※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あかちゃんマン
お仕事

仕事でのミスや人間関係で悩んでいます。子供のために頑張りたい。支えはYouTubeの動画。失敗した時の乗り越え方を知りたい。

私の存在価値って...,

かなり落ち込んでます。
休校に伴い2週間以上休職してましたが、昨日から仕事再開しました。
でも2日目にして心折れました。

私って昔からドジでおっちょこちょいで普通の人ではやらかさないことをいつもやらかしてしまうんです。
どんな仕事をしてもいつもそうです。

私は衣類、靴下、子供服、インテリア雑貨、寝具などを売ってるお店でレジ業務をしています。

レジでの返品がとても多いお店で返品業務でレジ上で何度もミスしてしまいます💦
それも私が苦手なお説教おばさんがレジ締めの日に限って必ずミスをしてしまいます💦そしてそのおばさんにいつも長々説教されます。今日もやらかしてしまい、私がややこしいことしたからレジ締め作業がうまくいかなかったみたいです💦

そしてよくクレームを引き起こしてしまいます💦コロナショックでお客さんが今まで以上に増え、妊娠中でお腹も大きくなって苛々してしまって余裕がなくなっておりお客様への対応が悪くなってしまってるかもしれません💦
ある日、お客さんに不要になった靴を処分してくれないかと言われて私の頭の中でお客様のものとはいえ、何でもゴミを預かってはいけないという頭があり断ってしまいました。
そしたら後日店長にクレームを言いに来たそうで私をレジ業務から外せとまで言ってきたらしいです。
とりあえず受ければよかったんでしょうけど、
靴屋さんとかじゃないのに不要な靴を捨ててくれっていいんですか?
おばちゃんって無茶なことよく言ってくるので困ります💦コンビニでも靴捨ててくれって言ったら捨ててもらえるんですか?
それで断ったらレジ外せってめちゃくちゃ過ぎます💦 でもクレームを引き起こしてしまった私にも責任はあります。これからお客様への対応は気をつけなきゃと強く心に誓いました。

私は何をやってもダメで昔から要領悪くて人には嫌われてばかりでどこに行っても人間関係に悩んでばかり。

長く働いているレジ担当のおばちゃんにも物凄く私嫌われてます。なんかいつも私と2人の日は仏頂面で態度悪くて、何か間違えると言い方もきつくて疲れます。
今日も久々に会ったので長期のお休みありがとうございましたと言ってもそっけない返事で目も合わせてくれないし...

その靴を捨てろという私に対するクレームを言ってきたお客さんに最初に対応したのがそのレジのおばちゃんなのかもしれません...それでそのクレームの理由が私だから私にイカっているのかもしれません💦

そういう人だって分かってるけど精神的に参ります。

そして店長もすごくキツイ人で私のこと人間だと思ってないんじゃないかってくらいキツイ言い方してきます💦

もう今日はトリプルパンチ受けたみたいで仕事復帰2日目にしてもう仕事やだ〜って思っちゃいました。。。
でも私には子供がいます。子供達にとってはたった1人のお母さんですからね。何が何でも守っていかなければなりません。頑張らなきゃ😭

いつもみぃさんのルーティン動画を見てやる気を出させてもらったり元気付けてもらってます!
今の支えはこのママリとみぃさんの動画ってくらい❤️
みぃチャンネルのYouTube見てる方いますか?
みなさんお仕事で失敗された時はどうやって乗り切ってますか?

コメント

まめすけ

まずは妊娠中でのお仕事お疲れ様です。普段よりもなんだかぼーっとしてしまいますよね💦

色々あったのですが
まずは処分するものを預かって良いのか上の方に確認をとったらどうでしょうか?
前回クレームを受けてしまって、どのようなものを預かって良いのか、ダメな時はどう対応したらいいのか等聞いてみてもいいと思いますよ。自己判断でいかなくて良いんじゃないですかね?
また細かなミスは繰り返さないようにメモをとったり、簡素化できればしたりして工夫していかなきゃかなあと思います。
ドジでおっちょこちょいだからで理由を終えてしまうと、解決せず同じ過ちをくりかえすと思います💦

おそらく、反省はされているとは思うのですが…。

改善が見られないと周囲の方の反応としては聞いてないとみなされてしまうかなぁと
案外注意することってかなりエネルギーがいるのと、良くなってほしいって思うから言ってくれてる場合もありますので、そうだといいのですが…。

失敗してしまったときは一度どん底まで落ち込みます!
その後何が原因でなったのか、対策をどうしたらいいのかいくつか考えて次に同じようなことがないようにしています。小さなケアレスミスが大きな事故に繋がってしまうことがあるかもしれないので…。

