
旦那の職場の仲良い先生に関して悩んでいます。先生との関係が気になり、落ち込んでいるようです。
旦那の職場には仲の良い年上の先生がいるらしい(教員です)
その先生のことをアダ名で呼ぶ程の仲良し。
仲が良いのは分かってるけど、毎日家事育児に追われてるなかで帰ってきてはその先生の話ばかり、、、
今日も、テレワークじゃなくなったって言うけど
きっとその人に会いたいから出勤したんだろうな。。。
気持ちが落ちてるからこんなにマイナスなのかもしれないけれど、さすがに毎日楽しそうに話されるとちょっとしんどい。。。
母の日も何もなかったし、、、って望んじゃいけないんだろうけれど。。。
ちょっと落ち込んでます。。。
質問の投稿でなくてすみません😣💦⤵️
- トーマス(2歳10ヶ月, 7歳, 9歳)

ひーこ1011
うちの旦那も超絶仲良しの先輩がいて、兄やんと呼んでます😅
最初の頃はモヤモヤしてましたが、その人が面白すぎるので、最近はこっちから兄やんの話振ったりもしてます。
ずーっとその先生の話ばかりもしんどいですよね。
こっちも聞いて欲しいことあるし、子供のこと気にしてよ!とも思います。
母の日は、私は旦那の母ではいので、旦那から何かしてくれることはないです💦
子供達に何か描かせたりとかしてくれは訳でもなく…
娘は自主的に書いたりプレゼント作ってくれましたが、息子からは何もなし😅
息子それに凹む(笑)
もうちょい気を遣えないのか…と思いますが、旦那はそういう性格なので仕方ないですね😑
残念な奴め!!と諦めてます😑

チム
うちの旦那も教員です。職場が異動になって、知り合いが多い学校になったようで楽しそうに話をします。別に聞いていても、ふーんよかったねしか言えないような話、あんまり聞いていたくないですよね😠
以前の職場で関係が悪く軽いうつ状態になり、異動して元気になったのはいいけど、今度はコロナの影響で家に居ることが多くなったら家族にイライラして不機嫌になります。こどもが泣き止まないこと、私がこどもを任せて家事や風呂に入ることがいやみたいです。結局、旦那は家より外にいてもらったほうがお互いに平和かなと思ってます。
私も母の日何もなかったです。旦那から何かしてほしいわけではなく、何をしたらいいか分からない息子を誘って何かをしてほしかったなぁと毎年おもいます😭

あかり
そりゃ嫌ですね。
ご主人、もっと家庭に向き合うべきです。
仲の良い先生のことはせめて1割、子どものこととか家のこととか、トーマスさんのことで9割くらい話して欲しいです。
うちは夫婦で教員ですが。
トーマスさんとこももしそうだったら、給料変わらないんだから家事育児も協力しましょう。自分の子どもみられない人が他人の子どもをみられるのかな??とか、言ってみたくなります😃
コメント