
コメント

ひ。
私は適度な手抜きって子育てする中で大事だと思っています。
いつまでもあれもこれも気にしてストレス抱えるより、このくらいなら大丈夫だろうって気楽に考えた方がお互いにストレスなく過ごせると考えているからです。
でもそれが逆に手抜きする事でママ自身を追い込んでしまうようであれば、気が済むようにやればいいと思います。
ただ、それを他のママさんとのやり方と比べてはいけないと思います。
自分の子は自分のスタイルで育てる。それが1番だと思います( ˘ᵕ˘ )
私は手抜きすぎてあまり参考になるような育児はしてないと思いますが
子供はある程度の躾、食事やお世話をすれば勝手に育つと思ってます!

みこ
消毒をしなかったら絶対に病気になる、というわけではないですよね💦
昔はそんな知識も技術もなかったわけですし😅
でも、リスクは多少上がると私は思います!
何ともなく育ったからいいけど、もしそのせいで何かあったとしたら私は後悔すると思うので、やっぱり気をつけて消毒したり衛生的に飲ませたりしたいです🙂
二人目は雑になるよ〜と友人からも聞いたことがあるので、これから私の考え方も変わっていくのかもしれませんが💦
-
はじめてのママリ🔰
確かにそうですよね💦
なんの為にやってるのか、ということを考える前に
やるのが普通だと思い込んでたので
やらないことに対してそれでも大丈夫なのか?と思ってしまいました😓
2人目になるとだいたいどうすればいいかわかってる分、
大丈夫だろうって思うことが増えるってことですよね😅
私も慎重派なので、きっちりやる方だと思ってます💦- 5月15日

退会ユーザー
わたしも二人目で神経質でも過保護でも
なくなりました(笑)
夜中ミルクあげますが、あまったミルク朝方ひとりで持って飲んでますよ(笑)😂
一人目はオーガニックなどで
食事も服もすべてこだわりましたが
大きくなってきたのもあり、
もう二人目は常に適当で、安いもの、お下がり
です🤣🤣
-
はじめてのママリ🔰
やはり1人目と2人目以降では多少大雑把になってくることが多いんですね💦
口をつけたものだと30分以上は雑菌繁殖があるから飲ませてはダメなものだと思っていましたので、
それを聞いて赤ちゃん大丈夫なのか?と思ってしまいました😓
ましてまだ0ヶ月の新生児期なので、ある程度赤ちゃんが大きくなってからとは訳が違うんじゃないかと思いました💦💦
育児に対しての考え方に余裕が出来たというような感覚でしょうか🤔?
私が少しルールに囚われすぎて
きっちりやらなければいけないと思いこみすぎなのかもしれないですね💦- 5月15日

kou
2時間以内とかなら大丈夫だそうですよ🙆♀️
-
はじめてのママリ🔰
作ったミルクですか?
聞いたことなかったので
きっちり30分で毎回処分してました💦
自分が飲んでお腹痛くなるぐらいなら構わないんですけど
赤ちゃんの体のことってなかなかわからないので
念には念をと思ってしまってます😭- 5月15日
はじめてのママリ🔰
適度な手抜きにあたるのですね…
私自身、育児が初めてなので、
これはこうした方がいい、
これはこうしなきゃダメなど
注意書き通りにするのが普通なのだと思ってやって来ているので、
これは私のいとこの話なのですが
逆にそれで赤ちゃんは大丈夫なのかと心配になってしまいました💦
個人個人どこまで気にするかというところなのだと思います😓
私は妊娠中からお寿司や生物、授乳期までカフェインは一切やめてましたが、
いとこは何も気にせず食べて飲んでだったので
元々の性格が違うとここまで変わってくるのかと😅
私は慎重派なので、
後でやればよかったと思うぐらいならやろうと考えますが、
いとこは別にしなくても大丈夫大丈夫!という感じの考え方なので
そもそもが違うんですよね😅
哺乳瓶消毒に関しても
離乳食時期まではするように推薦されてるものかと思ってましたので、
やるのが当然!と思っていた分
0ヶ月の時点でしてないと聞いて驚きました💦💦
ひ。
1人目はなーんも知識のない所から、みんな色んな情報を手に入れて手探りでやるから、1人目は慎重になりやすいんだと思います。
その中で失敗や加減を覚えてきて二人目が生まれると、ここはそこまで気にしなくても大丈夫というママさんの中での許容範囲が出来て、そこで初めて1人目の時と違う子育てが始まるんだと思うんです。それが手抜き、言い方を良くすると工夫ですかね。
いかに楽しく子供を育児をするか。
これってすごく大事だと思います。辛いなーって考えながらする育児より楽しい育児の方がママも子供も幸せですよね( ˘ᵕ˘ )
はじめてのママリ🔰
そうですよね、その通りだと思います😞
余裕が出てくるというような感じですね😄
確かに、出産準備に関しても
全部書いてある通りに準備しても
これ要らなかったなーって思うことはありますので
そんな感じですよね😅💦
1から10までこうしなさいと言われることに
自分の子供が当てはまらないパターンもありますよね😱
そういう面でも育児に対しての余裕が必要なんだとわかりました😖
ありがとうございます😊