
保険営業をしている主婦が、在宅勤務中に子育てと仕事の両立に悩んでいます。子供を保育園に預けるか、育児しながら仕事をするか迷っています。電話対応中に子供が邪魔をして困っており、ストレスを感じています。同じような経験をした方がいるか相談したいです。
保険営業を最近始めました。
でもコロナの影響で4月から在宅勤務です。
在宅勤務中も1週間に3.4日は1日一時間、会社に出勤しています。
在宅勤務内容は主にお客様への電話です。
主人はライフライン関係の仕事のため毎日出勤していて休めません。
子供は二人。
4歳と1歳で別々の保育園に通っています。
そこでみなさんに質問です。
上記の場合、みなさんは子どもをどうしますか?
①毎日保育園に預ける。
②出勤時間だけ保育園に預けて、他は育児をしながら在宅勤務。
③育児をしながら出勤し、在宅勤務をする。
私は、下の子がママっこの為、お客様に電話するときは常に私の膝に来てしまいます。
また、私が持っているペンを持ちたがり仕事になりません。
他のペンを渡しても、私が持つペンがいいようで、渡してはまた私のを欲しがる…というループです。
その為、お昼寝中に電話をしたいのですが、いつ起きて泣き出すかわからないハラハラした状況の中、慣れない電話+仕事を始めたばかりで会ったことのないお客様への電話をするのに抵抗があります。
電話中に子供が泣いて、お客様に不快感を与えないかな、など考えてしまいます。
今は二人とも出勤日だけ9:30〜17:00で出勤していることにして、在宅勤務+出勤をして預けているのですが、弟の保育園からはチクチク文句を言われてしまいます。
器用にやりこなせない自分に
コロナに
嫌気がさします。
同じような方いませんか?
- よしよし(6歳, 9歳)
コメント

はーしゃん
同じ職業です😊
私は主人が夜勤なので出勤の時だけ子守をお願いできてます😌
もし主人が見れない場合は私なら②にします❗
理由は、不特定多数の方に会っている他の営業職員と子供の接触をさけたい。リスクは減らしたい。まだ保育園の方が安全な気がして(私はですが😥)
あと、仕事と家庭のメリハリをつけたいから子供を会社には連れて行きたくないです。
うちも週1の出勤+在宅勤務ですが、在宅勤務は勤務になりませわ😑子供達がピーピーギャーギャー⚡タブレット出せばオモチャになります🙄
私はですが、週に1度ぐらい子供が寝てるすきに電話を一気にして、他の日はしません😅
よしよし
同じ職業なんですね!!
私も、会社に連れていくより保育園の方がリスクが低いと思ってしまいます。
消毒も徹底しているし。
週一の出勤なんですね!
私は週3.4でしかも毎日10件に電話+宿題が課せられていて…とても子どもがお昼寝中にできる量ではなく、もうメンタルやられます…!
毎日のノルマとかありますか?
はーしゃん
保育園の方が安全そうですよね。。
そんなに出勤してると在宅勤務の意味すら謎な気がします😥
宿題はどんなのかわかりませんが、電話は誤魔化せますよ😂あくまでも自己申告だし😇✨
生保出戻りですが、以前の会社は厳しくて携帯の履歴チェックもされてましたが、お客さんに電話かけて発信ボタン押してソッコー切るボタン押せば、お客さんにはかからないし履歴には残るのでそれで誤魔化してました😅
育児だけでメンタルやられてます💔一応、毎日テレアポしろって言われてます😂毎日ではないですが、宿題もロープレを文字にして書くとか証券撮影とか😅