
コメント

はじめてのママリ🔰
4歳の兄と1歳半の妹でしたが、全然ダメでした😭
育休中は娘も毎日一緒にお兄ちゃんお迎えに行っていて、先生方とも顔見知りだし保育園にも慣れていていつも勝手にウロウロして遊んでいたので、慣らし保育も余裕?と期待してましたが、上の子よりもギャン泣きです😂
先生方も予想外だったみたいですが、たぶんクラスで1番泣いてました。

ほっとみるく
うちは予想外にあっという間に慣れたパターンです😊
昨年1年は上の子の送迎に付き合い毎日こども園に通っていたものの、私と丸2年以上ほぼ離れたことがなかったのでとても不安でした💦
でもこの4月に2歳4ヶ月で入園。慣らし保育初日は朝ギャン泣きしたものの途中から遊びだし給食も完食!
登園自粛もありしばらく休んで先日久しぶりの登園でいきなりフルで預けたのですが、朝は一切後ろを振り返ることなく教室に走って入っていきました 笑
今は特別保育で登園している子が少なく、上の子も同じ教室で過ごしているのでそれもあって安心して過ごせているみたいです。
でもたぶん、性格による部分が大きいと思います😂
-
ぴー
唯一の大丈夫だったパターン、ありがとうございます👏笑
休み明けで問題ないなんて、ありがたすぎますね🥺💓やっぱり、兄弟がいるいないではなく、性格なんですね🤣
みなさんありがとうございました🙏あまり期待せず、楽しみに次の春を迎えたいと思います♡♡大丈夫だったパターンに願いを込めてベストアンサーを🌸- 5月14日

まちゃっこ
うちは毎回、ギャン泣きでした!
迎えに行った時に泣いてる顔見て爆笑してしまうくらい号泣で。
生後1ヶ月から毎日のように保育園に連れていっていたし、長女の時よりも色んなとこに連れ出されてるから、大丈夫でしょ?と思っていたけれど、そんなことはなく、泣かれまくりました😢
-
ぴー
うちも生後1ヶ月から毎日車に乗せて送迎させられ、外遊びにも連れ出されていましたが…
無理か🤣
期待なんて抱かずに挑もうと思います😇笑- 5月13日
ぴー
同じく、毎日一緒に送迎しているので大丈夫かな〜🎶と軽く考えていました。
来春までに腹を括ります🤤💓笑