※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あおるいママ
家族・旦那

うちの夫が知ったかをし、わたしにアドバイスをしてきます。そのうちキ…

うちの夫が知ったかをし、わたしにアドバイスをしてきます。
そのうちキレそうです。

おむつ交換を何気なくしてたら、手伝ってくれたのはいいのですが、、、
そこはそうじゃなくてこうした方がいいよ!って言ってきました。
夫のやり方はやり方でいいと思いますが、子供が嫌がらなければ人それぞれだと思います。
あまりにも頭にきたので、そのアドバイスは無視しました。

他にもよくそういうことがあります。
わたしは、朝から晩まで子供と二人きりが多いので夫より子供の事は知っていると思っています。
二人とも初めての子育てなのに、上から目線はなんなんだろうとイライラします。

とりあえずその対処方は無視することにすればいいのかな?と思いますが、忘れたころに言ってくるので不愉快です。

こんな経験ある方どうしてますか?


コメント

usaton

うちの主人も私がオムツ取り替えてるときにもっと丁寧にやったら?とか言ってくるときがあります。
主人も取り替えてくれますが、やはり私の方が頻度が高いので私は慣れで雑?になりがちなので😅
そのときははーい!と言って後は自己流でやってますよ!
あと特に子どもが小さかったときですが、こうすると泣き止むんだよー!と言ってアドバイスくれましたが、そういうときもそうなんだ!すごいね!と褒めてます。
知ってるよ!とかいうといじけて子どものお世話手伝わなくなっても嫌ですし。
新生児の頃から主人が何かしたら褒めまくったりしてたので割と子どもの面倒見てくれる主人になりましたよ😊
抱っこして寝かしつけてくれたときは、パパ好きなんだね!気持ちよさそうだね!さすが✨とか笑
そのおかげか息子もパパっ子なのでとても助かってます😆

5人のまま

じゃあよろしくって言って丸投げします

deleted user

あ、わかります🤣
逆に褒めちぎって、旦那さんが居る時は旦那さんがオムツ交換する係に仕立て上げるのはどうですか?w

はじめてのママリ🔰

言い方なのかなと思いますが、違いますか❓
うんち漏れが多くなった時に、こうしたらいいみたいやでって直しながら教えてくれた時も、全然嫌な言い方じゃなかったけど、私の性格上、知ってるし❗️って返すしか無く後から同じ方法でオムツするように変えました🤣