
結婚式の打ち合わせに何度断っても義母が来ます。こちらでも以前相談さ…
結婚式の打ち合わせに何度断っても義母が来ます。
愚痴です、すみません。
こちらでも以前相談させていただきましたが、息子を連れて結婚式の打ち合わせに行く際「私が打ち合わせの間面倒を見てあげるから」という口実で義母が来たがります。
しかし来ても息子は義母に抱っこされるとギャン泣き。
おまけに義母は私達の選ぶ招待状のデザインやドレスに「これは派手すぎ!みっともない!」などと口出ししてきます。
もう嫌だと主人に相談し「助けが必要なときには連絡するから」「しばらく打ち合わせがないから」などと色んな理由をつけて断ってもらっています。
それでも義母は式場に連絡して日程を探り出して打ち合わせにきます。
今日もカラードレスの試着があるのですが、2週間ほど前に義母からその日行くからね、と連絡がありました。
式場の方には口止めしておいたので、ドレスサロンに電話して確認したようです。
それならばと主人が「その日はそちらのお母さんにも来ていただいてドレスを着てるところを事前に見てもらう日にしよう」と九州の私の母へ連絡して飛行機なども手配しましたが残念ながら母は仕事の都合で来られなくなりました。
義母には「両家の母親に来てもらってドレスを見てもらう予定だったけど、残念ながらうちしか来られなくなっちゃった」と主人から伝えてもらいました。
そして今朝、義母から「〇〇(主人の妹)も行きたがってるから一緒に行くね」と連絡が入りました。
結婚式の打ち合わせに義母が来るのは普通ですか?
義母までは良しとしても、主人の家族が来るのは異常だと思うのですが…
- ぴたろ(7歳, 9歳)
コメント

キノピコ
以前も拝見して大変そぉだな…と思っていましたが…読んでいて私までイライラしてしまいました(´Д` )ご主人からはっきり断ってもらうことできないのでしょうか? せっかくの楽しい打ち合わせも気分良く進まないですよね(*_*)

みぃ(*´˘`*)
うちはドレスの試着や引出物や席決める時など何回かお義母さんに来てもらってました。
招待する人数も多く、旦那の祖父母関係の招待客など私達だけでは手におえなかったので。
費用も出してくれるので、相談しながら決めれるので来てくれた方が助かってました。
うちのお義母さんはドレスの試着も楽しそうに『かわいいねー!こっちもいいねー』ってかんじの人なので全然気になりませんでしたが、
まふーさんのお義母さんのように口を出してくるなら来てほしくないですね!
わざわざ式場に連絡するとかウザすぎますね(^^;
旦那さんにガツンと言ってもらうにしても
式前にゴタゴタなるのも嫌ですもんねー!
-
ぴたろ
そうやって協力的で助けてくれるお義母さんだといいですね!羨ましいです…!
ドレスも派手なものはダメ、カラードレスは赤はみっともないからダメ…ものすごく注文されます。
例え試着の場に義母がいなくても、その言葉が引っかかって赤や派手なデザインのものは選びづらいです💦- 6月12日
-
みぃ(*´˘`*)
ドレスに口だされるの嫌ですねー(^^;
お義母さんの意見を考慮して妥協して選んだら絶対後悔しますよ!
赤がみっともないって全く分かりません!
息子の結婚式にケチつけてる自分の方がみっともないんじゃっ!!って言ってやりたいです(^^;- 6月12日
-
ぴたろ
ドレスの試着が終わりました!
主人から絶対に口出しするなと釘を刺されたのが効いたのか何も言われませんでしたが、着替えてカーテンを開けるたびに「あー…そういうのにするの…ふーん…」とため息まじり…
無視して好きなのに決めました!笑- 6月12日

