※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
Mk
子育て・グッズ

7ヶ月の赤ちゃんが離乳食を始めてからミルクの量が減りました。飲む量の変化は遊び飲みや眠気、離乳食の影響も考えられます。飲む量が減っても心配はありませんか?

生後7ヶ月の子供がいます。完ミです。
今2回食でミルクの飲む量が格段に減りました。
離乳食始まる前は160ml飲んでたのに離乳食始まってから
160ml飲める時と飲めない時の差があります。
遊び飲み+眠気で飲まなかったり、離乳食でお腹が空いてなくてってのもあると思います。
離乳食後は飲ませてなく8時、12時、15時、就寝前にミルクを
あげてますが量は100〜160mlバラバラです。

離乳食始まると飲む量が減るのは知ってますが
離乳食以外でどのくらい飲ましていますか?(離乳食始めてから)
今まで飲めてた160mlが飲めてなくても大丈夫でしょうか💦

コメント

ちゃあ

食べむらや飲みむらが出てくる時期だと思うので大丈夫だと思います!
お腹が減って不機嫌になったらミルクあげる、でもいいと思いますよ⑅◡̈*

  • Mk

    Mk

    ほんとですか!
    バラバラだから心配でよく分からなくて💦
    そーしますありがとうございます😊

    • 5月14日
lilyeemam

その後お子様はミルクの飲みムラなおりましたか?
うちもミルクの時も母乳のときも全然飲まなくて困ってます😥

  • Mk

    Mk

    変わらず飲む時は飲むし飲まない時は残したりです😅
    わぞわざありがとうございます嬉しい😭❤️

    • 6月18日
  • lilyeemam

    lilyeemam

    そうなのですね、飲みムラはそんなにすぐ治らないのですね😥水分も栄養も足りてないだろうにミルクのとに暴れまくるので苛々してしまって😥

    • 6月18日
  • Mk

    Mk

    でも麦茶をよく飲んでくれたご飯も好き嫌いなく食べてくれてるのであんまり気にしてないです😂
    苛々するの分かりますよ!
    同じですね🥺

    • 6月18日