
1歳7ヶ月の娘にトイトレを始めるべきか悩んでいます。周りは早く成功しているようでプレッシャーを感じています。自身はオムツが楽で可愛いと感じており、幼稚園までに外れればいいと考えています。遅れてもデメリットがあるか教えてほしいです。
トイトレについて質問です😣
娘が1歳7ヶ月なのですが、ママリや周りの子は1歳半からトイトレを始めてる方が多く、始めるべきなのかな?と1歳半からアンパンマンが好きなので、アンパンマンの便座を買って何回か挑戦してみました。
1ヶ月色々試しながらやってみましたが、全く出来る気配はありません。
そもそも、
おしっこ、うんちをまだ言えない、意味が分かっていない。
しても、教えてくれた事はない。
うんちしたり、おしっこがいっぱい(もれてズボンが濡れていても)気持ち悪いと思っていない。
生まれた時からおしっこうんちで泣かない子でした。
オムツ外して、床にした時なんかは水溜まりでバシャバシャするように遊ばれます😱
色々挑戦はしましたが、私自身まだオムツの方が楽だし、オムツ姿が可愛くてまだトイトレしなくていいんではないかと思っています。
ただ、皆トイトレさせていて、成功してる人ばかりで…
以前テーマパークに行った時も、3歳くらいの子がオムツ交換していたら、周りが「あの子3歳くらいじゃない?まだオムツしてるの?」「(オムツ外れるの)遅くない?」とその後自分の子はいついつ取れた自慢に入りました。
友達だけでなく、ママリの質問の回答でも早くにとれた回答が多く目に着きました。
うちは、言葉数とトイレ以外は平均より早かったですがそれを人にわざわざ言いませんでした。
成長は嬉しいですが、早いとか遅いってママにとって結構悩み事ですよね?
なんだか、早いが偉いみたいなのどうにかならないかな😭
話がかなりそれましたが、うちは保育園も行ってなく私は専業主婦なので、幼稚園までに外れればいいと思ってます。
おしっこうんちが理解出来たり、濡れて気持ち悪い感覚が分かったり、トイレに興味が出たら始めるでもいいですよね?
もし、遅い?事で子供にデメリットがあれば教えて下さい!
長々と失礼しました😣💦
- 柚羽mama(6歳)
コメント

ひろ
まだ何もやってません😅
補助便座も持ってないです😂
保育園に行ってますが、2歳児クラスになったらちょっとずつやってみましょうね〜という感じでしたし、今取れても在宅勤務しながら頻繁にトイレに連れて行くとか無理なので、まだやる気もないです…😂
そのうち本人がやる気になるかなーと甘い考えでいます🤣

まちゃこ
上の子はこのGWの3歳3カ月でトイトレはじめて2週間ほどでオムツ取れました。3歳すぎてからでも十分だと思います。親がイライラしますし、短期期間でやったほうがいいかなと。あとは、本人のやる気ですし、早いからいいとは限らないし、その子の成長によって違いますので。
-
柚羽mama
回答ありがとうございます!
逆に何も出来ないうちに色々やらせたら子供もストレスになりますよね😣?
2週間で出来たら親も子もストレスないしオムツ代よりメリットが大きい気がします😊
うちものんびりいきます!- 5月12日
-
パン🎶
横からすいません💦💦
3歳3ヶ月でトイトレ始めたというのは、お子さんは言葉が遅かったからとかですか?
うちの子もまだトイトレしてなくて、言葉が遅く、まだ単語が数語出てるのみです。
あとは宇宙語です。
言葉がもう少し出てから始めたほうがいいのかなと思い、まだトイトレ始められていません😭
お子さんは言葉遅かったんでしょうか?🥺🥺
全然違う理由だったらごめんなさい!!😭😭- 5月13日
-
まちゃこ
言葉は遅いという理由ではありません。うちは1月生まれ
で3歳すぎてようやく暖かくなってきたし、コロナでどこも出かけられないし、やるならGWだと思いトイトレはじめ
ました。お子さんがまだ言葉が出ていないなら、無理にトイトレしなくてもいいと思います。だらだらやるよりかは、ちゃんと言葉がわかって
本人がトイレ行きたい意欲がでてくるころにトイトレはじめたほうがいいかなと思います。- 5月13日
-
パン🎶
お返事ありがとうございます☺️💖
そのような理由だったんですね!
言葉が遅い子はトイトレ始めるのも遅いのかな?みんなどうしてるんだろ?って不安でした….。
まだ無理に始めなくてもいいですかね🥺
もう少し意思疎通が出来てからでもいいですかね🥺🥺
ありがとうございます🥺💖
もう少し言葉が出てから始めてみようかと思います!!- 5月14日

さあ
むしろ3歳で始めて1週間で取れたという話しも聞きますし、親の経済とお金次第だと思います。
デメリットはオムツ代と荷物が多い事あとは自立関係ですかね?よく分かりません。
やっぱり取れてた方が預かる方は楽だと思います。
-
柚羽mama
回答ありがとうございます!
オムツ代が痛くないと言えば嘘になりますが、長時間は常に車で、荷物と思う事もないし、やっぱりデメリットってそんなにないですよね!
保育園も行ってなく預ける事もそんなにないので
お互いストレスなる方がデメリットな気がするのでのんびりいきます😊- 5月12日

