伝わってないのでしょうか…子育て難しすぎて…悩みます。