
生後3ヶ月の赤ちゃんが突然長時間寝て、ミルクをあまり飲まない日があった。環境の変化や体調不良が原因か心配。
よろしくお願いします。初めての質問です!
現在、生後3ヶ月の女の子を育てています。新米です。
今まで1日3時間おきに起きてはミルク160を飲んで夜も6時間ぐらいしか寝てくれなかったのですが、
ある日朝から夕方まで寝ては30分もしないで起きてしまいその日の夜はぐっすり9時間寝てくれました。
そしてその日のお昼ぐらいから車でお出かけをしていたら車の中でぐっすり寝てくれてお家に帰っても寝てばっかりでした。その日は1日で3回しかミルクを飲んでいません。
夜にあげて寝てから朝までぐっすりでした。
心配になり、朝起きて熱を測ったら36.8でした。
ミルクの飲みはいつも通りです。おしっこもうんちもちゃんとしていて、機嫌も悪くなくおもちゃで静かに遊んでいました。
娘と私は里帰り中で、旦那の家に帰ったばかりの出来事だったので、環境が変わりストレスを感じているのでしょうか?それとも、どこか体調が悪いのでしょうか?
説明不足ですいません🙇♀️
- まー(5歳2ヶ月)
コメント

Himetan❤️
お出かけで疲れたとか車の揺れが気持ち良くてたくさん寝てたとかないですか?🤔

89
環境の変化が原因かと思われます。
生後3ヶ月ともなれば、周りの状況やママのことがわかってきますから。
私も娘が生後間もない頃は心配事がつきませんでした。徐々にわかってきたことは、「子どもの機嫌が良ければオールオッケー」的なこと。熱が40°cあろうが、転んで頭ぶつけようが(もちろん注意してみることが大前提ですが)、機嫌良く遊べているっていい兆候のようです。
でも、気になったら#8000に電話したり小児科に行ってみせたり、アリだと思いますよ。毎日いつも見ているママが「いつもと違う」とか「なんか嫌な予感がする」ってのは、医学者よりもほんと当たりますから。
-
まー
コメントありがとうございます。
2日後には3ヶ月検診なのでその時に聞いてみようと思います。それまでは様子見で毎朝体温も測ろうと思ってます!- 5月10日
まー
コメントありがとうございます。
車が止まっていると泣くのですが、車が動くとすぐに寝てくれます。毎回車に乗せるとすぐ寝ちゃいます!