
35週の妊婦が切迫早産でNSTを受けている。胎動が激しく、お腹が張ることに不安を感じている。NSTで心拍の変化やボタンの使用について疑問があり、看護師とのコミュニケーションに戸惑いを感じている。
妊娠中に受けるNSTについて質問です。
私は現在35週ですが切迫早産で入院中で、毎朝NSTを行なっております。
私の赤ちゃんは、かなり胎動が激しくボコボコ激しく動く場合もあれば、ぐにゅ〜って静かにゆっくりではありますが、お腹が変形するくらい強めに内側から押されることもよくあります。看護師さんにもよくすごいね〜と驚かれます。
静かにしてるかと思いきや、NSTを始めると途端に暴れることもしばしば、、
NST中容赦なく胎動があるのですが、胎動があるとどうしても内側から押される事によって物理的にお腹が張りますよね?
それはお腹が張ってるとして看護師さんに認識されているのではないかと不安になります。
さすがにそういう知識は看護師さんにもあると思うので、胎動による物理的な張りも想定はしているのかな?とも思うのですが、、
胎動があると一時的に心拍が上がるなどの兆候は見てるのかな?とは思うのですが、それは動きが激しいときは心拍も上がって分かりやすそうですけれど、ぐにゅ〜と静かに押されてても上がってるものなのか、、?
調べたところNSTで胎動があったときはボタンを押すと書かれてるところがよくあったのですが、私の病院ではボタンは渡されずじっとただ横になってるという具合です。
本当に静かによく動くので、NSTでも割と頻回に数値が上がっているのが分かります。(30〜40くらい)
自分でお腹が張ってる、張ってないの自覚はあります。
今回の入院も胎動と関係なく張ってることに気がついて自分から連絡して入院という流れでもあったのでそこは分別がついてるつもりなのですが、、
NSTの結果を見て、看護師さんに「お腹張った?」と聞かれて、張ってないです。胎動はすごいです。と答えるのですが、なんとも言えない表情でグラフを確認されるのでなんか心配です。
それともこれは私自身が張ってるということを自覚してないものなのか、なんかもやもやします。わかる方ぜひ教えて下さいm(__)m
- にゃんこ(3歳2ヶ月, 4歳10ヶ月)
コメント

Mamy
私もよくありましたが私が通ってた病院のスタッフの方たちはグラフ見てこれは胎動の上がり方ってわかってましたよ💦
わたしもボタンとかなかったですが
張りの上がり方と違います!

はじめてのママリ
胎動あるとお腹張りますよ!!!
胎動の有無も
助産師さんはそのシートみて
わかるみたいです✨
この間.NSTした時
赤ちゃんが寝てて動かなくて
機械で起こしましたし😂
私のところもボタンなんて
渡されないです!!
ただつけてるだけです!
-
にゃんこ
やっぱり張りますよね!
さすがちゃんとわかりますよね笑良かったです!😂
むしろ起こされるなんてことも!👀
ボタンなしも結構多いんですね!
安心しました😊ありがとうございます!- 5月14日

にゃみへい(24)
私も2ヶ月入院して毎日やってましたがお腹が張っている時は緩やかな山で胎動の時は尖った山なので助産師さんならお腹の張りかわかるはずですよ💦
普通の看護師さんは見分けつきませんが…
それと胎動の際は真ん中に黒の点で表示されるので(きちんと取れていれば)それで分かりますし心拍も上がりますしね!
あまりに胎動でグラフが変動するようでしたら機械の取り付ける位置を変えてもらうかその時に助産師さんに付いててもらってお腹触りながらグラフ確認してもらうのが1番だと思います!
-
にゃんこ
なるほど!そうなのですね👀
誰が看護師さんで助産師さんがよくわかりませんが、きっとちゃんと見ていてくれてますよね!
今日は足が当たるところに付けられたので、別の位置にかえていただきました!ですが、変えたら変えたで今度はあたまがあるところで頭突きを繰り返すなどで結局数値が上がったり下がったりしていて😂😂😂ってなりました笑
的確なアドバイスありがとうございます!あまりひどいときは今後はそのようにお願いしてみたいと思います!ありがとうございます😊- 5月14日
にゃんこ
そうなんですね!わかっていてもらえてるなら良いのですが、、👀
張りと上がり方が違うことしらなかったです!ありがとうございます!😊