![甘夏](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
保育士との関係について悩んでいます。保育士不足の中、忙しいのはわか…
保育士との関係について悩んでいます。
保育士不足の中、忙しいのはわかるのですが、口頭連絡の際、いつもトラブルが起きます。
前々から、急でも統一して紙などでの配布連絡にして、漏れがないよう、皆連絡内容が統一となるようにして欲しいとお願いしましたが、また、子供が傷つくような結果になりました。
送迎の際、我が家の義母に伝えた内容と、他のご家庭に伝えた内容が異なっていたようで、必要な持ちもの子に持たせてあげられず、我が子がとても悔しかったようです。
私も気を回して気がつけばよかったかもしれませんが、まず、気づき用がない内容でした。
保育所に問い合わせをすると、保育所では家庭で忘れたんだなと、代用品で対応したとのことでしたが、、。
ここが問題で、、。保育士の連絡ミスを我が家の忘れ物という見方に話を変えられてしまいました。
こちらは持ってくることを言われていて、忘れたのではなく、持ち物で言われていなかったので、もたせなかったのです。
とても失礼な話だと思いました。
子供は、いるんだったんだよ!!!ママが忘れたんだよ!!と泣きながら私に抗議してきました。
子供に謝りながらも、私も旦那もとても悔しくて仕方なかったです。
送迎はいつもばぁばちゃんにしてもらっていたのですが、帰りは遅くなっても、私がいくようにしたいと思います。
保育士さん全てを批判するつもりはありませんが、私どもはこの先生の指示ミス、連絡もれ?で迷惑をかけられたり、子供が嫌な思いをする事が数回続いています。
それを改善していただけるどころか、責任転換とは。
ありえませんが、あまり色々言うと何かしら子供に影響があったとも考え、とても難しいです。
新学期スタートしたばかりなのに、疲れます。
保育所との関係って皆さんどうされていますか?
批判はご遠慮下さい。
- 甘夏
コメント
![ちゅん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちゅん
先生に言い過ぎると子どもになにかしらあるかも…という気持ちわかります!
なので私は違う先生にも確認したり、ママ友に聞いたりしてます☺️なるべく角がたたないようにと思って😂
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
私ならしっかり代表者に言いますね。
子どもが勘違いしたら尚更可哀想な想いをさせてしまいます。
慎重さが足りないって事ですよ。
私は結構はっきり何故ですか?と聞くことが多かったですが、子どもはそのおかげで楽しく保育園を過ごせましたよ!!
-
甘夏
すみません、返信が下になってしまいました。
- 5月14日
-
退会ユーザー
不備があったときの対応が1番重要ですよね。
代表者に伝える事は難しいでしょうか?
お子さんもお友達の関係があるでしょうし、こんな事で退園にはしたくないですね。
はっきりいって、保母さんとしての対応が間違っている人も結構いてお母さんの意見が大事な時もあります- 5月14日
-
甘夏
ありがとうございます。
今日、主人と一緒に行って話をしてきたいと思います。
まずはこちらのミスではない事を確認したうえで、保育所側にもどのような連絡方法だったのかを確認します。
連絡方法、内容を統一していただきたい事、昨日の子供の様子などを話してきます。
旦那を連れて行くのは、後々クレームと言われたくないのと、子供に何も起こらないようにするためです。- 5月14日
-
退会ユーザー
とてもいいと思います。
大事なお子さんを守る場所でもあるので、しっかりしてもらいたいですよね。- 5月14日
![甘夏](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
甘夏
ありがとうございます。
子供は昨日は私に当たり散らしていました。
子供に親が悪いと言う印象を根付けるのも正直腹が立っています。
以前の先生はそんなことなく、保護者とコミュニケーションをとってくださったのですが、、。
完璧な人間はいないと思いますが、だからこそ不備がないように努力、協力すべきだと思います。
正直、これから預けるのも躊躇ってしまいます。
![うー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
うー
大変ですね💦
持ち物なんかは一人一人に口頭連絡するよりもお手紙一枚書いて貼り出すか印刷して配る方が時間の節約にもなると思うんですけどね😅
連絡事項に関してだけ言えば「紙での配布が難しいようなら漏れがあってはいけないのでこれから先生が口頭でお話ししてくれる時には録音しておいていいですか?家でも再確認できますし」みたいに伝えていつもお迎えの時には録音しておくのはどうでしょう
また同じようなことがあったら証拠にもなりますしね⭐️
-
甘夏
ありがとうございます。
そうですね。。
なんか、考えたらわかるでしょ!と思う事が多々で。
自分たちが気をつければ、大ごとにならない事ばかり。
子供の事を考えていないです。- 5月14日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
うちも3番目の時、残業続きでお迎えの時間に帰れなくて、少しの間義母にお迎えしてもらっていた事がありました。
翌日の急な連絡は、保育室の入り口に書いて貼ってあったり、口頭で言われたりだったのですが、、、
義母も見忘れてしまったり、先生に聞いた事を教えてくれるんですが、よく伝わらなくて?って感じの事もよくありました😓
私は先生に、子供の連絡ノートに書いて欲しいと頼みました。
-
甘夏
ありがとうございます。
連絡ノートは2歳迄ありましたが、、。3歳でなくなりました。教室には紙に書いて貼ってあったりはしますが、確かに漏れます。
各家庭にちゃんと伝わらないのは、迎えが父母ではないからと言うのは理由にはならないと思います。
今日、主人と保育所に行って、話をしてきたいと思います。- 5月14日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
うちは連絡は一斉メールで送られてきます。ちょっと大変ですが、内容は要返信だったりもします。その代わりしっかりした対応ですね、、
園にクレーム対応窓口はないですか??
