
友達への妊娠報告のタイミングについて相談です。友達は妊活中で報告が難しい状況。報告を待つか、早めに伝えるか悩んでいます。どのタイミングが適切でしょうか?
友達への妊娠報告のタイミングについてです。
私が2人目を授かり5ヶ月に入ってます。
1番仲の良い友達に報告したいのですがその友達はなかなか妊娠しません。
去年の年末くらいに不妊治療も薬が合わず入院したり体調を崩したりしてそれ以降、妊活の話も聞けずにいます。
そんな中、私が妊娠をしました。
県外に住んでるので全然会わないんですがさすがに子供生まれるまでには言わないとなぁ。。と思いながら今に至り、例えば出産ギリギリまで言わず、その間にその子が妊娠しないかなぁ。。。と妊娠報告が来るのを期待してたりもします。(私が罪悪感から逃げてるようですが)
みなさんなら妊活している友達への報告いつしますか?
またアドバイスなどあれば聞かせてください。
- はじめてのママリ🔰
コメント

アース
あえて報告という形で連絡はせずに何か他の事で連絡を取り合う時に、○月に出産予定なんだという感じでサラッとで良いかなと思います!

すず
私は逆の立場で、お友達と同じ状況です。何件か報告を受けましたが、出来ちゃった〜!の様な軽い感じの報告以外は普通におめでとう*と心から思えます☺︎ うらやましさはありますが…
近状を逐一報告されるのも辛かったですが、なにかの連絡の時に、妊娠してるんだ。とさらっと言ってもらえたら1番気持ちは楽でした* こんな風に伝える前から相手を気遣える方ならきっと大丈夫だと思います🙆♀️✨
-
はじめてのママリ🔰
友達と同じ立場の方からのアドバイスありがとうございます😭
そう言ってもらえて涙が出ました。
本当にありがとうございます🙇♀️- 5月15日

haha⋆*
そのお友達から連絡来ることはありますか!?
お友達から連絡がきたらその時点で伝えます😊🙌🏻
ギリギリに言うと、何でギリギリまで教えてくれなかったの?となるのも怖いので💦
-
はじめてのママリ🔰
ちょこちょこは定期的にメールしてるんですが、毎回言うタイミングを伺いつつ言えずにいます。。。
ギリギリも悪いですよね💦- 5月15日
-
haha⋆*
今18wなら25wまでには伝えたいですね💦
実は妊娠したんだ🤰って明るく言った方がいいかなと♪- 5月15日
-
はじめてのママリ🔰
なるほど!
頑張ります‼️笑- 5月15日

lily_mimi
1番仲のいい友達なら、出産までに会ったり相手から連絡が来たりすると思うので、そのついでにします。自分から妊娠だけ伝える連絡はしません!
-
はじめてのママリ🔰
そうですよね💦
次相手から連絡きたとき...ですかね💦
ありがとうございます!- 5月15日

アオミオ
私は不妊治療をずっとしてやっと授かったのですが、妊娠してるのに教えてもらえないほうが辛かったです。
仲がいいからこそ伝えてほしいなって言うのが素直な気持ちでした。
疎遠の友達なら産まれてからでも全然きにしないんですけどね。
もしかしたら今コロナで不妊治療ができない時期かもしれないので報告の方法は慎重にしたほうがいいとは思いますが、仲のいい友達だからこそ喜んでもらえると思いますよ☺️
他の人から耳に入るよりは早い目に報告してあげてください❗️
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
私も1人目なかなか授からなかったので友達の気持ちすごくわかるんです。
でもだからっていつ報告されるのが自分が一番気が楽かと考えてもわからず...
次連絡が来たら言おうと思います。
ありがとうございます!!- 5月15日

