![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
扶養内でパートで事務職で働いてます。立て続けに妊娠してから3年間休ん…
お金カテゴリと迷いましたがこちらで。
扶養内でパートで事務職で働いてます。
立て続けに妊娠してから3年間休んでこの度やっと職場復帰しました。
休みに入るまでは時給は850円、週4勤務で月に7.5万くらいにプラスで交通費が1万くらいで月に8.5万の収入でした。
復帰したら違う部署に移動で、できたら週5勤務してほしいと言われました。
週5だと9万ちょっとに交通費で10万超える収入になるですが、扶養内ではなくなるような気が…
それを他のパートさんに聞いたら
働きすぎたら調整してギリギリで休まないといけないんだよね〜めんどくさいよね〜と言っててまぁなんとかなると。
みんなそんな感じなんだなぁと納得はしたのですが
総務の知ってる正社員の人が
「みんな頑張ってるから時給あげてあげたいけどそしたら扶養超えちゃうからね。あげれないんだよな〜」とボヤいてたことがあったことを思い出しました。
ん?おかしくないか?と思ってしまいます。
今、週5勤務を承諾したら、この先能力に見合った昇給がずっと見込めないということです。
扶養超えて働いてもいいけどそしたら突然勤務時間をガンと増やして業務量増やすか、時給ガンと上げてもらうかしかないですよね。やはり扶養を超えるのは簡単ではない道ですね。
みなさんの職場もそんな感じですか?
このまま週5勤務を承諾して良いと思いますか?
「みんな時給あげてやりたいくらいの仕事をしている」と雇い側が言ってるのに、扶養内を守るため、みんなに週5きてもらうため、なんてもどかしいですしバカらしいと思ってしまいます。
人増やすほどじゃないみたいですし。
これは
何か打開策はないんでしょうか。
みなさんの職場ではどうですか?
週4で働いておけば時給はこの先上がるかもしれないし
週4でもいいよといってくれてるのですが
業務的には迷惑かけるような気がして葛藤してます。
- はじめてのママリ🔰
コメント