※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
3児のマリー
子育て・グッズ

近所の子供たちと遊んでいると、一部の子供が汚い言葉や暴力的な行動をすることがあります。その子供に反省の態度が見られず、親に注意を促すべきか悩んでいます。対象の子供は小3と小6の男の子です。

近所の子と遊んで居たらその中にいた子に汚い言葉を言われたり死ねばかあっち行けだの言ってきます。
またひどいとエスカレートして手を出す子もいます。
近所の子が言いにきてくれるのですが、その子に喋っても反省の色もないし、注意しても、反抗的な態度です。
その場合親に注意を促した方がいいでしょうか?
よくする子が小3と小6の男です。

コメント

deleted user

本当は注意した方がいいんでしょうけど、たぶん関わらない方がいいですね💦💦

偏見かもわかりませんが、言葉遣いや他人の気持ちのわからないお子さんの親ってどこかしらモラルに欠けてたりすると思うので、話しても敵とみなされて最悪目をつけられる可能性もあるので、、😢

  • 3児のマリー

    3児のマリー

    なるほど…!
    関わらないのが1番ですが、子供はわかってないので楽しいとその子と遊んでしまいます。

    • 5月14日
れん

そのお子さん自身が、身近な大人にそのような言葉をかけられてるのかもしれませんね。
私だったらその場で軽く注意はしますが、親に言ったりはしないです。なるべく関わらないようにします。言われた子供のケアをします。

  • 3児のマリー

    3児のマリー

    関わらないのが1番ですが子供たちで遊んでるとその子とも遊んでしまいます。
    その場合どうしたらいいですか?

    • 5月14日