※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママまぁ
子育て・グッズ

子供の寝かしつけ時間について、早い時はミルクをあげ始めてから40分で寝ることもあります。通常は、8時過ぎにミルクをあげて、9時に部屋を暗くして10時ごろに寝かせることが多いです。

寝かしつけって皆さんどのくらいかかりますか?と、何時くらいから寝かせにかかりますか?

うちは子供のお腹の具合にもよりますが、早くて8時過ぎくらいからミルクをあげはじめて、9時に部屋を暗くして10時~半くらいに寝付く感じです。
寝付きがいい時でミルクあげはじめてからの時間込みで40分くらいです。

コメント

せみさん

うちは20時頃お風呂に入れているのでお風呂から上がっておっぱい飲んで早いと21時に寝ることもあるます。だいたい21:30までには寝ます♪

  • ママまぁ

    ママまぁ

    うちも8時くらいからお風呂です。そのペース理想ですね(>_<;)

    なかなか理想通り行かず、今日も今さっきやっと寝てくれましたぁ

    9時ちょっとに寝てくれても10時前後に起きることが多いです(´;ω;`)

    • 6月11日
  • せみさん

    せみさん

    理想通りいかないですよねf^_^;
    そんなに早く起きちゃうんですね(>_<)うちは3時間ごとにまだ起きるんですが、最近は4、5時間寝ることもあります。

    • 6月11日
  • ママまぁ

    ママまぁ

    ここ2、3日は10時くらいに一瞬起きてその後3時間程寝る感じです

    少し前に1週間程、夜は5、6時間寝る日が続いて喜んでたのでキツさが倍増です( ̄▽ ̄;)
    やっぱり二ヶ月くらいだとまだまだ3時間毎くらいなんですね

    • 6月12日
  • せみさん

    せみさん

    いい感じ♪と思っても続かないですよねf^_^;
    3時間こどなんですかね♪

    • 6月12日
  • ママまぁ

    ママまぁ

    そんなもんですよね(´・ω・`)

    • 6月12日
なぁ〜お

8時頃からミルクを飲み、終わってうとうとしてたらすぐに寝室に行きますが、うとうとしてなかったら哺乳瓶を洗ってから寝室に行きます。9時に眠る習慣がついたようで、多少動いていても添い寝でトントンしてたら9時に眠ってることがほとんどです。

  • ママまぁ

    ママまぁ

    何ヶ月くらいから寝る時間習慣化できましたか?

    昼間ほぼ全く寝ないので、多少まとめて寝てくれる夜に犬や猫の世話などしたいので21時には寝るのを習慣にしたいけどなかなかうまくいかなくて(´・ω・`)

    • 6月11日
  • なぁ〜お

    なぁ〜お

    うちの場合、5ヶ月まで入院してたので、一番夜が大変な時期は病院にお世話になってました。確か2.3ヶ月頃は夜の男になってると言われてました。一番その時間(真夜中)が看護師さんにたくさん抱っこしてもらえてた感じです。退院後一週間程は10時頃になったり抱っこで寝かし付け、1時や2時におっぱいで起きたりしましたが、その後はわりと9時に就寝、朝までほとんどぐっすりコースです。

    • 6月11日
  • ママまぁ

    ママまぁ

    返信する場所間違えて下の方にコメントしちゃいました( ̄▽ ̄;)

    • 6月12日
  • なぁ〜お

    なぁ〜お

    入院中は夜は暗くなってたみたいですが、クズったりしたら相手してくれるだろうけど、他にも子どもたちいるし看護師さんたちも少なくなるので、何時になったから寝かしつけてたってことはないように感じます。昼間に起きてる時間を長くし、夜間眠れるようにしてるって感じでした。退院前に一度長時間面会がありましたが、10時になっても寝る気配なしでした(ー ー;)

    • 6月12日
くと

生後7ヶ月です。

7時半から8時ごろにぐずりだしたらおっぱいを飲ませます。飲みながら寝付いてしまうので、そのまま布団に置いておしまいです(^_^;)

  • ママまぁ

    ママまぁ

    羨ましいです(>_<;)

    新生児の頃はそうだったので、赤ちゃんてミルク飲んでる間はこんなふうに寝付くもんなんだって思い込んでたので甘く見てた事を痛感してます( ̄▽ ̄;)

    • 6月11日
ママまぁ

夜の男(笑)
プロの寝かしつけを受けてたから入眠がスムーズになったんですかね?

朝までぐっすりコース・・憧れます(*´`)