※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あや
子育て・グッズ

赤ちゃんの哺乳量についてです。120mlでは足りないかもしれません。体重増加を考慮し、量を増やすことを検討してください。

生後23日の赤ちゃんの哺乳量についてです。
完ミで3時間はあけるようにして、
泣いたら120ml 作ってミルク上げてます。
3 時間以内に泣いたらおしゃぶりさせたり抱っこしたりして、3時間は絶対あけるようにしてます。
寝てたら起こすことは4時間あくときもあります。
ですが最近、3時間以内にギャーギャー泣くことが多くて、時間になってミルクをあげると120mlペロリと一気飲みします。

ネットで調べると、この時期は100~120mlってかいてあるのですが、120でも足りてないんでしょうか、、、足すべきなのでしょうか。
ちなみに3545gで誕生し、今は4300gです。

コメント

deleted user

1日何回くらいあげていますか?確かにミルクの量は目安があり、沢山あげすぎは良くないのですが実際はその子によって変わるのでマニュアル通りじゃなくても良いかなと思います。1日1000を越えないくらいで140を6回くらいでも良いと思います。
沢山飲む子は飲むし飲まない子は全く飲まないので😥

  • deleted user

    退会ユーザー

    あとは下の方のコメントにもありますが、早くのみおわると満足しない事もあります。実際助産師のお悩み相談に、三時間持たない、毎回5分くらいで飲み干すとお悩みを書いている方がおり回答は10分~15分くらいで飲ませるように哺乳瓶や乳首を変えてみてと書いてありました。

    • 5月14日
かじこ219

哺乳瓶は何を使っていますか??

飲み終わる時間はだいたいどのくらいなのでしょう??
10分以内に飲んでいるなら哺乳力が着いた証拠なので、もう少し時間がかかるものにサイズアップしてみては??

なな

足さなくて大丈夫です。
満腹中枢が未熟なので、あげればあげただけ飲みます。ミルクの缶に書かれている通りあげるで大丈夫ですよ。
赤ちゃんは泣くのがお仕事ですから、ミルク、オムツ以外にも色々な事で泣きます。泣くことによって肺機能も発達するので、泣いてばかりでも、赤ちゃんは成長するために泣いてます。
とにかく何をしても泣き止まない時期もあります。
ママは、そういう時、凄く疲れますが、合間合間を見て休み、家事などは手抜きしたりしながら、無理しないように子育て楽しんでくださいね🍀😌🍀

みくみく

新生児期は3時間とか時間気にせず、お腹空いて泣いたら飲ませて大丈夫ですよ😂

私も、3時間空けなきゃ…!と必死になりすぎてノイローゼになりましたから😅

成長すればちゃんと3時間以上空くようになりますし、飲む量も気にしなくて大丈夫です🙆‍♀️

飲みたい分を飲みたい時にあげてください🤗

RSちゃん

その時期に1日140あげて、かなりの便秘になりました😭
完ミなら、新生児期器官が完璧ではないので消化もしにくいので、やめた方が、、😭
乳首があっているか確認したり、飲むのが早いと満腹感がないので、休憩しながら飲ませるといいかもです!
今4ヶ月の息子達は完ミで160と、目安よりかなり少なく、体重も平均グラフの1番下です。
でも体重が増えていれば問題ないので、無理に増やす必要はないと思います✨

はじめてのママリ🔰

140mlとかに増やしても良いと思います!

私も新生児の頃は3時間に縛られていました。今は増やして泣くのを少なくしてあげたら良かったなって思います。体重は動くようになったら自然と落ち着いてきます。

ままり

助産師さんにも初めて教わったときも、市の保健師さんにもその頃聞いてみたら3時間あけなくても大丈夫だよお腹が空いて泣いたらあげてねと言われてました、ただ新生児のうちは一回のミルクの量を120ml超えないようにと私は教わりました☺

さすがに120飲ませた1時間後に120とかはなかったですが、そこまできっちりじゃなくても大丈夫だと思います🙆

みいと

私もとっってもミルク量や間隔で悩みすぎて鬱気味になりました。おしゃぶり拒否だったんで😭
子供も十人十色なので、欲しそうにしてたら多めにあげてたし、3時間あけず2時間半であげることもしました。
でも成長してるのであまり神経質にならない方が良いです!

かおり

私も当初完ミでしたが、産院から、

「3時間はあくまで目安、
4時間になることもあるし、2時間になることもある。
体重差も個人差もあるから、臨機応変に。
ロボットじゃないから時間ピッタリになることはないから」と言われました。

3時間より早い時は少し少なめ、
4時間に近い時は少し多め、くらいにしてました。