退会ユーザー
義母が来るのは普通ではないと思います。私は自分の親ももちろん義両親、呼んだことないですしサプライズにもしたかったので来たいと言われても、やめてほしいですね(><)主さんの場合けっこう義母さん無理矢理な感じに聞こえるので断りにくいのかもしれないですよね(><)
多分義母さんご自身の結婚式でもあるとか思ってるんじゃないですか?暇なんでしょうねぇ。他に楽しみがないんじゃないですね?
-
ぴたろ
サプライズの演出が全く考えられなくてそこも迷惑してます💦
子供もみんな独立して、次は孫を育てる番だー!くらいに思ってるんだと思います。。
本当に強引で困ります。。- 6月12日

y
私は以前ブライダル関係の仕事をしていました!両家両親とくる方、母や義母とくる方、姉や妹とくる方、両家両親祖父母とくる方、夫婦でくる方、新婦様のみの形、様々です。スタッフからすると家族総出で来られると場所などの関係もあり少し困りましたが、凄く賑やかで楽しそうでもありました(笑)とはいえ、口出されるのはイライラしますよね。金出して口出すのも嫌ですが、金出さず口出すのが一番厄介ですね。お式を挙げるのはお二人ですし、出しゃばるなって感じですね。
-
ぴたろ
ブライダル関係の方ですと色んなパターンのお客さんを見てこられていますね!
私は夫婦と息子の家族3人で挙げる式に今までの感謝の気持ちを込めて両家の家族を招待する…という感覚なので、準備段階から全て見られておまけに口出しされるのがすごく嫌で💦
本当にでしゃばって欲しくないです。。- 6月12日

めぐみ
わたしも月に一度、結婚式の打ち合わせに行っています、、
文章から察するととても大変そうな気なしました。お気持ち察します、、
義母は全く気にしないタイプですが、ころころ意見をかえて困っています。
留袖着ると言い張ってたのに、衣装が見れないなら洋服にすると言ったり、、
実母が振り回されてます、、笑
ですが、一回も打ち合わせに来たことは ありません。
昨日ですが、ドレスサロンに衣装の見学と実父のモーニングの採寸には実父母と一緒に行きましたよ❤️
-
ぴたろ
打ち合わせ、思った以上に回数も多いし赤ちゃん連れだと何かと大変ですよね。。
お疲れ様です。。
意見がコロコロ変わるのも困りますね💦
中には一度決めたらもうキャンセル変更不可!というものもありますし…
実母実父になら口出しされても気兼ねなく反論できますが、義母となるとなかなか。。- 6月12日

あーちゃん
私は衣装決めの時には両方の母に来ていただきお互いが納得した衣装にしました!
前撮りは主人の両親とうちは母子家庭だったので母に、その時だけはウェディングドレスと色打ち掛けで桂にしてとったのでその日しかしないかたちだっからきてもらいました!
たまたま義理母の妹さんと娘が近くにきていたのでみんなでワイワイしました!
でも、わざわざ電話して。調べてくるのは迷惑ですよね!
-
ぴたろ
両家のお母様に見ていただけて、皆さんで楽しく過ごせるのであれば試着や撮影に来ていただけるのも素敵な事ですよね!
うちはお呼びでないのに毎回来たがるので本当に疲れます。。- 6月12日
-
あーちゃん
考えが足りない義理母さんですね!
何がしたいなかわからない!
ご主人に言って貰ったほうがいーですよ!- 6月13日
-
ぴたろ
主人から強く言ってもらうと毎回泣きながら謝るんです…
それを見るのも嫌だし、泣いて謝る割になぜ怒られたのか全く理解してないし…
私が怒るのはだめだと分かっていますが、そうしないといけないのかなぁとも最近感じます。- 6月13日
-
あーちゃん
えー!
なんかまふーさんかわいそうです!
直接怒ると後々仲がって考えちゃいますよね〜- 6月13日
-
ぴたろ
一応反省してる様子を見せているだけなんだろうなーと…
これから長い付き合いになるし、あまり悪い関係にはなりたくないんですけどね💦- 6月13日
-
あーちゃん
その気持ちよく分かります!
モヤモヤしますよね〜😖- 6月13日

ぶん☆
ありえないですね…
自分たちの結婚式に
口出しとかありえないと
自分は思います(>_<")
回答になってなくて
すみませんm(__)m
-
ぴたろ
共感していただいてありがとうございます😭
なんでも自分の思う通りにしたい性格、自分の知らないところで物事が決定しているのが嫌…さらに孫にも会いたい!という義母のワガママに振り回されています。。- 6月12日
-
ぶん☆
うちの義母もそうです‼
全く同じです(笑)- 6月12日
-
ぴたろ
そうでしたか😨
お互い苦労しますね。。
性格だから中々変わるものでもないし…うまく付き合っていくしかないんでしょうね💦- 6月12日
-
ぶん☆
そうですね…😱
お互いにストレス溜めすぎないように
がんばりましょう(;O;)- 6月12日

