

a
上の子はミルクで3ヶ月になる前くらいから朝までぶっ通しで眠れました。下の子は完母で未だに夜中おっぱいを思い出して夜泣きするので起こされます(慣れました)😅
3ヶ月くらいからは慣れてきて楽になってきますよ☺️

いちご🍓
その子によるかもしれないですね!
娘は3ヶ月から朝まで寝てくれるようになりましたが三男、四男は1歳すぎても夜中2回ほどおきて授乳してました!

ママリ
その子によって様々だと思いますが、うちは1ヶ月過ぎた頃から夜寝るようになったので楽になり、4ヶ月頃から夜泣きが始まりました😅
それから1歳まで夜泣きが続き、1歳1ヶ月頃からまた夜泣きもなくぐっすり眠れています☺️

ママリ
首座ってからおんぶできるようになり、少し楽になりました。3ヶ月くらい。
母乳かつ便秘体質のため、夜通し眠れるようになったのは1歳過ぎてからです。
私は実母の協力が得られたからやっていけました…
コロナも確かに怖いですが、みるくさんが倒れるのが一番大変だと思うので、ファミサポやご実家など協力を得られたら良いのですが😭

かん1129
今辛い時期ですね。うちも旦那は子育て、家事は戦力外過ぎて腹立ったから旦那は死んだ、いないと思うようにしてました笑。寂しいと思っておばけになってご飯食べにきたとか無理矢理理由をつけてました。旦那には内緒でしたが。
朝まで眠れたのは7ヶ月くらいからでしたが、3ヶ月から5.6時間はまとまって眠れるようになりました。
毎日同じように過ごしても子供は同じようにいかず疲れますよね。
お出かけがなかなかできずリフレッシュも難しいとは思いますが休める時は休んでくださいね。
コメント