まっこ
私も妊娠中(6ヶ月くらい)、たまたま近所に住んでた友人と久しぶりに会うってなったとき、その友人が結婚してもう6~7年になるんですがなかなか赤ちゃん授からずにいました。
病むほどではなかったものの、それでもなかなか赤ちゃん授かれないことは気にしていて…不妊治療なども考えていたそうです。
そんなときに私の4人目の妊娠がわかり、どう言ったものか悩みました。
内緒にしておくのも何か違うし、かといって人の妊娠なんて嬉しくないだろうし…と。
私もここで質問させていただいて、実際に赤ちゃん授かれず悩んでいた方たちから『聞かれたら答える感じで良い。わざわざ知らされたくない』という意見と『後から知らされるのも哀れまれてるみたいで嫌。サラッとLINEで言う程度で良い。向こうから反応がかくるまでそっとしておいてほしい』という意見と別れていました。
結果、会ったときに言わないと『実は妊娠してなかった…何であのとき言ってくれなかったの』と思わせるのが申し訳なくて会う前にサラッとLINEで伝えました。
『前回の妊娠(3人目)が悲しい結果になってしまってたから、身内にしか言ってなかった。でも会ってるときに体調崩して迷惑かけるといけないからこのタイミングで言わせてもらった』と。
本心かは分かりませんが『おめでとう✨😃❗』と返信が来ました。
そこからは特に私から話は振りませんでした。
でも『この辺で不妊治療してくれる病院知ってる?』と明るく話してきてくれて、心からこの友人にも赤ちゃんがきてくれるのを祈りました。
あと…実妹も結婚して同じくらいの年月がたっていますが同じく赤ちゃん授かれず、私が知らなかっただけで人工授精や体外も行ってたのを後で知りました。
なのでこの妹にもどう伝えようかしばらく悩みましたが、母やもう1人の妹に相談していたら『いずれは分かることだし、あの子は祝福してくれるよ』と言われ。
結局向こうから『お姉ちゃん赤ちゃんいる?お腹大きくない?』と言われて『お腹は元からだけど(かなりの肥満💧)、実はそうなの』と答えたら明るく『やったじゃん❗』と、こちらも祝ってくれました。
どちらも本心は分かりません。
でも可哀想がって言われず、産まれてからとか人伝いに言われる方が嫌だと思うので…
LINEとかでサラッと言うだけにするとかがいいのかなと思います。
-
まっこ
途中『結果妊娠してなかった…何であのとき言ってくれなかったの』のところですが間違いました💧
『結果妊娠してた…何であのとき言ってくれなかったの』
の間違いです💧- 5月15日
-
はじめてのママリ🔰
長文ありがとうございます‼️‼️
報告難しいですよね。
サラッと言うのが1番良さそうですね💦- 5月15日

すず
グッドアンサー、ありがとうございます* お互いにとってとても複雑で繊細なことだと思いますがじまさんの思いがお友達にちゃんと伝わりますように*
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!😭
- 5月15日

うさ
一番仲良いとなるとさすがに報告しないままというのは悩みますね(>_<)
報告するのであれば、次に友人から連絡きた時にで良いと思います!自ら連絡して妊娠報告は避けます💦
私は仲良い既婚友人と安定期以降連絡とることがありましたが、まだ子供は一人もおらず、妊娠報告も聞いてなかったので報告はしませんでした。やはりデリケートな話ですし、しかも二人目だと産後報告ってよくあるし(>_<)
ママリや周りでも二人目以降は産後報告って多いですが、一番仲良くて産前までに相手から連絡きそうなのであれば報告してもよさそうな気もします。あとは相手の性格次第ですが💦

レッサー
グッドアンサーも出ているので、もう解決されているのかもしれませんが、
出産報告のみでも、なんら変ではありませんし、良いのではないかと思います。
相手にもよりますが、親友なのに妊娠報告がなくて悲しいって意見多いですが、実際はどうなのかな…と。。
私自身は何とも思いませんでしたし、妊娠中何があるかわからないですし、デリケートな問題なので、妊娠報告がない事に対して、悲しいなど思う事自体、よくわかりません😅
まぁ、お相手がどう思うかなので、実際はわかりませんが、こうゆう人もいるよっていう程度でコメントさせて頂きました。
はじめてのママリ🔰
なるほど💦
ありがとうございます‼️