※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
coffee
家族・旦那

同居していて生計は別とはどうゆうことでしょうか?父(会社員〈もう少し…

同居していて生計は別
とはどうゆうことでしょうか?

父(会社員〈もう少しで定年〉)
母(パート)
兄(会社員)
の住んでいる家に、

私(パート)
娘(1歳)
が移り住みます。離婚です。

児童扶養手当のことで調べていたら
上記の言葉が出てきました。

例えば、娘を私の扶養にしたら生計は別
となるのでしょうか?

調べてもよくわからずご存じの方がいたら
教えてください。

コメント

.。❁*

簡単に言うと「家計が別々」ということです。

食費も別、水道光熱費も別、もし賃貸なのでしたら家賃も別に支払う、消耗品も自分たちの使う分は自分たちで買う。など…。

あとは世帯分離も同一生計か別生計か判断する一つの材料になるみたいです。

  • coffee

    coffee

    家計が別々ですか💡
    なるほど‥
    ありがとうございます🤗

    • 5月15日
deleted user

自治体によるのかもしれませんが
別世帯にする事
公共料金(メーター別設置)分けて支払
実家にお金入れる(振込等で確認できるもの)
これらしないと無理と言われて私は諦めました…。
実家にいる=少なからず支援有りとみられるようです。

  • coffee

    coffee

    実家にいて人数もいるしみんな働いているので、支援は難しそうですね。
    ありがとうございます🤗

    • 5月15日