
1歳前後の子に「ご飯食べよう!あむあむしようね!」って言いませんか?私…
1歳前後の子に「ご飯食べよう!あむあむしようね!」って言いませんか?
私は言ってたんですけど先日それを聞いた旦那が「なにあむあむってだっさキモイからやめた方がいいよ」とか言ってきて最初は相手にしてたのですが回数重ねる毎にめんどくさくなって真顔で見つめて反応しなかったら「なに?聞いてんの?つんぼじゃん!まま耳ついてないって〜」とか言って言われたんです。
あむあむってそんなにおかしいですか?
別の話ですが、
そもそも反応しなかったら言ってはいけなかったことってわかりませんかね?
旦那はいつも人を馬鹿にした発言や普通言わないことを言ってその後無視したり思った反応じゃない反応すると「聞いてんの?つんぼじゃん!」とかって言っていらつらせてきます。
そしてそれも無視すると自分が機嫌悪くなってみんなに当たります。
結局俺が全部悪くなるのかよとか言ったりします。
なんなんですかねこれ、愛着障害かなんかなんですかね、
自分勝手なところあるしストレスでしかないです。
さらにストレス溜まるわーとか言われると余計ムカつきます。
- はじめてのママリ🔰

Sapi
あむあむは言わないです…😅😅

はじめてのママリ🔰
あむあむは言ったことないです!
言うならモグモグなら言ってました!

はじめてのママリ🔰
もぐもぐにします…
私が間違っていたみたいですね💦

はじめてのママリ
私はもぐもぐって言うかもです🤔
でもその旦那さんの言い方めちゃくちゃウザいです…
そんな子供みたいな絡み方されるのイライラするし話すの嫌になりますね😩
-
はじめてのママリ🔰
もぐもぐにすれば良かったです…
皆さんのご意見本当に参考になりますありがとうございます✨- 2時間前

ままり
あむあむはいわないですが旦那さんの言い方がやばいです🤢

りん
私もあむあむは言わないです!
別におかしいとは思わないしそういう人も中にはいるよな〜と思うぐらいです( ¨̮ )
もぐもぐって言う派です🙋♀️
反応しなかった=言ってはいけないことっていうのも中にはそう考える人もいるだろうけど聞こえなかったの?って思う方が多いと思います💦
まあでも旦那さんの言い方もアレですけど💦

ままり
もぐもぐっていいます!でもあむあむも変ではないです!
あむあむより、つ◯ぼの方がよっぽどいっちゃいけないしきもいです。子供の前で言うのが信じられないです。

ぽんぽこりん
1歳前後の子相手なら、あむあむしようねって普通に言っていました😄
なんなら、夫のほうもノリノリで言っていた気がします(笑)
旦那さんの反応のほうがよっぽどだと思います…😢

ママ
あむしようか~!て今でも5歳の娘に言っちゃう時あります😂😂😂
旦那様の言い方の方が問題ですね🤧だっさキモイ。やママ耳ついてないって~など、とても幼稚だなと思いました😭💦

はじめてのママリ🔰
あむあむ、おかしくないと思います!
私は育児書かなにかで知った「あぎあき」を使ってました、こっちの方がレアパターンかもです。笑
ぎ、って発音すると自然に噛む動作に繋がるからとかなんとかで🙄

はじめてのママリ🔰
「あむあむ」って使ってました😳
意識したこと無かったですが、1歳半〜2歳くらいでたくさん言葉出るようになって「もぐもぐ」に変えたような…🤔
赤ちゃん言葉良くないとか、赤ちゃんの時は赤ちゃん言葉が良いとか色々聞くので途中から自由にしてました💦
しかし…旦那さん、大人になりきれてないですね😭
コメント