言いにくいかもしれませんが、読む限り言ったほうがいいです!!
-
甘夏
ありがとうございます。
今日、旦那と保育所に話をしに行ってきます。
メール、そうですよね。- 5月14日
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
保育士してました!
連絡ミスなのに、保護者のミスみたいな言い方は嫌ですね!!😭
行事の持ち物でしょうか?
月のおたよりにも記載されてないのでしょうか?😭
月のおたより自体も無いとか?ですかね。
保育士の保育以外の仕事を減らすためにも、書物がないのはその分の時間を子供のために使えるけれども、伝え忘れでは元も子もないですよね🤣
今回の忘れ物の件に関しては担任に伝えるか手紙に書くなどして伝えたほうが良いと思います。
許されません。
-
甘夏
ありがとうございます。
保育士の先生が全てそうではないのですが、たまたまその先生に当たってしまい。。
その先生は以前にも行事の際に持ち物は何もないからと、クラスの一部の父兄だけに言っていたことがわかったのですが、他のクラスは持ち物を言われていたり、、。
行事を昨年経験した父兄なら、必要物がわかるしおかしいと思いますが、わからない人は用意してこないですよね。子供たちがかわいそうでした。- 5月14日
-
甘夏
今日、旦那と保育所に話に行こうと思います。
- 5月14日
![甘夏](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
甘夏
皆さま、ご意見、アドバイスありがとうございました。
お陰様で、先方と話して来ました。
先方はとても事務的で、改善点などが主になりました。
こちらは改善はもちろんですが、ミスを保護者に謝るよりも、それが原因で、子供の心を悲しくさせた事を理解してほしくて、子供が本当に傷ついた事を泣き泣き話して、子供に対しての言葉が出るまで何度も何度も同じ話をしました。
今後このような事が起きないようにしてもらいたいです。
皆さま、励ましのお返事、ありがとうございました(⌒▽⌒)
甘夏
そうなんですよね。
問い合わせした時は上司の先生で、問題の方ではなかったのですが、、。
上クラスの保育士さんが、責任転嫁って。。と不信感満載です。
まだ問題の方とは話していませんが、話しても頑として聞かないので。。
親としては子供が悔しい思いをして、帰ってきたことが、残念でした。
ちゅん
子どもが辛い思いをするのは親としても見てて悔しいですもんね…。
でも実際、保育士の先生方でも素敵で良い先生もたくさん居る一方でそうでない方も居るのが事実です😢
そうでない先生に対してはなにを言っても響かない印象です。うちも下の子のオムツが1日でほぼ変えられて無い日が続いているにも関わらず私にお尻が赤くなってるのに家でもっとオムツ変えをこまめにしてくださいと言われたり、上の子に対して先生の機嫌であいさつをしてもらえなかったり理不尽に怒りをぶつけられたりと多々ありました。園長先生が昔からの知り合いなので一度だけ話をさせてもらいましたが結局はその先生自体は変わりませんでした。…なのでいかにうまくスルーして子どもの園生活に支障が無く生活できるか考えるようになりました。
甘夏
オムツ一日!ありえません。
悔しかったですよね(;ω;)
私の地区は保育士不足なので、保育士様様なところもいけないと思っています。
親に対してはまぁ、大人なので、なんとかするにしても、子供を巻き込まないで欲しいですよね。
プロの自覚ないですよね。