
コメント

退会ユーザー
うちも2人目の予定日の数日後が家の引き渡し、その1週間後が引っ越しでした。
引越しはどのくらいの距離の移動になるんですか?
転出届や転入届の手続きはいつする予定ですか?
出生届はどこでも出せるので、期間内の都合の良いときに出せばいいと思います。
退会ユーザー
うちも2人目の予定日の数日後が家の引き渡し、その1週間後が引っ越しでした。
引越しはどのくらいの距離の移動になるんですか?
転出届や転入届の手続きはいつする予定ですか?
出生届はどこでも出せるので、期間内の都合の良いときに出せばいいと思います。
「出産予定日」に関する質問
【子宮口4cmから誘発分娩した方いますか?】 出産予定日の健診で子宮口4cmで子宮も柔らかいと言われて誘発分娩する事になりました。 子宮口4cmから誘発分娩した方、どのくらいの時間で出産しましたか??
出産後、義両親といつ会いましたか? 私たち夫婦は関東、義両親は九州にいます。 私の両親は関西におり、 ・入院したらまず連絡 ・産まれたら連絡、来る日調整という形で 両親とは話してます。 入院日数は4泊5日なので…
予定帝王切開で出産まで残り2週間になりました🤰 この2週間がすごく長く感じます😅 上の子2人いるので出産予定日に合わせて主人の育休や実母、義母等皆んなが予定合わせて入院中のスケジュール考えてくれてるので陣痛来…
妊娠・出産人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます☺︎✨
引越しは大阪→兵庫で、車で30分ほどになります❗️
転出届や転入届はできるときに早く済ませたいのですが
可能であれば、赤ちゃんの申請等となるべくまとめて行えたらいいなと思っていまして😓
退会ユーザー
子供に必要な手続きって児童手当や乳幼児医療費の助成のための手続きだと思うんですけど、どちらも転入先ですることになるのでどこで手続きするかは生まれてからじゃないと決まらないですし😂
児童手当は私のところは郵送でできるのでそれで手続きしましたけど、医療費のほうは保険証が必要になるので生まれてから国保なり健保なりの手続きをした後になります。
私の場合は登記の関係で引っ越しより先に住民票だけ移したのと予定日より早く生まれる可能性が高かったのである程度予想できたんですが、初めてとなるとわからないですもんね。児童手当は郵送で手続きできるので郵送でしました。
あとは必要に応じて、検診の助成券の交換は転入出届のとき、払い戻しはお子さんの医療費助成の手続きのときにするといいと思います!
はじめてのママリ🔰
とっても詳しくアドバイスいただきありがとうございました😭おかげさまで色々な書類提出進めれております!!!同じような人がいなかったので、本当に助かりました💗ありがとうございました😊!!!