

なな
失業給付金は自己都合退職と会社都合退職によって、貰える日数と待機日数が変わります。
また、年齢によっても日数変わります。
自己都合退職の場合、失業給付の説明会があり、7日間の待機の後3ヶ月待機があり、その間何回かハローワークへ出向きます、認定日というのがあり、その認定日の間までに2回求職活動を行った実績が必要です。求人検索のみは活動に含まれません。
職業訓練などを行う場合はその間は活動とみなされ、給付を受けられます。
また、派遣社員や契約社員が契約更新できなかった場合は、自己都合ではなく会社都合になります。
会社都合の場合、健康保険料も国保に変えた場合、一部免除になりますので、その手続きは役所で行います。

pino
私も今日初めてハローワークに行き、失業保険の手続きをしてきました😊
ほんとドキドキでした(笑)
写真やキャッシュカードなど、必要なものは準備されましたか?
とりあえず必要書類と筆記用具などを持って手続きに行きました!
失業保険の手続きをしたいと受付で伝えたら専門の窓口に案内され、離職票や写真などを提出。
どのような流れで失業保険が入るか、失業保険を貰うまでにしないといけない求職活動についてなどを教えて頂きました。
その後は求職者登録と言って、別の窓口で今までの職務経歴、どんな仕事を希望しているかなどを伝えてデータに打ち込んでもらいます😊
今日の手続き自体はこれだけでした!
次に行くのは初回認定日で、持ち物なども今日貰ったしおり等など、詳しく教えて頂けましたよ✨
コロナで少し体制が変わってたりもしますし、丁寧に教えてくださいました。
普通の失業手当、早期失業手当というのは少しわからずすみません💦
コメント