心
うっとうしいお義母さんですね
うちも義父義母うっとうしいですが
自分たちで考えたい
主役は嫁だからと旦那さんに言ってもらってはいかがですか?
結婚式は義両親離れていたので何も口出しありませんでしたが安産祈願についてこられたり実家に帰省しようとするたびに飛行場まで来て見送りされることが物凄く不愉快でした
親が首を突っ込みすぎだと私自身かなり呆れています
大きな子供なんですね
-
ぴたろ
実は以前にも似たような事があり、その時に主人に「誰のための式なんだ?それを考えて少しわきまえてくれ」と義母に強く言ってもらったことがありました。
それでもこの調子なので、たぶん何も伝わっていないですね…その時は泣いて謝っていたんですが…
うちも帰省の度に空港に来ます。最初はわざわざ来てくださって…と思っていましたが、最近はもう来なくていいから!大丈夫だから!とイライラしてしまいます。毎回「またすぐ会えるよね?気をつけてね!」と泣かれるので…笑- 6月12日
-
心
うちの義親も実親もそうですが、話の半分も聞いてくださいません
義親に対しても最初は大事にして頂けて嬉しい気持ちもありましたが、実親が全く放ったらかしでのびのび育ててくださったのもあり大変恐縮しながら接してました
そばに住んでるのを良いことにまぁ…何にもかんもに関わってきます
監視状態ですよ
またわざわざ私のスケジュールを旦那が義親に言いますからね
気持ち悪い
前までは外出時の挨拶、帰宅時の挨拶必ずしてたんですが不満が爆発して義親と直接大喧嘩
それ以来一切行かなくなりました
その後、義父にも義母にも1度は会いましたが嫌いなので自分からは行きません
そしたらしらんまに旦那が普通に話して筒抜けでした
わざわざ言うな!知らないうちに予定把握されるのも気持ち悪い!
これからは私の予定はあなたにも教えないから!と旦那に今日抗議したばかりでした
すぐ会えるよね?って、まふーさんに対してですか?
それともお子さんに対してですか?
私の考え方ですが、義親は息子と孫しか見えていません
嫁なんてどうでもいいんです
所詮他人ですからね
私は義親に「親に向かってなんて事言うんだ!偉そうに‼」と怒鳴り散らされ、「お義父さんだって偉そうですよね!!」と言い放ちました
親になってたかが3年
私を育ててくれたわけでもない分際で親ぶるなって 笑
少しの間同居してた事もあったのでその時の義親の態度や仕打ち
妊娠前や産前に言われたこと
それを思い出すだけで腹が立つ
人の気持ちがわかったふりして全くわかってないでかい子供です
上から言う人(義親に対して親のような存在)が居なくて自分たちが1番目上だからしゃしゃり出まくってただの暇潰しですよ 笑
早く逝ってくれないかなー
私の愚痴ですみません😣💦⤵- 6月12日
-
ぴたろ
お話伺っているだけで胃が痛くなりそうです。。本当に大変でしたね。。
直接ぶつかるのも、時と場合によっては仕方ない事なのかもしれないですね。
そしてその為には主人の理解と協力が不可欠だなと強く強く感じました。
なぜご主人は心さんのスケジュールを義両親に伝えてしまうんでしょう…
嫁は所詮他人、はすごく私も感じます。
親子お揃いのお洋服買ってきたの〜は主人と息子のお揃い。
美味しいハムを贈ったからね〜と言われ、その宛名は息子と主人。
そこに関してはまぁそんなもんかーと全く気にしていませんが(笑)でもやっぱり嫁はどうでもいいんだろうなーとは感じます。
すぐ会えるよね?は完全に孫に対してです。
私は息子を安全に連れてくる警備員くらいにしか思われてないと思います!笑
私もここで沢山の方に愚痴を聞いていただいて気持ちが随分楽になっているので、心さんも何かあったらすぐに愚痴っちゃってください!!- 6月12日

