
10ヶ月半の男の子が自分で食べたがるようになり、時間やメニューに悩んでいます。将来スプーンで食べるようになるか、対策方法を知りたいです。
10ヶ月半の男の子を育てています!離乳食開始から、なんでもよく食べてくれていました。しかしここ最近自分でやりたいという気持ちが強いのか、手づかみやフォークで食べたがり、こちらが食べさせようとしたものは一切食べません😖
まだまだ上手ではありませんが、自分で食べるのはとても良いことだし大きな成長だと思います😊しかし、どうしても時間がない時など大変ですし、メニューもマンネリ化してしまっています💦
このようなお子さんいらっしゃいますか?またいつかこちらがスプーンなどであげたものを食べるようになるのでしょうか…対策方法などありましたら教えてください。
- なぁ(3歳9ヶ月, 5歳10ヶ月)
コメント

ひかり
9ヶ月くらいから手掴みやスプーン持たせていました☺️
ご飯すくってあげると自分で食べてましたよ😊
その後手掴みブームになったり、食べさせろブームが来たり、その時々ブームがあるので、それに合わせています☺️
プラスチックで持って楽しめるようなスプーン売っているので、一つあると気持ちを満たせるのでおすすめです😊
なぁ
いつもは自分で食べるのと食べさせるのとで半々くらいにしていました。今はきっとやりたいブームなんですね😁上手く付き合っていきます!ありがとうございます⭐️