※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

療育で走り回る息子を制止したいが、他の子に影響を与えるので困っています。先生は待つように指導していますが、息子は目立ってしまいます。どうしたらいいでしょうか?

療育で走りまわる3歳半の息子をやめさせたい…。

家だと落ち着いて遊んだり、座って製作などに取り組めるのに、療育へ行き「広い空間 ・お友達」に刺激され、必ず走り出します。

一人で走るならいいのですが…ちゃんと座っている他のお友達を刺激して、誘うようなことをして一緒に追いかけっこになるまで楽しみます💦

他のお友達に悪い刺激になってしまっている為、私的にはすぐにでも制止して座るように促したいのですが…、そのような方法は良くないですよね😭
先生達も「おいで」とかの声かけはせず、楽しい事を気づかせて自ら座りに来るのを待っています。

刺激に弱い息子…療育でもかなり目立って浮いています😢
そういう特性を理解して長い目で見守っていくしかないですかね?

すみませんが何かアドバイスをお願い致します😢

コメント

y.fam

私の息子もこれから療育に通います💡

お家と違う環境に楽しんでるんでしょうね☺️
私の息子も興奮しだすと一緒で、落ち着くまで待ってます😂
とはいうもの親としてはちゃんとさせないと!💦という気持ちで焦るばかりですよね😵

療育は、そういう意味でも訓練する場所だと思うので私は結構"こういう時はどうしたらいいですか?"となんでも聞いちゃいます😊😅

アドバイスじゃなく申し訳ないです😓💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます😭✨
    息子さんもこれから療育へ通われるのですね😊

    まわりの子が落ち着いてきた中、うちの息子が走ったりして皆の刺激になってしまい…💦せっかく座って先生のお話がみんな聞けているのに、何人かつられて走り出してしまうので、何だか申し訳なくなってしまいました😅

    そうですね✨私も先生に聞いてみたいと思います!

    ありがとうございました😭✨

    • 5月13日
どれみ

保育士です。
加配についたこともあります。
保育園や小学校では一人の先生がクラスをみたりします。
そんなときにみんなの活動を中断して走り回る子にずっとかまってはいられないのが現実です。
きっと保育園や幼稚園にいる周りの子は年少の秋くらいになれば誘われても相手にしません。
となると、息子さんは注意されるまで一人で走り回ることになります。
それで、いいわけないですよね!
なので、療育の先生たちは、座れば楽しいことがある!と自分で気づく、自分で考える力を学ばせているんですよ!
そのうち息子さんも少しずつ自分で周りの空気が読めるようになりますよ◡̈♥︎

これから先ずっと家みたいに周りに刺激がないところで過ごすわけではないので、刺激に対応する力を学んでいる段階なので暖かく見守ってあげてください!

注意するのは簡単ですが注意されて座れるようになったとしても
息子さんの中では
注意=座る
になるので、注意されなければずっと走ります。
みんなが注意するとは限らないですし、お母さんがずっと教えてあげるわけにはいかない。
だからこそ息子さんが、考える力、座ったら楽しいことがあるかもしれない!と期待する力、先を見通す力を学ぶんです!
誘って、相手にされない…相手にされるを経験して人間関係、距離感を身につけているんです。

すぐにはできないと思います。周りの目もわかります!でも療育の先生たちはプロです◡̈♥︎
これから息子さんが次のステップで困らないための関わりをしてくれてるので…任せてみたらいいですよ!

療育にきている方は同じ悩みを持ってるかたもいると思いますよ!走り回ってたけど落ち着いてきた子もいるはずです。
療育だからこそ周りの目は気にしなくていいような気もします!

長くなってすみません。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    貴重なお話をありがとうございました😭✨

    注意=座るになってしまうという点がすごく胸に響きました😭💦

    確かに… そうですよね✨

    療育の先生とまだじっくり話したり面談など出来ていないので、ショーンさんのお話を聞いてとってもよくわかりました😭✨
    ありがとうございます😢

    私自身まだ息子の障害や特性を理解出来ていない部分もある為、療育の先生にその都度相談していきたいと思います!

    ありがとうございました😭✨

    • 5月14日
はじめてのママリ🔰

同じ状況だったら私もすぐに制止して連れ戻したくなってしまいます😣💦
ただ、先生方の対応からすると、息子さんが自分から気付いて戻ってこられるということを大切にしているのかな?と思いました。その時間が徐々に短くなり、後々無くなれば本来の活動にスムーズに取り組めるということを目標にしているのかな?と。
これは憶測なので、なぜそういう対応をするのか先生に聞いてみても良いと思います✨

あとテンション上がってしまう前に「走らないで座って○○するよ。」など約束をしてみるのはどうでしょう。終わったあとに、守れたかどうか本人と確認、成功したらちょっと豪華なおやつとか...☺️(教育方針とズレていたらごめんなさい💦)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます😭✨

    そうなんですよね💦まわりの子が落ち着いて先生のお話を聞けるようになってきたのに、うちの息子が走ったりしつこく追いかけっこに誘ってしまい…なんだかまわりの子に申し訳なくて…😭

    お約束のことなど、アドバイスをありがとうございます😭✨
    次回 先生にも対応の仕方など聞いてみたいと思います!

    ありがとうございました😭✨

    • 5月13日
はじめてのママリ

療育現場では、初めにその子の特性をアセスメントをすると思います😊
今後、この子の課題は何か?どのように支援策を考えるか?などを職員同士で話し合って情報共有をすると思います!
なので、今のままで大丈夫ですよ!
職員は「新しい場所だとテンションが上がってしまうんだな」「広い空間だと刺激が強すぎるんだな」等と思って、受け入れてくれてると思いますよ🌟
他の広い空間の場所では、そうならない為にどのような支援策を考えればいいかを、お母さんも一緒に把握する事ではじめてのママリさんも楽になるかなと思います。
今後、どのように成長していくか楽しみですね❗️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます😭✨

    なるほど!確かに… テーブルにのったり、走ったり、糊をドバッとつけたり… 私が思わず息子に声をかけたり、制止しようとすると「ママいいよ そのままで」とか、先生は一切 声はかけず見守りつつも変にリアクションもせずでした。

    みんながせっかく座って集中出来たところに息子が刺激になることをするので、どうにかしたい気持ちになってしまいました😭

    次回先生にも対応の仕方など聞いてみたいと思います!ありがとうございました😭✨

    • 5月13日
 まま

走り回るから療育に通うんですよね?
ちゃんとできるなら通う必要って何?と思うので、そのままでいいのではと思いました。
ママご自身で解決出来ないから通うのであって、あとは先生達に助けてもらいながら成長するんだろうなと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    そうですね😞苦手な部分 凹凸が少しでも平らになり、本人が過ごしやすくなるように…という思いで通っています。

    まわりの子が落ち着いてきて、座って先生のお話など聞けるようになってきた中、息子が走ったりしつこく追いかけっこなどに誘ってしまって… まわりのお母さん達も少し迷惑そうなので、息子の行為をやめさせたいと思ってしまいました…。何の為の療育かですよね…私のプライドは捨てます💦

    先生にもう一度相談してみます。
    ありがとうございました。

    • 5月13日