
旦那が子どもに適当な嘘を教えることに悩んでいます。保育士の私は気になります。旦那に止めさせる方法を教えてください。
旦那、子どもを可愛がるのは嬉しいけど
一緒に散歩しながら「あ!ゾウさんだね〜」
「キリンさんもトラさんもいるね〜」と
ありもしないことを言って…
あやしてくれるのは嬉しいけど嘘は…🌀
いくらまだわからないとは言えダメな気がする
そんで、「あ!あかのあ」…「お!おっぱいのお」
とか言って何か教え方違くない??って
思ってしまう私は心が狭いですか?
わたしが保育士をしている事もあって
旦那が言う嘘や適当が苦手です。
以前も、豚の貯金箱を指差して
「これ、ママだよ〜!」と言ってました。
たしかに可愛い豚の貯金箱を私みたいと
妊娠中は話したことありますが
子どもにまでそーやっておしえる???
さすがにその時は頭きにて旦那に「きらい」
とはっきり言ったら謝られました。
でも、そのあとも変わらず適当なことばっか…
何度かこの月齢でも聞いて吸収はするんだから
適当な嘘は言わないでといいましたが…治らず
何か旦那に辞めさせられるような言い方
あれば教えてください
- むー(3歳1ヶ月, 5歳2ヶ月)
コメント

退会ユーザー
純粋な子に嘘教えるなや
って言っちゃうかも 笑
指差しをしだしたら何て言うつもりなんでしょうね 笑
言葉覚えるのに本人が混乱するからやめてくれってかんじですね😅

はじめて🔰のママリ
子どもに叱るように言ってみてはどうですか??
身体は大人でも中身は子どもですから(´◔‸◔`)
-
むー
ほんと中身は子どもです🌀旦那には、ほぼほぼ子どもの身の回りのやり方は教えたんですが、さすがに話し方まで育てなきゃいけないなんて…😭ほんと、父親育ては大変ですね
- 5月13日

ゆ
いや、豚の貯金箱指差してママだよは殺意湧きます。
私なら嘘教えないでってはっきり言います!
-
むー
ほんと殺意わきました😵おおきくなってから、息子が豚を見てママなんて言ったら旦那を恨みます。それを想像しただけでも悔しくて泣けてきます
- 5月13日

とろろ
ありもしないのにゾウさんだね~と嘘を言うのはどうかと思いました😅
でも積極的に話しかけてくれて素敵な旦那さんですね😄
散歩の時に話す内容が分からないのでは、と思いました🤔
散歩なら、風が吹いてるね。日差しが暑いね。お花が綺麗だね。など話しかけることができますよね。一緒に散歩してる時にこうやって話しかけてみてってお手本みせてあげるといいと思いますよ😄
-
むー
そうなんです💦育児も話しかけたりとか協力的で良い父親やってるんですが、どうしてもそこだけ気になっちゃいます🌀
わたしも前に、話すこと無ければ、花が綺麗だね〜とか鳥の声が聞こえるね〜とかでいいんだよと伝えて、一緒に散歩行く時は隣で私がそーゆー声かけをしているんです。でも聞いてる側から、「あ!ゾウさん歩いてるね〜」と…🌀- 5月13日

ささまる
う~んっ独特ですね😂
うちの旦那も独特で、ちょっと近いものがあります🙌
「わ~パパには動物が見えてるみたい!ママも見たいわ!コロナ落ち着いたら動物園連れてってもらおうねぇ~」
「え?豚?豚には似てない(真顔)そついうの、お友達にも真似すると思うよ?娘ちゃんがお友達にそんな事言ってもいいのかしら?私は良くないと思うなあ~」
と訂正しちゃってます🙌
-
むー
動物園連れてってもらおうと今度行ってみます!ついでに車がないので、車でサファリパーク連れてってもらおうと言ってみます笑
友だちに言う〜…って次言ってみます!!!参考になりました😭- 5月13日

退会ユーザー
まだ2ヶ月の赤ちゃんに、そんなに話しかけてあげられるパパさん素敵‼️って思ってしまいました😅私だけみたいですが笑笑
今の時期、一番発達してるのは耳なので、なんでもいいからたくさん話しかけてあげたほうがいいと思います‼️
絵本だって、ありえない設定ばかりですし😅
まだそんなに視力も良くないし、嘘かほんとかなんてまだまだわからないので、正直、動物園に行っても動物のことなんて見ませんし…だったら動物園っていう設定で、ゾウとかキリンとか、言葉の刺激を与えるのはいい事なのかなと…😅
男の人は植物にも詳しくないし、いい天気だね〜とか、一瞬で終わりますよね…😅ただの散歩では口数が減るので、どうしても嫌なら、歌を歌ってあげるのが脳にいいみたいよ、って言って歌わせますかね😁
ちゃんとわかってきたら、きっと嘘は言わない気がします😅
-
むー
そうなんです!育児も家事も協力的で助かりますし嬉しいんです!
たしかに絵本も設定がアレですよね…🌀
わたしには、言葉の刺激という発想が無かったです!旦那はそういう意図があって、ゾウだのキリンだの言ってるわけじゃないと思いますが、旦那のやる気を無くさせないで好きなようにやらせるには、わたし自身が、刺激与えてくれてるんだ〜と受け入れるしかないですね💦
歌は覚えられないという理由で歌ってくれません
はじめてのママリ🔰さんからのコメントで新たな考え方を発見できました♡ありがとうございます😊- 5月13日
-
退会ユーザー
やる気を無くさせないって、ほんと大事ですよね🤣
うちは今やっと2歳で通じる言葉が増えたので会話がありますが、2ヶ月の時なんて無言で散歩だから太陽の刺激しかなかったと思います🤣💦
面白いパパさん羨ましいです😊- 5月13日
むー
ほんとですよね!いまから嘘教えてどうするの⁈って思っちゃいます😭
いまは分からなくても聞かせ続ければ覚えちゃいますよね