  • あかちゃんマン

    あかちゃんマン

    そうですよね、ドジでおっちょこちょいで片付けてしまってはどこで働いても同じ失敗をすると思います!失敗したことをノートに書いて次しないように気をつけます✨
    産休まで数ヶ月なのでミスのないよう、お客様には丁寧に親切に接するよう心がけます。ちなみに受けないものはないみたいなんです💦明らかに危険物とか怪しい物だったら預かれないと思いますが、ちょっと非常識だなと思いつつもお預かりしないといけないみたいです。自己判断で断らないようにしたいと思います!ありがとうございます❤️

    • 5月13日
  • まめすけ

    まめすけ

    分析してからだと、同じ誤りをしそうになったときに対策を持って取り組めるので、気持ち的にも楽ですよ(*^^*)

    接客って大変ですよね💦色んな方がいるので、ベストを選ぶのってなかなか大変だと思います🌸
    ワーママさんの一生懸命な気持ちが伝わりますように(*^^*)

    秋ころの出産ですかね🌸
    毎日暑くなってきましたが、無理せず頑張ってくださいね💕

    • 5月13日
チェリー🍒

私は、明日大きな失敗を自分がしたかどうかが判明する日なんです(笑)
だからビクビクしてます。自信ないまま仕事してるから、とにかく確認しながら1つ1つ片付けるしかないなと自分に言い聞かせてます。
それでもミスしたら、上司に報告して謝罪する。
落ち込んでいても仕方ないので、反省したら、気持ち切り替える!
が大事だと自分に言い聞かせてます。
難しいですが…💦

  • あかちゃんマン

    あかちゃんマン

    ミスはしたくてしてるわけではないけど、してしまった以上はそれを今後に活かしていくしかないんですよね✨頑張りましょう‼️

    • 5月13日
おこめひろば

私の友人の話しですが失敗を繰り返して社会生活に支障が出ていました。
新しい人や状況、予想外の出来事への臨機応変な対応が苦手で、その場の空気を読めない発言や行動をしてしまう。
でも本人には全く悪気は無く、何故??って感じでした。
私もともと沖田×華さんていう漫画家さんが好きでその方がADHDでアスペルガー持ちの自叙伝を漫画にされてて読んでて友人にも貸したら自分も凄い当てはまるって事で友人は判明しました。
長年のモヤモヤから解放されて何で自分がこうなのかわかってスッキリした、自分への対処の仕方向き合い方がわかって本当に良かったって言ってました。
まだまだ認知されていないものですが、少しでも周りの理解があれば私の友人みたいな人が埋もれないでもっと生活しやすい世の中になるだろうに。と思います。
ワーママさんがそうと言ってる訳ではなくて1つのお話しでそうゆう事もあるよって知ってもらえるといいなと思って書き込みさせて頂きました。
あんまり無理せずお仕事頑張って下さいm(__)m

  • あかちゃんマン

    あかちゃんマン

    ありがとうございます😊
    そういう場合もあるのですね〜💦そういう場合なかなか周りが理解してくれないと辛いですよね。自分はそうだったんだって安心できる材料が見つかって原因がわかってお友達も安心ですね!無理せずミスのないように今後頑張りたいと思います‼️

    • 5月13日
mayuuuu

レジでミスしたことないですが、おばさんって本当に厄介ですよね。

わたしも最近仕事がしんどいです。

レジのマニュアルを確認して落ち着いてやってみて下さい!

  • あかちゃんマン

    あかちゃんマン

    厄介です。なんか自分の機嫌次第で仕事でそういうのを表面に出してくるんです。最近コロナの影響でやたらとマスクなどの衛生用品を買いにお客様が殺到しててレジが忙しくて苛々されてるんでしょうね...でもそんなのみんな同じなのに💦

    • 5月13日
  • mayuuuu

    mayuuuu

    わたしも最近、全く違う部門の意地悪な
    おばさんに嫌がらせされましたよ。ちゃんと仕事してても嫌がらせしてくるとかありえないです。

    • 5月13日
  • mayuuuu

    mayuuuu

    みぃさんってシングルマザーの方の動画ですか?わたしもみぃさん好きです!❤

    • 5月13日
  • あかちゃんマン

    あかちゃんマン

    おばさんって絶対嫌がらせ的なことしてきますよね!そういう人は幸せじゃないんだなって思うようにしてます!

    • 5月13日
  • あかちゃんマン

    あかちゃんマン

    そうです!シングルマザーのみぃさんです!妊娠中無気力になって、マシになってきたのですが、お薬みたいなかんじでみぃさんの動画見てやる気出して家事頑張ってます!

    • 5月13日