
コメント

ここみつ
一番いいと思います!
ただ広いリビングを取ろうと思うと実際問題ファミリークロークを1階に作るのが難しいです。。
でも私も1階に作れば良かったと後悔してますよ(^^)

匿名希望
我が家もマイホーム検討中で、洗面所か脱衣所に大きめの収納を作り下着や普段着を入れ、その近くにウォークスルーのファミクロを作ろうと思ってます😊
建坪を十分に取れる人は、最近1階にファミクロ作るみたいなので、そこまで定番にはなっていないそうです☺️
-
はじめてのママリ🔰
その間取りは理想的ですね(^^)参考になります♪
ファミクロ作る坪数が確保出来るかですよね♪ こちら田舎で土地は結構安いので頑張りたいと思います♪- 5月11日

退会ユーザー
私はファミリークローゼットは作りませんでした。
家族みんなのを収納できるがメリットって子供が小さいうちだけで、思春期になれば父親と同じ空間に服がしまわれてるのは嫌だろうし、そこでみんなが服選び出したら大混雑するし、「◯◯がないんだけど💢」みたいな戦争も絶対発生するだろうなーと笑
なので、自分のものは自分で管理してほしいので服は各自の部屋です!
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですか‼️
!!( ; ロ)゚ ゚
確かに私も子供の頃そうだったなぁ笑
最近の子は父親と距離が近くなってきてお父さんの若い頃の服を女の子が古着としておしゃれに着こなすのが流行ってるらしいですよ~
家族の関係性によっても変わってきそうですね(^^)
ありがとうございました~- 5月11日

ままり
うちは1階に2畳の極小でファミリークロークなんて呼べないかもしれませが、なんちゃってファミリークローク作りました☺️
洗面脱衣所の横、リビング前?につくりました^ ^
今は外構中で外に洗濯ものが干せずに全部乾燥機で出来たらファミリークロークに持って行きすぐ畳んでしまえるのでめちゃくちゃ楽です^ ^
ちなみにうちは4人家族なのですが、みんなそれぞれ片付けて欲しいという願いを込めて、ロッカーみたいにしました😄笑。
-
はじめてのママリ🔰
わぁすごくいいですね‼️
うちはいま3人なんですけど、四人家族理想です。ちなみに一階と2階の間取りは何部屋ですか?- 5月11日
-
ままり
1階はリビングと横に4.5畳の和室、ファミリークローク、二階は主寝室と子供部屋2部屋です。
主寝室にもウォークインクローゼット、子供部屋にもクローゼットは作りました^ ^
あと1階で洗濯して二階まで持って上がるの面倒だし洗濯干す以外なにに使うのか考えたら使い方分からず、建築士の義母も雨漏りはベランダからするよと教えてもらったのと全部一階で済ませたいと思って、二階のベランダをやめました^ ^- 5月11日

♡
私も今年家作りますが、1階に家族全員用の広いウォークイン作りますよ✌🏻💫
もちろん各部屋にも収納は作りますが🎀
1階の方が着替えるタイミング多いし洗濯物等もやりやすいですよね😋
-
はじめてのママリ🔰
まさに、同じ考えです(^^)
理想的ですよね
家事導線♪- 5月12日

マッキー
1階で完結する作りにしましたよー‼️
めちゃめちゃ便利です‼️
洗濯→干す→片付けるが数歩で済みます😄
-
はじめてのママリ🔰
便利ですか!!
やっぱり、一階で完結助かりますよね!
少し子供が大きくなったら着替えたりするの見られるのとか気にするのかなと、ふと思ったり、、、
でもそしたら各々の部屋の収納使うようにしたら良いですもんね(^^)- 5月12日

はじめてのママリ🔰
我が家は二階の寝室と隣接して作りました!
その隣に、バルコニーとつながっているランドリールーム作ってます。
外干し派なので、晴れてる日は外に干すので^_^
ランドリールームで服を畳んで、ウォークインにしまいます。
一階で必要なタオルとかは、脱衣室にまとめて収納を作りました。
ファミリークロークも検討しましたが、子供が大きくなったとき、一緒のところに服を片付けるかな?と思ったからです。
制服とかもそこに置くんですか?
結局子供は自分の部屋で着替えるし、制服のまま部屋に上がったりもすると思うので、その辺りも考えた方がいいかなって思います^_^
-
はじめてのママリ🔰
小さい頃はファミリークローゼットって家事を優先し、大きくなり1人部屋を希望し服も別がいいという意志が出てきたら
各部屋の収納に制服を初めて大事な私服も収納し、使わない季節ものとかファミリークローゼットに納めたいなと考えてました‼️- 5月12日
-
はじめてのママリ🔰
ファミリークローゼットってじゃなくて
ファミリークローゼットを使って家事を優先し
に訂正です- 5月12日
はじめてのママリ🔰
問題はそれだけの広さを確保できるかですよね!
ありがとうございました(^^)