
旦那の社会保険の扶養について相談です。養子縁組みをしない場合、名字や住所が違っても扶養に入れるかどうか知りたい。会社に問い合わせたいが、旦那が忙しいためなかなかできない。
旦那の社会保険への加入についての質問です。
私には、15才の息子がいます。
今月、お腹の赤ちゃんの父親と婚姻届を提出予定ですが、息子が名字を変えたくない!と言うので養子縁組みはしません。
また、高校に入学し転校することもできないため私の実家に住んでいます。
このような場合(旦那と名字が違う・住民票が別)、旦那の社会保険の扶養として入ることができるのでしょうか?
そもそも養子縁組みしないのだから、扶養義務が発生しないのでしょうか?
旦那に会社へ問い合わせて!と言っても、忙しいのか面倒なのかなかなか問い合わせてくれません。
どなたか詳しいかたがいらっしゃいましたら教えて下さい。
- はらぺこパンダ(8歳, 24歳)
コメント

たまさみ
養子縁組してなくても扶養に入るはずですょ!
住民票が別でも扶養に入るかわからないですが…
社会保険なのでしたら社会保険事務所等にママが直接聞いてみたら良いと思いますょ!

ままり
社会保険は旦那様と血縁関係があれば一緒に住んでなくても扶養になれますよ。
詳しくは旦那様の会社に聞いたほうが早いと思います。
極端な話、旦那様の子供の孫を扶養にすることもできます。
-
はらぺこパンダ
15才の息子は、私の連れ子です。
回答ありがとうございます。- 6月11日

どれみちゃん♪
うちの会社は婚姻関係無くても事実上一緒に生活してて、住民票が同じなら扶養入れてます
-
はらぺこパンダ
回答ありがとうございます。
やはり、一緒に生活してないと難しいのかもしれませんね。- 6月11日

yu-ki+
手続時に扶養の申立などしっかりすれば通るのではないかと思いますが…
特殊な例なので、上の方が言われているように保険者に直接問い合わせたほうが確実だと思います!
職場の方も保険者に書類を送るだけで審査する立場ではないので、尋ねられても分かりませんと言われ兼ねないです…
旦那さんの保険証に連絡先が載っていますので、そちらで相談されてみてはどうでしょうか?><
-
はらぺこパンダ
回答ありがとうございます。
旦那に連絡先を聞いて、問い合わせてみます。- 6月11日
はらぺこパンダ
回答ありがとうございます。
社会保険事務所に直線問い合わせてみます。