旦那に子育てのやり方で口出しをされ、自分が悪いと言われることに苦しんでいます。離婚も考えるが、子供のことを考えると踏み切れません。絶望的な気持ちです。
はきださせてください!
旦那の事です。
今園に通う子供がいるのですが、今日は子どもの要望で一緒に送って欲しいとのことで一緒にいきました。
帰り際離れる時に子どもが泣いてしまいました。
そして帰りの車の中で子どもを甘やかしすぎ!といわれました。これじゃあ習い事もなにもできないな!と。。
以前も子育てについて色々口をはさまれ、全て私のせいとなります。
全部私が悪いんだという言い方。
子育て以外にも注意される事が多く、自分が正しいとおもうタイプで絶対謝りません。注意すると逆ぎれされます。
一生これが続くと思うと苦しいです。。
私が他人ならじゃあ離婚すればとおもいますが、こどもの事を思ったり色々考えると簡単じゃないですよね。
本当に腹立つ!!
- ふくちゃん(4歳2ヶ月, 9歳)
コメント
のこのこ
子育てって虐待とかを除いては正解がなくて本当に難しいですよね。。
子どもでもそれぞれ、その子に合った接し方もありますもんね😭
お互い大切なわが子の事を思っているのに方針がズレると喧嘩になってしまうという…😢
ご主人は昔ながらのお父さんって感じの方なんでしょうか?
私の個人的な考えとしては一緒に送って欲しいと言うならいくらでも送ります‼️😃
時間と状況が許すのであればですが、、
なので、ふくちゃんさんの行動は私から見るとベストです。
時代によって子どもへの接し方や育て方の主流ってありますよね、また今言われてる事も覆ることがあるとは思いますが、基本的には現在言われてるやり方が最新だと思ってます😃
とは言え、子育て本も180度意見が違ってるものもあって何を選択するかなんですけどね😅
今は子どもの想いを受け止めてあげることが大事で、そうすることで後々は心が強く優しい子に育っていくと言ってる方が多いですよね!
子育て本とか目を通してみて、ふくちゃんさんがしっくりくるものをご主人にも読んでもらうのはどうですかね⁉️
ふくちゃん
温かいコメントありがとうございます😢
旦那は、教育本やその他の本を沢山読んでいて、それを私に読めといいます。
旦那の言っている事も分かるのですが、子供が泣いていたり機嫌悪いと栄養がたりないとか言ってきます。いや、こどもだし泣く時や機嫌悪い時もあるでしょって思うのですが、心配性、神経質で泣くからこうだ!っていう感じで、イライラも伝わってきます。。
今日もえんに行ったらなかなか子どもが私の元から離れなくて、旦那はいってこい!っていう感じで。それをみた旦那は○○(私)が子離れできてない!子離れできなければ親離れはできないなと、、
年少だしまだ甘えたい時期ですよね?でももうすこし突き放した方が良いんでしょうか??
のこのこ
ご主人は勉強熱心な方なんですね!
もしかして、同じ著者の方とか偏ったりしてませんかね(・・??
本を買ったりもですし、図書館の本は大体一読しましたが沢山甘えさせてあげようという考えの方が多いなという印象でした😃
ご主人は完璧主義なのかもしれませんね💦
それは悪いことではないですが、ふくちゃんさんからするとしんどいですし考え方に柔軟性を持って欲しいですよね😢
年少さんですし、まだまだ甘えたい時期だと思います‼️
突き放す方がかえって娘さんに良くない影響を与える気がします…
お母さんと離れたくないのはしっかり愛着形成されている証ですし、世の中で一番大好きな母親と離れたくないのは当然の感情だと思います💦
園が大好き‼️帰りたくない‼️という子もいれば、そうじゃない子もいますし性格もありますよね💦
もし何か問題があるとするならば、全く親に見向きもせずに行く子の方が割合は多いと思います。
子どもがいつも上機嫌なはずないですよね😃💦
栄養が足りているかどうかはふくちゃんさんが一番わかっているはずですし、足りてるわ‼️って言ってやりたくなりますね💦
ふくちゃん
丁寧にお返事ありがとうございます!とても心が救われました(ノД`)
途中まで読み、号泣してしまい、園へお迎えの時間になったのでそのままお迎え行き、とっても元気な娘の姿をみてほっとしました。
先生によると、1番大きな声でまじめに勉強できているみたいです!それを聞きまたうるうる。バレないように必死でした笑
落ち着き改めて全部読みました!
本当にありがとうございます( ᵒ̴̶̷̥́ ^ ᵒ̴̶̷̣̥̀ )
私自信甘えることがあまりできず、夫の事も、家族や友達にも相談できずにいました。夫や家族の事で愚痴った事は1回もなく、ほかの人に悪く思われるのもなんだか嫌というか、、なかなか話せずにいたので、ここで聞いてもらえて、本当に嬉しかったし染みました(。>ㅿ<。)
お迎えいってからすぐに実家へつれていき楽しく過ごして気持ちも少し楽になりました!夫とはまだ話したくないですが、時間がたって落ち着くと良いです。