
コメント

こはな
上の子9、下の子1くらいの割合でした😅
上の子がまだ1歳半でほぼ赤ちゃんみたいな感じだったので、そうなったのもありますが💦
退院する前に助産師さんが、上の子優先にしてあげてね。
下の子に構ってあげられないって思うでしょ?
でも3時間おき20分の授乳が約8回、他にも頻繁なオムツ替え、寝かしつけたり沐浴したり。
1日のうち3時間以上はべったりしてるのよー。
家事だってしなきゃいけないし、残りの時間は上の子のために使って良いんだよ。
と言われ、それを信じて上の子べったりになりました😂💦

ままり
私はその番組みてませんが・・・
上の子優先と聞いてましたがどうしても下の子を泣かせっぱなしというのが出来なくて😣
下の子が泣いて上の子も「だっこ!だっこ!」なってるときは上の子にちょっと待っててねといって下の子抱っこして授乳しながら上の子も抱っこして、上の子が「下の子くんどいて!やだ!」と言うと私は「上の子くんも大好き、下の子くんも大好き、2人ともママの大事だよ、大好きだよ」と言い続けました。
どっちかを優先ではなく2人とも優先してました。
こんな対応の仕方ですが今のところ仲良し兄弟ですよ☺️
-
はじめてのママリ🔰
二人ともママの大事だよ、大好きだよっていうのはとても良いですね☺️
私も二人仲良くなって欲しいです!
生まれたときの参考にさせてもらいます!ありがとうございます!- 5月15日

mi_まま
必ず上の子が嫉妬します!
退院して2週間くらいは大丈夫だったんですが、急にイヤイヤ期に入ったように全てに反抗し出して戸惑いました😓きっと息子なりに自分をもっと見てほしい現れだったんだなぁと(*;-;*)
上の子優先とは言いますが、ワンオペでやってたらお兄ちゃんに待っててもらう事いっぱいなので、そううまくいかないなーと痛感しました😭
とにかく一緒にお世話してみたり、赤ちゃんってこんなことするんだよ、ってお兄ちゃんにも積極的に赤ちゃんを触らせてお世話してました!
今では自分はなんでも出来るカッコいいお兄ちゃんって思い込んでいて、大切な妹だと認識していて、お世話焼いてみたり私の見ていない所でもチュッチュしたり可愛がってくれています✨
-
はじめてのママリ🔰
経験談ありがとうございます!
そもそも上の子優先は中々うまくいかないんですね☺️ 一緒にお世話したり、長男をおいていかないようにするのがポイントですね!
息子さんが自分をカッコいいお兄ちゃんだと思ってるのは本当に素敵です✨- 5月15日

たま子
私も最近どうすればいいんだ?と思っていました💦
上の子優先という意識を持っていないと、お世話の時間が多い下の子ばかりになってしまうって事なんだろうな!と解釈しました😅
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます☺️
そうですよね、下の子ばかりではいけないという意識からの上の子優先ですよね💦 私もその解釈で挑みたいと思います‼️- 5月15日

ママリ
なんとなーくその番組見たような気がします🤔
途中からだったし、ながら見だったので違うかもしれないですが、最終的に「どっちを優先するって決めない」みたいな曖昧な終わり方だった気がします😅
どっち優先と決めつけずにその場その場で優先する方を変えるみたいな……「結局どうしたらいいんだよ!」ってモヤモヤが残った終わり方だったような気がします🤔💦
-
はじめてのママリ🔰
番組みたかたのコメントありがとうございます☺️ 私も一生懸命見たのに、結局どうしたらいいんだ?とずっとモヤモヤしていました🤔💦 どっちを優先すると決めないだったんですね❗そこ見落としてました、ありがとうございます✨
- 5月15日

退会ユーザー
2歳半でお姉さんになって1ヶ月半くらいは不安定でしたが落ち着きました😊
家事に追われて上の子の相手も十分にできているか自信がなく自分でできるはずの事も甘えてくる事もありますが〇〇くんあんよが可愛いね〜と可愛がってくれますよ👌
おもちゃもぜーんぶ取って隠しちゃいますが1つくらい遊べそうなおもちゃ無い?遊んだら貸してあげてねと言うくらいにしておいて十分に満たされたら赤貸す優しさも少しづつ出てきて赤ちゃんおもちゃの区別もするようになりました👌
お風呂の時に生まれた時の話や赤ちゃんの頃の話をしたり生まれてきてくれた事に感謝したりアルバムを見たりする
〇〇ちゃんのニコニコ笑顔が大好きだよ、ぷにぷにのほっぺが可愛いね!などしっかり言葉にする
特に反応は無かったですが赤ちゃんがキックして〇〇ちゃんに会いたがってるよ、大好きなんだってと伝える
新しいガーゼを用意して一緒に水通し、お洗濯してラッピング、生まれたら赤ちゃんにプレゼントしてあげてねとお願いする
入院中はお部屋に上の子の写真を飾る
生まれる前ですが意識的にこんな事をやっていました😊👌
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます☺️
まだ上の子に妊娠していることを言ってなかったので、言ってみるのも良さそうですね✨一緒に水とおしするのいいですね❗- 5月16日
-
退会ユーザー
2歳になったばかりの時に話してましたがうん!という返事だけでした😂
お腹が大きくなって何となく赤ちゃんの存在が分かってきていたので2歳半なら理解すると思いますよ💕- 5月16日
-
はじめてのママリ🔰
そうですね☺️
不安になりやすいタイプなので、悩んでいましたが、そのうち話してみます‼️- 5月16日
はじめてのママリ🔰
なるほど!1日三時間以上はべったりしてると考えると、そうかもしれないですね☺️ まだ経験していないので想像できませんが、そういう考え方も視野に入れておきます!コメントありがとうございます!
こはな
流石にギャン泣きしてる赤ちゃんを放置は出来ないので、上の子が泣いてたりとかしてなければ、抱いてました😂💦
機嫌がいい時に抱いてお兄ちゃ〜んと上の子に近づけると、ヤ!ヤ!と引き離そうとするのでなかなか構えず😓
上が女の子だったら何か違うのかなーとか、今産んでたら一緒にお世話できたのかなーとか考えたりします😂
ねんね期の頃は敵対心があったようですが、ズリバイができるようになりお兄ちゃんに近寄ったり出来るようになってからは、上の子が嬉しかったみたいで仲良しになりました!
なんか鳥肌立つくらいラブラブしてる時もあります😅
はじめてのママリ🔰
そうですよね、年子でしょうか?まだお兄ちゃんも小さかったで余計に大変ですもんね💦
でも同性兄弟で年近いと将来もずっと仲良くなりそうで羨ましいです✨