※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

赤ちゃんのミルクの時間について、22時のミルクは寝る前にあげるものなのか気になります。他の子どもたちはどのようなスケジュールなのか知りたいです。

離乳食やミルクをあげる例の時間って、
例えば2回食だとして

6:00 ミルク
10:00 離乳食、ミルク
14:00 ミルク
18:00 離乳食、ミルク
22:00 ミルク

というのをよく目にするんですが、
この22時のミルクというのは寝てからあげるという意味なんでしょうか?
その子その子で違うのは分かってるんですが皆さんどんな感じなのかなぁと思いまして🥺

コメント

はじめてのママリ🔰

多分、1度寝てからの22時だと思います💡
本を買ったわけではないので確証はないのですが…ジーナ式のネントレで、起こして22時授乳…というのを見たことがあるような。。。

因みにうちは、教科書は全く無視をしていました🤣
7:00授乳
8:00離乳食
12:30授乳
16:30授乳
18:00離乳食
20:00授乳
でした💡

  • ママリ

    ママリ

    やはりそうですよね!💡
    私は毎日決まった時間に起こさず、子どもが起きた時間で1日の離乳食やミルクの時間を大体で決めてるんですが最終のミルクは大体21時で20時ごろにお風呂入ってミルク飲んでそのまま寝る感じが多くて😳皆さんどうなんだろうと疑問に思いまして☺️🌼

    ありがとうございます💖

    • 5月11日