退会ユーザー
前回も読んでました😭
ほんとにこっちが泣けてきます😭
旦那さんにキレるかお義母さんたちもプランナーさんもいる前でシクシク泣いてみたらどうですか?
実際泣きそうになりません?
私の結婚式じゃないみたいだって。
もう結婚式したくないぐらいの勢いで泣いてみるとか、、
お義母さんと結婚式すればいいじゃんってキレるとか、、
負けちゃだめですよ(T . T)
-
ぴたろ
前回も!ありがとうございます😭
せっかく幸せな式を挙げる式場で泣いて、嫌な思い出の残る場所にしたくない…と思っていましたが、おっしゃる通り何度も泣きそうになっています。。
本当にその通りですね。
主人の前では泣いて訴えましたが、義母の前では気持ちをぶつけた事はありません。
次の打ち合わせはいつ?とはしゃいでいたので、次の打ち合わせの機会に全てぶちまけようと思います!- 6月12日

ママ
義母の異常だし、顧客のプライバシーや個人情報だってあるのに教えちゃうサロンや式場も問題アリですよね...客商売は信用第一なのに...
私たちだけで決めたいのでそっとしておいてくださいと私なら言ってしまうかも...
タチの悪い人にはハッキリ言わないとわからないので( ̄▽ ̄)
-
ぴたろ
本当にそうですよね。式場には不信感を持ったとはっきり伝えました。
今日もカラードレスの試着だったのに既に決まっているウエディングドレスをもう一度見たいと言い始め「事前に準備もお願いしてないし迷惑になるので…」と言いましたが「いいの!私が見たいから私からゴリ押しで言うから!」と強引にウエディングドレスをスタッフの方に準備させていて…
正直一緒にいるのが恥ずかしいです。- 6月12日

G
うちもついてきました...さすがに打ち合わせは毎回ではなかったですが、見学会はすべてついてきました。
しかもお義母さんだけでなくお義母さんとおばぁちゃん、お義母さんとお義母さんの妹さんとか。
旦那叔母がついてくるとか本当に勘弁して欲しくて旦那と大喧嘩しました。。。
いまだに根にもってます。
無事納得のいく結婚式になりますように。。
-
ぴたろ
それは最悪ですね。。
義母ですら気使うのに、叔母なんて来られたら気遣って見学会に集中できなさそう。。
せっかくの式なのに嫌な思い出が残るのは本当に嫌なので、これ以上辛くなる前にどうにかします!ありがとうございます!- 6月13日
-
G
本当に悔しいです。
幸い会場は私の友人がいるところで決められたので納得していますが、ドレスは選びたがる、披露宴の順番には口を出す、引き出物は面倒臭いから嫁が決めたのをパクる、ラストバイトがしたいと騒ぐ、1度座席表を提出したのに義父の親族と隣が嫌だと騒ぎ作り直し...前撮りにもついてきました
旦那の弟のときにも出撃する勢いなので、私が止めなくてはと思っています。
止める方法は正直わからないので、アドバイスでもなんでもなくて申し訳ないのですが...
後悔しないよう式の前にぶちまけられるといいなぁと思っています。
ちなみに少しでも精神衛生を保つためドレス選びと前撮りは私の母と妹を召喚し、私の意見を押し通しました(笑)- 6月13日
-
ぴたろ
めちゃくちゃですね!!!
自分が主役だと勘違いしてるんでしょうか。。
ラストバイトなんてこちらがお願いしない限り自分からやりたい!なんて言うのは非常識すぎると思います。
実家族の召喚は一番効果的ですよね!
うちは実家が遠いのでなかなか厳しいですが…どうしても!というときにはお願いしようと思います。
次回は映像演出やテーブルクロスの色決めなのですが、今から口出しする気満々みたいなので揉める事を前提で強気にいきます!!- 6月13日

めぐみ
ウエディングドレスなんて憧れなのに、義母に意見されるのは嫌ですね😅
-
ぴたろ
そうなんです…
なぜそこまで介入したがるのか不思議なくらいです💦
私の選ぶものを否定したいのかなーなんて思いますが。。- 6月13日
ぴたろ
以前も見てくださったんですね!ありがとうございます😭
いつも愚痴ばかりですみません。。
主人は私も義母も嫌な思いをしないように…と精一杯やってくれていますが、義母があまりにも強引で困ってます💦
毎回楽しいはずの打ち合わせが憂鬱です…