みい
長女ですが、オムツ卒業したのは4歳過ぎでしたよ😂
やらなかった訳ではありません。
1歳から保育園に行っており、2歳くらいから始めました。
ですが、自宅でのトイレ拒否が強くて諦めました🤦♀️
友達や保育園と幼稚園の先生からは特に何も言われなかった(保育園の先生も幼稚園の先生も長女ちゃんのペースで進めましょうと言ってくださいました😁)ので、気にしなかったですが、両親や義両親からは「まだなの?恥ずかしいね」とは言われましたね😅
まぁ、子供のやる気が乗らないと進まなかったなので、これも気にしませんでしたが!
デメリット、強いて言えばオムツ代がかかること、荷物が増える事ですかね🍀
-
柚羽mama
回答ありがとうございます!
やっぱり子供の気持ち、成長でそれぞれですよね!
だからこそ、周りが早く外れるのがいい事(トイレだけでなく成長早い方がいい事)というのを言ったりそういう考えに対して私は違うなと思ってます😢
幼稚園までに外れればいいなとは思ってますがのんびりいきます😊- 5月12日

おか
うちも1歳7ヶ月の男の子ですが、全く同じでまだおしっこやうんち言えませんし、気持ち悪い感じもなくうんちをしたまま普通に遊んでます😅
甥っ子は幼稚園で取れた!と言っていました!
本人がおしっこうんちを言えれるようになって、おしっこの間隔が2時間ぐらい空くのが良いって聞きましたが、うちは2時間も空かないと思います😂
焦ったら絶対失敗する!って言われたので、本人に任せようかと思っています☺️
-
柚羽mama
回答ありがとうございます!
1ヶ月ゆっくりですがやっても全然ダメなので、焦って失敗も分かります!
多分今の状況でもっとやらせたらトイレ拒否になる可能性もありますよね😰
早く取れた自慢ばかりの中同じ方がいて安心します😊
うちも本人に任せてゆっくりします!- 5月12日

たかママ
私は2歳~3歳くらいでいいかなっと思ってます🙋!
下の子がもうすぐうまれるから大変というのもありますがまだうんちも知らせてくれることもないし言葉もまだそんなに喋れないのでまだいそがなくてもいいかな~と思ってます☺️
-
柚羽mama
回答ありがとうございます!
下の子はまだ居ませんが、やはり下の子居ても本人にやる気がなければお互いストレスになりますよね😣
2人目をそろそろ考えてますがのんびり本人に任せて行こうかなと思います☺️- 5月12日

かずずん
膀胱が発達してからでいいんですよ〜と保健師さんが言ってました。
目安は夜中オムツが乾いてることだそうです。朝おしっこするまで、ためられる膀胱という意味だそうです。
-
柚羽mama
回答ありがとうございます!
朝オムツパンパンです!
まだまだトイトレ早いって事ですよね?
目安や本人の意思次第で始める事にします😊- 5月12日

★
まだ1歳だし早いと思ったら一旦お休みしてまた気が向いた時に始めればいいと思います!
うちも1歳半くらいからゆる〜く初めて一旦やめて最近初めて最近外れました!
一旦辞めたことが良かったと思います!
-
柚羽mama
回答ありがとうございます!
一旦辞めると言うのもトイトレのうちですよね😁
2歳中に取れたらいいですよね!
うちもゆっくり本人にあわせていこうと思います☺️- 5月12日

まめた
うちも💩出たとか全然教えてくれません😅出ても気にせず遊んでるし😂
ママリ見てると、教えてくれるようになった❗️とかすごいなぁと思ってました。うちはそもそも言葉もまだまだで…
もう少し意志疎通できて、やる気出てからでいいかなーと思ってます。子どもによってできる時期は違いますもんね。
-
柚羽mama
回答ありがとうございます!
そうなんです😣
ママリでもうちの子は生後半年からトイトレして1歳なる前に外れたとかトイトレで悩んでる質問に対してそういう回答があったりして、なんだかな~😔って思ったりしてました😰
子供にあわせて時期を見た方がいいですよね!
うちも言葉も少ないし、トイトレよりまず先にママと言ってほしい所です、笑
のんびりいきます☺️👍- 5月13日

まほ
うちも1歳7ヶ月ですが、何も考えてなかったです!笑 甥っ子も3歳くらいまでかかってたし、大丈夫って思ってました!オムツ姿可愛いくてまだいい〜って気持ち共感できます😂❣️
-
柚羽mama
回答ありがとうございます!
オムツ姿可愛いですよね❤️笑
暑くなってオムツ一丁で走り回ってる姿に動画何個も撮ってます笑
外れちゃったらあのオムツ姿が見れないし、のんびりでいいですよね☺️!- 5月13日
柚羽mama
回答ありがとうございます!
2歳になってからでも全然いいですよね!
私は時間にも精神的にも余裕はありますが、うちみたいに本人にやる気も、意味も分からない言葉とトイレに関しては成長がゆっくりな子に早い方がいい。みたいな空気に疑問がありました😅
うちも本人がやる気になるまでゆっくりします😁