
育休中で2人育児が大変。上の子がイヤイヤ期で下の子に嫉妬。ストレスで機嫌が悪く、旦那に話せず。吐き出したい。
そろそろ限界なので吐かせてください。
自粛が始まり3か月目に突入しました。
上の子は保育園に行っていましたが、育休中のため自粛に。
すぐに解除にならないと思っていましたが、想像以上に2人育児が大変です。
上の子は24時間ベッタリで、パパがスーパーに行くと言っても家にいるほどずっと一緒です。
イヤイヤ期なので自分の思い通りにならないと発狂、号泣、キレるの日々。。
下の子に対する嫉妬もまだまだあって、下の子にかまうと発狂、号泣、下の子を「キライ」を言うことを繰り返します。
今日は朝から機嫌が悪く、それに付き合っていましたが、もうなにもかもがどうでもよくなってしまいました。
ただボーっとする時間もなく、誰かと話すこともなく、どこか行くこともなく、「こんな日々を過ごすための育休じゃなかったんだけどな」とふと思ってしまいました。
旦那に話してもストレスになる返ししかないので、ここで吐かせてもらいました。
- れな(5歳4ヶ月, 7歳)
コメント

退会ユーザー
分かります...
家からも出れずストレス発散方法がない+子供とずーっと一緒にいたら頭おかしくなりそうですよね。
このままだと本当にきついと思ったので今はたまに実家に子供を泊まりに行かせています。
実家など近くに頼れる場所はありませんか?😩💦

akonin
毎日お疲れ様です。
私も育休中で上の子と下の子の育児でノイローゼ寸前までいきました。ほんとに辛いですよね。ご実家など誰か頼れる人が近くにいらっしゃればいいのですが…
私は実家に頼ってますが、それでも自分が壊れそうになることがあります。母親だから私がみるのが当たり前、みたいな空気を少しでも感じると辛くなることもあります。
これ以上辛くなったら、地域の子育て支援センターの電話相談しようと思ってます。
-
れな
コメントありがとうございます😊
母親だから私が見るのが当然って言われると追い込まれますよね。。
それが嫌で親には愚痴ってません…。
実家は夫婦共に遠方で、地域の子育て支援センターも休業中なんですが、
役所に相談できるところがないか聞いてみようと思いました!- 5月13日
-
akonin
ほんと、誰でもいいから誰かに話して少しでも楽になりましょ。
親も母親だから的な空気出してきますし、保育園からの育休中だからという空気も私はけっこう辛いです。
少しでも休める時は休んでくださいね。- 5月13日
-
れな
ありがとうございます!
こうやって文字にするだけでも少しは楽になりますが、話すともっとスッキリするんだろうなって思います(><)
子どもたちが昼寝をする時に一緒に休むようにします!- 5月13日

ママ
うちも保育園自粛中なので大変なお気持ちわかります💦
上の子が保育園に行っているから2人育児も何とかなると考えての出産だったので大誤算です😭
今は幸い夫が在宅勤務なので下の子を預けて上の子と人の少ない時間帯に公園に2〜2.5時間くらい行っています!
下の子が泣いた時に自分の方を抱っこして欲しくて邪魔したりヤキモチも焼きますが、外遊びでママを独占した時間がある分そんなに酷くはないです😊
ご主人がいる朝や寝る前など少しの時間(5分くらい)でも2人きりの時間を作って一緒に遊ぶと落ち着くとテレビでやっていました!
遊ぶ時は締め切った部屋で今から特別な時間を過ごすよと声をかけて、アラームが鳴ったらお終いにするというルールでした。
代わりに下の子と過ごす時間は減ってしまいましたが、また保育園に登園できれば日中は2人きりなので今は上の子優先で過ごしています💦
-
れな
コメントありがとうございます😊
私もまさに同じ考えでの出産だったので今の状況は想像外でした😭
下の子はまだ寝返りもしないので、ほぼ上の子と一緒に遊んでいますが、独占欲がエスカレートしている気がします…- 5月13日
-
れな
↑
途中で送ってしまいました💦
もしかしたらいつでも構ってもらえるから特別感もないのかなって思いましたので、出来る時に実践してみようと思います(^^)- 5月13日

cocoa
わかります(;_;)私も上の子を保育園に預けてからの二人育児と考えていたので毎日ツラいです。
上の子は言うことを聞いてくれる方で下の子を可愛がってくれるのですが下の子がおっぱい、ミルク、抱っこ、オムツなどひと通りのことをしても泣き止まないことが多々あり、そんなときに上の子に強く当たってしまい、普段ならばなんとも思わないことされても最近はイライラしてしまいます。布団に入る時に毎日ごめんね、ごめんねと謝っています。
下の子が寝ている時に上の子と外で遊ぶのですがすぐに起きてしまい、たくさん遊ぶことができません(;_;)
今は下の子よりも言うことを聞いてくれて、最近おしゃべりも上手にできるようになってきた上の子の方が可愛いいです。下の子に対して手をあげそうになるくらい、育て方がわかりません…💦
実家が遠方ですぐにでも帰省したいのですがコロナのせいで帰ることもできません。
-
れな
私も同じです!
もともと2人育児をする前提なら違っていたのでしょうが、保育園前提なので心の負荷が大きいですね。。
私も育て方が分からなくなってきました(><)聞ける場所も同い年の子どもが集まる場所もなくてどうしていいか分からなくなりますね。。- 5月13日

働くママリ
気持ちすごくわかります。
うちは下の子妊娠した時に
ちょうど願書出すタイミングで
迷いに迷って決めたのに
結局休園で行けず😞
かまって攻撃がすごすぎて
鬱陶しいとまで思ってしまってて
ほんと毎日が苦痛だし
上の子との
関わり方がわからなくなってます。
-
れな
せっかく決まったのにいけないのは辛いですね。。
うちも常にかまって、常に抱っこで何も出来ません。。
私も関わり方が分からなくなって放置しがちです。。- 5月13日
-
働くママリ
2歳児の体力恐るべしですよね😟
早くコロナ落ち着いて
お互い上の子保育園、幼稚園
いけるといいですよね😢
そしたらきっと
全然違うんだろうなぁ💭
放置してしまいますよね、、
話しかけられるのも嫌になって
呼ばれても
「めんどくさいなぁ」と
思ってしまってます😞- 5月13日
-
れな
ホントです!
寝て起きたら全てがリセットされて体力もイヤイヤも全開ですもん(><)
せめて週一だけでも保育園、幼稚園に行けたら違うんでしょうね。。
めんどくさいって思っちゃいます?!
同じく思う方がいて正直ホッとしました!
常に呼ばれるし、気を引くことをするしで、全てに反応出来なくなってきてます。。- 5月13日
れな
コメントありがとうございます😊
ホントそうです!!
休まる時がないですよね。。
実家は夫婦ともに遠方なんです…(><)