
育児休業給付金の延長について、復職を希望しない場合でも状況説明書が必要かどうか疑問に感じています。保育園入園申請をして落ちることで延長する人が多いのか知りたいです。
育児休業給付金の延長についてです。
この制度はもともと、
復職するため保育園に入れたいけど
入れなかったときに
1歳以降も支給される
給付金のことだと思うのですが、
延長したいため、
保育園入園申請をして
入れなさそうな保育園を希望し
入園出来なくする方って
結構いるものなのでしょうか?
私は延長したいので
保育園申請して落ちたいのですが
それってよくあることですか?
会社から
育児休業給付金延長の説明書が
郵送されてきたのにも関わらず、
復職したい気持ちがない人には
状況説明書は書けないと言われました。
正直なところ、
復職したくないけど、
入れてしまったら
復職せざるおえない。
そういう気持ちでいるのですが、
そのような気持ちで
状況説明書を書いてもらえないのが
不思議です。
- Kママ(3歳10ヶ月, 5歳7ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
私延長しましたよ🙄
保育園の申請書にもチェックする欄ありますが、延長したいから他の方に譲ってくださいって書きました!
書類も不備で出しました。
入園しないのに保育園受かって本当に入りたい人が入れなくならないようにそうしました🤔

ママリ
私も延長したいので絶対に入れない保育園を希望して延長しました。
ただ、やはりグレーな事ではあると思います😅ママリでも賛否両論な意見をよく見かけます。
状況説明書がどのようなものかわからないのですが、会社に全て正直に話してしまったのでしょうか?💦
会社としてはやはり復帰早くして欲しいでしょうし、復職する気ないのに育休延長します!となると延長後本当に復帰するのか…?と思われると思います😞
-
Kママ
絶対に入れない保育園というのは市役所で聞いたりしたのでしょうか?🙃
やはりグレーなことですよね😖
状況説明書は
勤務時間や、復職予定日など細かく書いてもらう欄があります。
そうですよね。
会社から延長申請の説明書が送られてきたこともあり、
会社も分かってくれてるのか~と思ってしまい、正直に話してしまったんです😭バカですよね…- 5月12日
-
ママリ
私は市役所には保育園落ちたいんですけどと直球で聞きました😂
正直に話してしまったのですね😭
やはりそこは保育園申込しましたが無理でしたとお話しすべきでしたね💦💦💦
うちの会社も事前に延長申請の説明書は送られてましたが、いつ復帰出来るか催促かなりされてたので保育園空きないです!って話は出来ました😅どうにか延長手続き出来ればいいですね💦- 5月12日
-
Kママ
なるほど!
私も聞いてみます😌
そういう話が出来るといいですね😇
どうにか出来るようにがんばります~😭ありがとうございます!!🌠- 5月12日

ままり
保育園申請に必要な就労証明を書いてもらえないということですか??
私は入れたら復帰だけど、別に保育園入れなくてもいいかな。と言うことで、上の子が通っている保育園のみ入園希望を出しました。
人気園ということもあり、兄弟ポイントがあるにもかかわらず落ちました。
会社自体の育休は何年取れるのでしょうか??
普通なら1年なので、どちらにせよ書いてもらわないと保育園の申請もできず、復職もできないですよね??
-
Kママ
その通りです。
就労照明を書いてもらえないということです😓
そのような状況で
申請される方もやっぱり
いらっしゃいますよね!
会社の育休は三歳になるまで取れるんです。- 5月12日
-
ままり
うちと同じです!
私は育休に入るとき、会社に3年育休とりますと書類で伝えてあります。ただ、変更は1度のみ可能なので、保育園受かってから決めればいいやと思い、就労証明をお願いし保育園の申請をしました。
就労証明とは別に保育園の申請書がありますか??
それに、仕事復帰時期(育休終了日)みたいな欄がありませんか?
あと、入園の志望動機などを書く欄もありませんか??
私は、育休終了日を会社に提出した3歳になる前日の日を書きました。
また、志望動機ももし入園できたら仕事へ復帰したく思いました。とあくまで、入園できれば仕事復帰しますが、急ぎではない風に書きました。
この2点から、私は入園に急を要さない人だと思われたのか、兄弟ポイントがあっても落ちたので、そのように書けばいいと思いますよ。
内容は会社へはいきませんし。
会社には、やはり気が変わり、復帰したいと思う旨を話して就労証明を書いてもらうしかないかと思います!- 5月12日
-
Kママ
なるほど!
そうだったのですね!
保育園の申請書あります!
もう一度内容確認してみます!🌠
私もそのような欄があったら
書きたいと思います!
そうですよね!!
めげずに会社にしっかり言いたいと思います😓✨
収入大事ですもんね。- 5月12日

退会ユーザー
私は時期的に延長しないと4月入園は無理だし、途中入園は激戦区なので無理でした。
ただ、会社からは1歳の誕生日以降育休延長するために、«保育園入れませんでした。»的な書類が必要だったので、区役所で落としてもらうというか、入れませんでした的な方向で進めてもらいました。
途中入園は翌月すぐ結果が出ると思うので、すぐに入れませんでした的な書類も貰えました。
会社もそもそも4月入園だと思っているので、4月まで延長するための書類ですって連絡がきたし…
区役所も育休してる人は4月復帰が多いようで、「4月入園にしたいんだったら、途中入園の申請書出してもらって、こちらで入園対象の枠から外しておきます。」って言ってました😳
-
Kママ
やはり途中入園は難しいのですね!役所は結構対応してくれるのですね!私も市役所に頼ってみたいと思います✨
- 5月12日

みんてぃ
私も1歳の時は希望園1個だけ書いて落ちて、1歳半の時は引っ越し控えてたので会社にも「落選希望で出しますね」って説明して書いてもらってましたよ。(タイミング的に並行して引っ越し先の4月入園応募があり、そちらはきっちりやりましたが。)
どちらにせよ激戦区ですし、1歳までは見ると決めてたので、途中入園のやる気はなかったです😂
復職しない人の籍を置いておきたくないんじゃ?と思いましたが3歳までとれる会社なんですね。なんか、その担当者が間違ってる気がしますが…。
選考しないで落としてくれる自治体だといいですね。
-
Kママ
やっぱりそういう方結構いますよね!
会社が分かってくれなくても、職場が分かってくれてるといいですよね✨
育休中の社員がたくさんいる職場なので復職しない人の籍をおいておきたくないのはあるかもしれません!
グレーなのは分かってますが、落としてくれる自治体だといいです😇- 5月12日

まり
先月役所に保育園の申し込みしにいきました。そのときに今の0歳児クラスの空き、待ちなど教えてもらえました。ここの地区は子供が多いからたぶん無理とか、ここなら比較的入りやすいとか、普通に答えてくれます🙆
-
Kママ
役所は教えてくれるのですね✨私も聞いてみたいと思います😌
- 5月12日

きい
私も育休3年取れる仕事ですが、そのような感じで給付金延長してますよ。
保育園入園希望申請書に、「できれば保育園保留になりたい」みたいなチェック欄があって、そこにチェックすれば99%落ちますと市役所の方に教えてもらいました。
市役所の方も、同じような人はよくいるし、ママもできるだけ子どもと一緒にいたいよねって言ってもらえました。
職場の方には、保育園の申請したいので就労証明書を書いてほしいとお願いして、余計なことは言わず手続きしました。
正直、ズルいのかなと思うことも何度もありましたが、でもこれは国の制度の問題で、それをきちんと調べて知ってるか、知らないかの差だと思います。
私は今年度いっぱい育休で、娘が8月で2歳なので、そこまで給付金は貰って、続けて産休育休入りたかったので妊活してて、この度赤ちゃんを授かったので、11月からまた産休に入る予定です。
-
Kママ
申請書に
そのようなチェック欄があるのですね😳😳
すごい!私も確認してみます✨
市役所の方は分かってくれるんですね😌
私も職場にはそのように言いたいと思います✨
私も自分ズルいなと思いますが、そのような制度にしている国もどうなんだろう?とも思うし、もらえる収入はもらいたいし、子供の面倒も見たいのが本音ですよね!
計画大事ですよね😌
私も理想です☺️🌼- 5月12日
-
きい
市役所の人には、正直に、「できれば保育園保留になりたくて……」って言うと、色々教えてくれました!☺️
育休もともと3年取れる人が計画的に1年以上取得したら給付金貰えなくて、1年で復帰予定の人が保育園に入れないというイレギュラーで給付金貰えるっていうのも、変な話だと思うので🤔
ただ、知らずに給付金の延長をしなかった人は、ずるいと思うかもしれませんが、それはきちんと制度を調べたのか人任せにしたのかの差だと思います😔💦
下の方も書いてますが、時短で復帰すると保育料かかるし、時短で働いてる間にまた産休・育休入ると、時短のお給料で給付金の計算されるので、フルで働いて育休入ったときよりも給付金が少なくなるみたいです😔💧
私は給付金延長しながらゆっくり自宅保育して子どもとの時間を過ごして、上の子は3歳児で無償、下の子だけの保育料で保育園預けて仕事復帰しようと思ってます☺️- 5月12日
-
Kママ
確かに、知ってるか知らないかの違いですよね🙃
時短で働いてる間に産休育休入ると時短の給料で計算されるんですね!初知りです😖
いいですね✨
いろいろと教えて頂きありがとうございました😌🌼- 5月12日

あいす🍦
来月1歳で同じく延長希望です😅
私は会社には保育園申し込みしたいので証明書お願いしますと伝えてますとだけ伝え、市役所の人には実は〜、と相談しました✨
無事に落としてくれるようでホッとしてます‼︎
ただママ友は市役所に延長希望でと話したらそれなら申し込みはできませんと突っぱねられたそうです😭
-
Kママ
え~!市役所の人にもよるのですね😖😖
落としてもらえることを祈ります😭✨- 5月12日
Kママ
そういうことも書けるのですね!私もそうしたいです✨
延長したいから
入園申請しても会社に
何も言われないですか?
はじめてのママリ🔰
なにも言われなかったです!
不承諾通知送って、延長しますってだけ伝えましたよ😋
Kママ
いい会社ですね😭✨✨
私も不審に思われないように
頑張ります😖😖